- この記事の監修者
-
歯科医師。医療法人聖礼会理事長。ICOI国際インプラント学会認定医・指導医、日本口腔インプラント学会認定医・専門医、臨床研修指導医、インプラントフェロー認定、iACD歯科総合認定医・研究指導医。
https://www.us-shika.com/
ワイヤー矯正とマウスピース矯正では、どちらを選ぶとよいのでしょうか。
大きな違いとしては「見た目」がわかりやすいですが、ほかにもいくつか違いがあります。治療期間も違いますし、自由診療のため費用面においても重要なポイントになるかもしれません。
しかし矯正治療において、大切なのは「自分に向いている治療法を選択する」ことです。そこで今回は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについてご紹介します。
- 1.ワイヤー矯正とは?
- 1-1.ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違い
- 2.ワイヤー矯正の仕組みと流れ
- 2-1.ブラケットとアーチワイヤーが力を加える
- 2-2.歯にかかる力が歯槽骨に作用する
- 2-3.骨吸収と骨形成
- 2-4.継続的な力が歯を動かす
- 2-5.歯の移動をサポートする調節
- 2-6.保定期間(リテーナー)
- 2-7.ワイヤー矯正の治療の流れ
- 3.ワイヤー矯正のメリット・デメリット
- 3-1.ワイヤー矯正のメリット
- 3-2.ワイヤー矯正のデメリット
- 4.ワイヤー矯正の種類
- 4-1.表側矯正
- 4-2.裏側矯正
- 4-3.ハーフリンガル矯正
- 5.ワイヤー矯正器具の種類
- 6.ワイヤー矯正の注意点
- 7.ワイヤー矯正とマウスピース矯正の選び方
- 7-1.マウスピース矯正のメリット
- 7-2.マウスピース矯正の注意点
- 7-3.ワイヤー矯正・マウスピース矯正に向いている人
- 8.まとめ
1.ワイヤー矯正とは?
「金属の針金のようなものが歯の表面についている」というイメージは、多くの人に知られています。以前までは、歯並びの矯正治療といえばワイヤー矯正が一般的でした。
ワイヤー矯正は、歯の表面に矯正装置をつけてワイヤーの力で歯を移動します。定期的にクリニックでワイヤーを調整しながら、理想の歯並びに整えていきます。期間については1~3年で、症状によって個人差があります。
ワイヤー矯正は、笑うたびに矯正器具(メタルブラケットとワイヤー)が見えて気になるという人もいます。ただ、理想の歯並びが手に入る治療として、長く行われている治療方法です。
今では種類も増えて、透明や白の装置で目立たなくすることもできます。また、歯の裏側に装置をつける裏側矯正(舌側矯正)もあるため、好みの治療方法で歯並びを整えられます。
1-1.ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違い
ワイヤー矯正も、マウスピース矯正もどちらも歯列矯正ですが、使用する装置や特徴、治療法に違いがあります。
「マウスピース矯正」は、透明なプラスチック製のマウスピース(アライナー)を歯に装着します。目立たず、取り外しが可能なため、審美性に優れます。
「ワイヤー矯正」は、ブラケット(歯に装着する金属)とワイヤーを使用します。見た目は目立ちやすいけれども、複雑な歯並びを動かせるという特徴があります。
痛みや不快感という観点では、ワイヤー矯正は痛みや圧迫感があり、ブラケットやワイヤーが口の中を傷つけることがあります。マウスピース矯正は痛みや不快感は少なく、歯ぐきや歯を傷つけるリスクも少ないです。
治療期間は、マウスピース矯正の方が軽度の症例に対応する場合が多いため、ワイヤー矯正よりも短く、費用も抑えられます。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
2.ワイヤー矯正の仕組みと流れ
ワイヤー矯正では、歯にかかる持続的な力を利用して、歯の位置を理想的な場所に少しずつ移動させます。歯が動くメカニズムには、歯の周りの組織や骨の変化が関わっています。以下に詳しく説明します。
2-1.ブラケットとアーチワイヤーが力を加える
ワイヤー矯正では、まず歯にブラケットと呼ばれる小さな装置を接着します。このブラケットにアーチワイヤーが通され、歯列全体に持続的な力をかけます。 アーチワイヤーは元々まっすぐな形をしており、歯が曲がっている場合はその張力により歯に圧力がかかります。 この力が、歯を理想的な位置に移動させる原動力となります。
2-2.歯にかかる力が歯槽骨に作用する
歯の根元は歯槽骨(歯を支える骨)に埋まっており、歯根膜(歯と骨の間にあるクッションのような組織)が存在します。 ワイヤーによって歯に力が加わると、歯根膜が圧縮される側と引っ張られる側が生じます。
圧縮される側では、歯槽骨が吸収され、歯が動くためのスペースができます(骨吸収)。 引っ張られる側では、新しい骨が作られ、歯が新しい位置で安定します(骨形成)。
2-3.骨吸収と骨造成
歯に力がかかると、圧力がかかった側の骨では、破骨細胞が骨を分解するプロセス(骨吸収)が起こります。 一方で、引っ張られた側の骨では、骨芽細胞が新しい骨を作るプロセス(骨形成)が進行します。 このリモデリング(骨の再構築)のプロセスにより、歯が少しずつ移動していきます。
2-4.継続的な力が歯を動かす
ワイヤー矯正では、歯にかかる力が持続的かつ緩やかに作用します。この持続的な力が、骨のリモデリングを促し、歯が移動するための環境を作ります。 これはマイクロムーブメントと呼ばれ、1日にわずか0.5~1ミリ程度の移動が繰り返され、数カ月から数年をかけて歯が理想の位置に移動します。
2-5.歯の移動をサポートする調整
歯科医師は、定期的にワイヤーやブラケットを調整します。これにより、歯にかかる力が最適化され、治療がスムーズに進みます。 調整は、より強いワイヤーに交換したり、歯の動きをコントロールするためのゴム(エラスティック)を使用することで行われます。
2-6.保定期間(リテーナー)
矯正治療が終わった後も、歯は元の位置に戻ろうとする力が働きます。 そのため、治療後はリテーナー(保定装置)を使用して、歯が新しい位置で安定するまでサポートします。 ワイヤー矯正で歯が動く仕組みは、歯に加えられる持続的な力と、それに反応する歯槽骨のリモデリングによって成り立っています。このプロセスは科学的であり、歯科医師の綿密な計画と調整によって効果的に進められます。
ポイント
- ・持続的な力:ワイヤーとブラケットが歯に力を加える。
- ・骨のリモデリング:圧力がかかることで、骨が吸収され、再形成される。
- ・調整と保定:定期的な調整とリテーナーの使用で、理想的な歯並びを維持する。
このメカニズムにより、時間をかけて歯が少しずつ移動し、美しい歯並びを実現します。
2-7.ワイヤー矯正の治療の流れ
ワイヤー矯正の治療の流れは以下の通りです。
初診とカウンセリング
まず、矯正歯科医による初診が行われます。
この段階で、患者様の歯並びや噛み合わせの問題を診断し、治療の必要性を確認します。治療の方法や期間、費用についても説明されます。
診断と治療計画の作成
診断のために、X線写真や歯型を取るなどの検査を行います。
これに基づいて、具体的な治療計画が作成されます。
矯正装置の装着
矯正装置を装着します。
ワイヤー矯正の装置は、歯に取り付けるブラケットと、それを連結するワイヤーで構成されます。
ブラケットは歯の表面に接着され、ワイヤーはこれらのブラケットに通されます。
定期的な調整
矯正装置が装着された後、定期的に歯科医院に通い、ワイヤーの調整を行います。
通常は月に一度のペースで通院し、ワイヤーの張力を調整して歯を少しずつ理想的な位置に動かします。
矯正装置の除去
治療が完了すると、矯正装置を取り外します。
リテーナーの使用
矯正装置を外した後、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
3.ワイヤー矯正のメリット・デメリット
歯科矯正にはマウスピース矯正という選択肢もありますが、ワイヤー矯正はマウスピース矯正のように自己管理の負担が少なく、幅広い症例に対応できるのが特徴です。
ワイヤー矯正のメリットとデメリットは以下のとおりです。
3-1.ワイヤー矯正のメリット
幅広い矯正力 |
ワイヤー矯正は、非常に多様な歯並びの問題に対応できます。歯の移動範囲が広く、重度の歯列不正や噛み合わせの問題も改善することができます。他の矯正方法では対応しきれない複雑なケースにも有効です。 |
持続的な効果 |
矯正装置が常に歯に装着されているため、治療の効果が持続します。取り外し可能な装置と異なり、装着時間を気にする必要がなく、24時間365日、一定の力が歯にかかり続けるため、計画通りに治療が進行しやすいです。 |
高い精度 |
ワイヤー矯正は、歯の微細な調整が可能で、高い精度で理想的な歯並びを実現できます。 |
期間が短くて済むことがある |
ワイヤー矯正は、ワイヤーの強い力で歯を移動させるため、マウスピース矯正に比べて比較的短時間で治療が終わることがあります。 |
広範な適応症例 |
ワイヤー矯正は歯並びの問題だけでなく、噛み合わせや顎の成長に伴う問題にも高い精度で対応可能です。年齢や歯の状態を問わず、幅広い患者様に適用できるため、多くの人にとって最適な矯正方法となります。 |
3-2.ワイヤー矯正のデメリット
見た目の問題 |
ワイヤーやブラケットが口の中で目立ちやすく、見た目に気を使う人にとってはストレスとなることがあります。特に、大人の患者や職業上、人前で話すことが多い人には心理的な負担が大きいです。 |
口腔衛生の難しさ |
ブラケットやワイヤーの周囲には食べ物のカスやプラークが溜まりやすく、口腔衛生を保つのが難しくなります。歯磨きやフロスの使用が難しく、虫歯や歯肉炎のリスクが高まるため、特別な口腔ケアが必要です。 |
不快感と痛み |
ワイヤー矯正は、装着直後や調整後に痛みや不快感が出やすいことがあります。また、ブラケットやワイヤーの刺激によって、口内炎や口腔内の擦り傷が生じることもあります。これにより、食事や会話が一時的に困難になる場合もあります。 |
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
4.ワイヤー矯正の種類
ワイヤー矯正といえば歯の表側に器具を装着するのを想像する方も多いかもしれません。
しかし、ワイヤー矯正にはいくつか種類があり、患者様のライフスタイルやご希望に合わせて選ぶことができます。
ワイヤー矯正の種類は以下のとおりです。
4-1.表側矯正
表側矯正は、最も一般的な矯正方法で、歯の表側にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かします。
歯の表面に装着されるため、矯正力が直接的に歯に伝わりやすく、効果が高いため、難しい症例にも対応できます。
また、矯正力の伝わりやすさから、他の矯正方法に比べて治療期間が短い場合が多いです。
しかし、ブラケットとワイヤーが外から見えるため、見た目が気になる方には不向きです。
4-2.裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側にブラケットを装着する方法です。
ブラケットが歯の裏側にあるため、外から見えず、矯正装置がほとんど目立たないのが特徴です。
特に人前で話すことが多い職業の方や、大人の患者様に人気があります。
しかし、裏側に装着するため、装置の装着、治療には高い技術が必要で、治療費が高くなることが多いです。
そのため、治療期間が長くなる場合があります。
4-3.ハーフリンガル矯正
ハーフリンガル矯正は、上下の歯のうち、上の歯には裏側矯正を、下の歯には表側矯正を組み合わせる方法です。
上の歯の裏側に装置があるため、話しているときや笑ったときに目立ちにくいのがメリットです。
また、下の歯には表側矯正を施すことで、調整が比較的簡単で効率的です。
完全な裏側矯正よりも費用が抑えられることが多いのも特徴です。
上下で異なる装置があるため、口腔衛生の管理がやや複雑になることがあります。
\自分にぴったりのプランを見つける/
5.ワイヤー矯正器具の種類
ワイヤー矯正には、さまざまなブラケットが使用されます。
これらの器具は材料や特性によって異なり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
主要なブラケットの種類は以下のとおりです。
5-1.メタルブラケット
メタルブラケットは、最も一般的な矯正器具です。
金属製で耐久性が高く、費用も比較的安価です。
見た目が目立つため、審美性を重視する方には不向きです。
5-2.プラスチックブラケット
プラスチックブラケットは、透明または歯の色に近いため、見た目が自然で目立ちにくいです。
軽量で装着感が良い一方、耐久性が低く壊れやすいことがあります。
変色しやすく、長期間の使用にはあまり向かないといっていいでしょう。
5-3.セラミックブラケット
セラミックブラケットは、歯の色に近く非常に目立ちにくいのが特徴です。
プラスチックよりも強度があり、変色しにくいです。
比較的高価ですが審美面のメリットが大きく、金属アレルギーの方にも向いています。
5-4.ハイブリットブラケット
ハイブリッドブラケットは、プラスチックとセラミックの特性を組み合わせたブラケットです。
プラスチックよりは耐久性も高く、セラミックより安価です。
5-5.ジルコニアブラケット
ジルコニアブラケットは、セラミックの一種で非常に高い強度と審美性を兼ね備えています。
変色しにくく、歯の色に非常に近いため目立ちにくいです。
セラミックブラケットと同じく、比較的高価ですが審美面のメリットが大きく、金属アレルギーの方にも向いています。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
6.ワイヤー矯正の注意点
あらゆるケースに対応できるワイヤー矯正にもいくつかポイントがあります。
また、一般的なワイヤー矯正は、金属製のメタルブラケットやワイヤーが目立ちやすい治療方法です。
・審美性について
目立たずにワイヤー矯正をしたい方は、セラミックブラケットがおすすめです。審美ブラケットとも呼ばれ、白色や透明の装置なので目立ちにくくなります。また裏側矯正を選択することもできますが、金属製に比べて料金は高くなります。対策としては、上顎を裏側矯正や審美ブラケット+下顎を通常のメタルブラケットの併用にすると費用を抑えることができます。
・食事について
食べ物については、装置が外れないよう硬いものを食べないほうが良いとされています。さらにガムやキャラメルなど、歯につきやすいものも気をつける必要があります。
・家庭でのケアについて
矯正装置と歯の間には食べ物が挟まりやすく、丁寧にお手入れすることが大切です。しっかりブラッシングできないと、虫歯や歯周病になってしまう可能性があります。日々のケアをしっかり行うために、歯間ブラシやフロス(糸ようじ)も利用すると良いでしょう。
・痛みについて
「ワイヤー矯正は、マウスピース矯正より痛む」という点については、必ずそうとは言い切れません。患者さんの歯並びの状態も影響するため、歯を動かすレベルが大きいほど違和感が出てしまいます。
通常は数日で治りますが、あまりにも痛みが強ければ痛み止めを飲む、あるいは装置を調整してもらうことも可能です。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
7.ワイヤー矯正かマウスピース矯正の選び方
「自分にはどちらの治療法が合ってるんだろう」
最近は、透明で目立たないという理由からマウスピース矯正を選ぶ人が増えました。しかし症状によっては、ワイヤー矯正を選んだほうが良いケースもあります。また、どちらの治療方法であっても治療後はリテーナーを使用して、後戻りを防ぐことが重要です。
7-1.マウスピース矯正のメリット
いちばんのメリットは、なんといっても審美性です。マウスピースが透明なため、周囲の人に気づかれにくい点が特徴です。さらに、マウスピースが薄く滑舌にも影響がないため、接客業の方にも人気があります。
食事については、簡単に取り外せるため食事もしやすくとても便利です。そのため、歯磨きや歯間ブラシなどのケアもしやすく、口内を清潔に保つことができます。痛みについては、開始後の数日間は痛いという方もいますが症状によって異なります。
さらに、最近では通院の回数が少ないメーカーもあり、お仕事や時間の都合が取りにくい方に人気があります。また、LINEでドクターとやりとりしながら、治療を進められるシステムを行なっているメーカーもあります。
7-2.マウスピース矯正の注意点
マウスピース矯正を行う場合、症状によっては治療できないことがあります。歯並びが複雑に乱れている、または骨格そのものが歪んでいるとマウスピースでは対応できません。
・自分で管理をする必要がある
マウスピース矯正は1日20時間以上、必ず装着しなければいけません。取り外しが簡単なメリットがあるのですが、うっかりそのまま寝てしまうことがあります。外している間は、歯が元の位置に戻ろうとしますので、予定通りに矯正治療が進みません。
あまり管理が得意でない方はワイヤー矯正を勧められることもあります。
・歯ぎしりに注意
寝ている間も装着しているマウスピースですが、歯ぎしりをすると破損することがあります。もし、歯ぎしりをするクセのある方は注意する必要があります。
7-3.ワイヤー矯正・マウスピース矯正に向いている人
ワイヤー矯正に向いている人
以下のような場合は、ワイヤー矯正に向いて(適して)います。
・骨格が歪んでいる
・歯並びが複雑に大きく乱れている
・複数以上の抜歯が必要
・マウスピース矯正だと高額になる症状
・周囲の目を特に気にしない
・1日20時間以上の装着時間を守れない
マウスピース矯正に向いている人
以下のような場合は、マウスピース矯正に向いて(適して)います。
・周囲の人に気づかれたくない
・歯並びの乱れが軽~中度の症状
・硬いものなどを自由に食べたい
・歯みがきなどのケアを簡単にしたい
・1日20時間以上の装着時間を守れる
・金属アレルギーの疑いがある(金属を使わないワイヤー矯正もあり)
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
8.まとめ
いかがでしたか。
歯科矯正を成功させるためには、自分に合った治療法を選ぶことが重要です。
歯並びの状態だけでなく、自分の性格やライフスタイル、希望に応じた選択が必要です。
例えば、マウスピース矯正の場合、装着時間を守れないと治療が進まず、期待した結果が得られないことがあります。
目立たない矯正方法を選んだとしても、患者様によって歯、歯並びが改善されない結果になることがあるかもしれません。
ワイヤー矯正の種類は一種類ではないので、周囲の目が気になる場合は、裏側矯正を選ぶことも一つの方法です。
また、ブラケットの色を変えるなど、見た目の工夫も可能です。
最終的な目的は美しい歯並びを手に入れることと考え、十分に検討することが大切です。
矯正治療を始める前に、矯正歯科やクリニックの無料カウンセリングを利用して、自分に最適な治療法を相談しましょう。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/