「セラミック矯正をしたら噛み合わせに違和感が・・」
「被せたセラミックが食事中に欠けてしまった」
短期間できれいな歯が手に入る治療として人気のセラミック矯正。しかし、実際に治療を受けた方の中には「予想外の結果になってしまった」というケースがあります。そのため、矯正治療の種類とそれぞれの特徴を理解しておくことが大切です。
そこで当記事では、セラミック矯正と歯列矯正の違いについてご紹介します。さらに、後悔しないためのメリットとデメリットについても詳しくお伝えします。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
- 1.セラミック矯正と歯列矯正の内容
- 1-1.セラミック矯正とは
- 1-2.歯列矯正とは
- 2.後悔する前に知っておきたいセラミック矯正と歯列矯正の特徴
- 2-1.セラミック矯正の特徴
- 2-1-1.治療期間が短い
- 2-1-2.周囲の目が気にならない
- 2-1-3.治療費が安い
- 2-1-4.痛みが少ない
- 2-2.歯列矯正の特徴
- 2-2-1.歯並び全体の美しさが手に入る
- 2-2-2.歯の健康が保ちやすくなる
- 2-2-3.嚙み合わせが改善される
- 3.後悔する前に知っておきたいセラミック矯正と歯列矯正の注意点
- 3-1.セラミック矯正の注意点
- 3-1-1.健康な歯を削る必要がある
- 3-1-2.セラミック歯は一生ものではない
- 3-1-3.歯並び全体の改善には適していない
- 3-2.歯列矯正の注意点
- 3-2-1.治療が長期間になるケースがある
- 3-2-2.治療中にストレスを感じることがある
- 3-2-3.治療費が高額になる可能性がある
- 4.セラミック矯正で後悔したケース
- 4-1.支台歯が虫歯になった
- 4-2.歯を削る量が多く、痛みが出た
- 4-3.歯茎が下がって被せ物の境目が目立つようになった
- 4-4.セラミックが欠けた、割れた
- 5.セラミック矯正で後悔しないためのポイント
- 5-1.定期検診にしっかりと通う
- 5-2.セルフケアをする
- 5-3.耐久性の高い素材に変える
- 5-4.自分の意思を伝える
- 6.大切なのはそれぞれの特徴を理解すること「まとめ」
1.セラミック矯正と歯列矯正の内容
口もとを美しく見せる歯科矯正には、大きく分けると2種類の治療方法があります。一般的に矯正といえば、歯に矯正器具を装着する歯列矯正が広く知られています。
そしてもうひとつ、装置を使わずに白い歯を手にする治療がセラミック矯正です。
歯列矯正とセラミック矯正には治療方法に違いがあり、患者さんの症状によって使い分けられます。そのため、どのような違いがあるのか事前に理解しておくことが大切です。
1-1.セラミック矯正とは
セラミック矯正とは、人工歯(セラミッククラウン)を利用して見た目を美しくする矯正方法です。天然歯(自分の歯)を削って土台とし、差し歯のようなイメージでセラミックの歯を被せます。主に、以下のような症状にセラミック矯正を行うことが多いです。
・矮小歯や一ヶ所だけすきっ歯がある
・歯が1本だけ角度が曲がって生えている
・ホワイトニングで改善できない変色や黒ずみ
セラミック矯正は、主に審美性を目的としているため、一般的な歯科医院では実施していないことがあります。
1-2.歯列矯正とは
歯列矯正とは、矯正装置を利用して問題のある歯並びを整える治療です。主な矯正方法は、マウスピース矯正・ワイヤー矯正・裏側矯正(舌側矯正)のいずれかで歯列を改善します。
希望の矯正器具を選ぶことができますが、歯並びの状態によっては対応しない可能性があります。
マウスピース矯正による歯列の変化
2.後悔する前に知っておきたいセラミック矯正と歯列矯正の特徴
人工歯を被せるセラミック矯正と、歯を移動する歯列矯正には治療内容に違いがあります。安心して治療を受けるためには、それぞれのメリットや注意点をセットで理解することが大切です。まずはメリットに関する特徴をご紹介し、次の章でデメリット的な注意点をお伝えします。
2-1.セラミック矯正の特徴
自分の歯を削ってクラウンを被せるセラミック矯正には以下のような特徴があります。
2-1-1.治療期間が短い
問題の箇所だけを削ってセラミックを被せる治療なので、短期間できれいな歯を手に入れられます。そのため、セラミック矯正はクイック矯正とも呼ばれています。
2-1-2.周囲の目が気にならない
矯正装置を使うことがないため、他人に知られずに矯正治療できます。そのため、会話中に装置を気にしたり恥ずかしく感じたりすることもありません。
2-1-3.治療費が安い
セラミック矯正は、一般的に矮小歯や一ヶ所の隙間などの改善に行われます。そのため、歯列矯正に比べて治療費の総額が低くなることが多いです。ただし、選ぶ素材や本数によっては歯列矯正よりも高額になる可能性があります。
2-1-4.痛みが少ない
歯を移動することがないので、歯列矯正のような痛みを感じることがありません。ただし、治療の範囲や患者さんの状態によっては削る際の痛みを感じることはあります。
2-2.歯列矯正の特徴
矯正装置によって歯を移動する歯列矯正には、以下のような特徴があります。
2-2-1.歯並び全体の美しさが手に入る
歯列矯正は歯並びを整える治療なので、口もと全体の審美性が向上します。
2-2-2.歯の健康が保ちやすくなる
歯並びが悪いと歯みがきが行き届かずに、汚れや歯垢が溜まって病気のリスクが高くなります。そのため、歯列矯正によって歯並びが整うとケアが行いやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。
2-2-3.嚙み合わせが改善される
歯列矯正は見た目の歯並びだけでなく、噛み合わせの問題を改善することができる治療です。噛み合わせの異常は、咀嚼能力の低下や片頭痛・肩こりなどの原因にも繋がると考えられています。そのため、噛み合わせが改善されると、お口の問題だけでなく身体の不調も改善される可能性があります。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
3.後悔する前に知っておきたいセラミック矯正と歯列矯正の注意点
人工歯を被せるセラミック矯正と、歯を移動する歯列矯正の注意点をご説明します。矯正治療に失敗しないためには、それぞれの注意点を踏まえた上で治療方法を選択することが重要です。
3-1.セラミック矯正の注意点
セラミック矯正治療には以下のような注意点があります。
3-1-1.健康な歯を削る必要がある
セラミックを被せるために、必ず自分の歯を削ることになります。また、色を変えるだけでなく角度や位置を変えたい場合は、抜髄(神経を抜く)するケースもあります。当然ですが、神経を抜いた歯の寿命は短くなりますので慎重な判断が大切です。
3-1-2.セラミック歯は一生ものではない
セラミッククラウンは、素材によって差はありますが、すべてが長持ちするわけではありません。もっとも強度が高いジルコニアであっても、食事や歯ぎしりで欠けてしまった症例もあります。クラウンの寿命を考えた場合、治療する位置に適した素材を選択することが大切です。特に、金属アレルギーの方はメタルボンドという素材は利用できないため、事前に歯科医師と相談しましょう。
3-1-3.歯並び全体の改善には適していない
セラミック矯正は歯の角度や色合いをピンポイントで改善することが多い矯正方法です。そのため、歯並び全体の美しさや噛み合わせの改善にはあまり適していません。セラミック矯正を検討している方は、噛み合わせに問題がないか事前に確認しましょう。
3-2.歯列矯正の注意点
矯正装置を使った歯列矯正には以下のような注意点があります。
3-2-1.治療が長期間になるケースがある
歯列矯正は、症状によって2~3年ほどの治療期間が必要になることがある治療です。部分矯正のように数ヶ月で終わるケースもありますが、歯並びの状態によって治療期間が左右されます。また、矯正直後は整えた歯が元に戻ろうとするため、保定装置(リテーナー)で後戻りを防ぎます。そのため、症状によって個人差がありますが、保定期間だけで1年以上になる可能性もあります。
3-2-2.治療中にストレスを感じることがある
歯列矯正は、矯正装置を利用するためストレスを感じる人がいます。特にワイヤー矯正は周囲の目が気になったり、滑舌に影響したりするケースがあります。そのため、歯列矯正の期間中にストレスを避けたい方は、マウスピース矯正がお勧めです。
3-2-3.治療費が高額になる可能性がある
治療する本数によりますが、歯列矯正は自由診療なので高額になることが多い治療です。ただし、国が指定している症状については保険適用で治療を受けることができます。
参考:矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは(公益財団法人日本矯正歯科学会)
\自分にぴったりのプランを見つける/
4.セラミック矯正で後悔したケース
セラミック矯正で後悔しないためには、まず、セラミック矯正で後悔したケースがどんなものかを理解する必要があるでしょう。
そこで、セラミック矯正で後悔したケースと対策方法を4つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
4-1.支台歯が虫歯になった
1つ目は、歯の支台が虫歯になっていたというケースです。
被せたセラミックの隙間に、虫歯菌が入り、土台である支台歯が虫歯になってしまうケースはよくあります。被せたセラミックは急に外れることはありませんが、接着力は段々と弱くなっていきます。
定期検診の際に早期発見できれば、虫歯になる前に対処できることもあります。なので、セラミック矯正後には、定期検診もしっかりと受けるようにしましょう。
4-2.歯を削る量が多く、痛みが出た
2つ目は、歯を削る量が多く、痛みが出てしまうケースです。
歯の神経を残した状態で、歯を削る量が多いと痛みが出ることがあります。しみるような歯の痛みは段々と弱まっていきますが、治らない場合には神経を抜く必要があります。
その際には、被せたセラミックを一度取り外すのですが、綺麗に外してもう一度付けるのは難しく、新しく作り直すことが一般的です。
そのため、仮歯の状態で、痛みがないかどうかをきちんと確認し、痛みがある場合には、適切な処置を受けるようにしましょう。
4-3.歯茎が下がって被せ物の境目が目立つようになった
3つ目は、歯茎が下がって被せ物の境目が目立つようになったというケースです。
セラミック矯正を受ける際に、歯茎に炎症があると、被せ物の縁が適切な位置からズレてしまいます。そうなると、歯茎の炎症が治まった際に、歯の根っこ部分が露出してしまうこともあります。
そのため、セラミック矯正を受ける際には、きちんと歯茎の炎症が治まってから治療を受けるようにしましょう。
4-4.セラミックが欠けた、割れた
4つ目はセラミックが欠けた、割れたというケースです。
寝ている間に、歯ぎしりをしている方はセラミックが割れてしまうリスクが高まります。
また、食事の際にも歯には大きな力が加わるため、マウスピースを付けて嚙み合わせを調整するようにしましょう。
嚙み合わせは、日々変わっていくため、定期的に検診を受けて調整してもらうようにすると良いですよ。
5.セラミック矯正で後悔しないためのポイント
セラミック矯正で後悔しないようにするには、自分の理想の歯並びにすることと、セラミックを長持ちさせることが重要となります。
この2つを叶えるために、意識してほしいポイントを紹介していきます。
5-1.定期検診にしっかりと通う
まずは、定期検診にしっかりと通いましょう。
セラミック矯正を受けた後、定期検診に通わなくなってしまい、上記で紹介したようなさまざまな問題が起こり、後悔してしまうケースはよくあります。
自分で虫歯や歯周病の初期症状に気付くのは困難なため、きちんと定期検診に通って、早期発見できるようにしておきましょう。また、病院でセラミックをメンテナンスして、汚れのない状態にしておくことも大切ですよ。
5-2.セルフケアをする
セラミック矯正後に、長持ちさせるには、セルフケアが必要不可欠です。
セラミック矯正をする際に、削った歯は削っていない歯と比べて虫歯になるリスクが高まります。そのため、これまで以上にセルフケアをするように意識してください。
どのように、歯磨きをするのかなどの相談は、矯正を受けた病院でも相談できるので、ぜひ聞いてみてください。
5-3.耐久性の高い素材に変える
寝ている間に歯ぎしりをしてしまう方は、セラミックではなくジルコニアのような耐久性の高い素材への変更も検討しましょう。
事前に、医師に歯ぎしり癖があることを相談すれば、セラミックの種類やマウスピースでの対策を一緒に考えてくれますよ。
5-4.自分の意思を伝える
歯の治療をするのは、医師です。そのため、医師にすべてを任せて治療を受けようとしている方も多いのではないでしょうか。
セラミック矯正で、後悔しないためには、自分の理想がどのような物であるか、セラミックの色や形の好み、噛んだときの感覚など、本人にしかわからないようなことは、きちんと医師に伝えるようにしましょう。
医師と相談して、二人三脚のような形で治療を進めていけるのが理想ですね。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
6.大切なことはそれぞれの特徴を理解すること「まとめ」
今回は、セラミック矯正と歯列矯正の違いについてお伝えしました。大切なことは、それぞれの治療におけるメリットやデメリットを理解した上で治療することです。また、症状によっては歯列矯正で整えてから、セラミッククラウンで気になる歯を美しくするという方法もあります。
まずは専門のクリニックでカウンセリングを行ない、ご自身に合った矯正方法できれいな口元を手に入れましょう!
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/