治療内容
マウスピースを活用した矯正歯科治療とはマウスピース型カスタムメイド矯正装置を歯に装着して、乱れた歯並びや噛み合わせをキレイに改善する治療です。凸凹な歯並びや出っ歯、受け口、口元の突出などの噛み合わせの悪い歯並びを治します。
歯科医院で行うウィ・スマイルでは、矯正歯科医師と相談し
8回・12回・18回・24回・30回・難症例コースの中からプランを決定します。
治療期間 | 治療プラン |
---|---|
3~11ヶ月(平均動的期間)※治療回数は、担当医と相談しながら決定します。※動的期間には個人差があります。 | 最短1回その他、8回・12回・ 18回・24回・30回・ 難症例コースから選択 |
【注意事項】
それぞれの費用は、料金をご参照ください。
少ない治療期間でも歯並びは整うの??
このようなご質問をよく受けます。
もちろん、治療期間が長ければその分、歯は大きく動きます。
しかし、軽度の歯並びの崩れであれば、短い期間でも歯並びは整います。
論より証拠です。
期間別の症例をご紹介します。
上顎・下顎の叢生(30歳)をマウスピース型矯正装置で改善したケース。矯正治療上のリスクとして、治療中の虫歯、歯根吸収、歯肉炎 ・歯周炎の発生などが考えられる。
上顎前歯部の出っ歯(19歳)をマウスピース型矯正装置で改善したケース。矯正治療上のリスクとして、治療中の虫歯、歯根吸収、歯肉炎 ・歯周炎の発生などが考えられる。
上顎前歯部の叢生(27歳)をマウスピース型矯正装置で改善したケース。矯正治療上のリスクとして、治療中の虫歯、歯根吸収、歯肉炎 ・歯周炎の発生などが考えられる。
上顎・下顎の叢生(30歳)をマウスピース型矯正装置で改善したケース。矯正治療上のリスクとして、治療中の虫歯、歯根吸収、歯肉炎 ・歯周炎の発生などが考えられる。
ワイヤー矯正では、治療開始後、「毎月」来院し、ワイヤーやブラケットの調整が必要となります。
また来院するたびに「調整料」が別途発生することがあり、患者さんには一定の負担がかかっていました。
しかし、ウィ・スマイルでは、
来院のたびに調整料が発生することはありません。
治療費に含まれているためです。
マウスピースを活用した矯正歯科治療とはマウスピース型カスタムメイド矯正装置を歯に装着して、乱れた歯並びや噛み合わせをキレイに改善する治療です。凸凹な歯並びや出っ歯、受け口、口元の突出などの噛み合わせの悪い歯並びを治します。
個人の症状や治療内容などによって異なりますが、1回コース:1,650円(税込)/8回コース:23.1万円(税込)/12回コース:35.2万円(税込)/
18回コース:51.7万円(税込)/24回コース:66万円(税込)/30回コース:88万円(税込)/難症例コース:別途お見積もりで提供しています(自費診療)。初診料は医院によって異なる。
【メリット】
【デメリット】