ブログ

ブログ

口ゴボは矯正で治る?原因・治療法・費用・治らないケースまで徹底解説

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「口元が前に出ている気がする」「横顔がもっさり見えるのが気になる」

そんな悩みを持つ方の中には、“口ゴボ” が原因となっているケースがあります。
口ゴボは、見た目の印象を左右するだけでなく、噛み合わせや呼吸にも影響することも。

本記事では、口ゴボの原因やセルフチェック方法、矯正による治療法、費用・期間・治らないケースまでをわかりやすく解説します。

口ゴボは矯正で治せるのか?」という疑問を持つ方に向けて、失敗しないための治療選びのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 口ゴボとは?原因と見た目の特徴

口ゴボとはどのような状態?

口ゴボという言葉を聞いても、ピンとこない方もいるかもしれません。

 

口ゴボの「ゴボ」は、口元が「ゴボッ」と前に出ている状態を指す俗称であり、正式な医学用語ではありません。

しかし、口ゴボは見た目の問題だけでなく、噛み合わせの悪化や口呼吸など、健康面にも影響を及ぼす可能性があります。

 

ここでは、口ゴボの特徴やリスクについて詳しく解説していきます。

1-1. 口ゴボの定義|出っ歯やEラインとの違いとは

「口ゴボ(くちごぼ)」とは、口元全体が前方に出ているように見える状態を指します。
特に、横顔から見たときに上唇や下唇が前方に突き出し、顔のバランスが悪く見えるのが特徴です。

一般的な“出っ歯”とは異なり、口ゴボは唇・顎・歯列・骨格の総合的なバランスの乱れが関係しており、「歯だけ」ではなく「顔全体の印象」に影響します。

また、Eライン(エステティックライン)との関係もよく話題になります。
Eラインとは、鼻先とあご先を結んだラインのことで、美しい横顔の基準とされます。
口ゴボの方はこのEラインから唇が大きくはみ出してしまうため、「横顔がもっさり見える」「口元が閉じにくい」などの悩みに直結するのです。

💡 ワンポイント
出っ歯=歯の傾きの問題/口ゴボ=口元全体の突出と覚えるとわかりやすいです。

1-2. あなたは口ゴボ?セルフチェック方法

自分が口ゴボかどうかを簡単にチェックするには、次の3つのセルフチェックが有効です。

✅ Eラインから唇が大きくはみ出している
✅ 無理に唇を閉じると顎にシワができる
✅ 歯を閉じた状態でも口元が前に出ていると感じる

これらに当てはまる場合、口ゴボの可能性があります。
ただし、自己判断だけでは限界があるため、気になる方は歯科医院や矯正専門クリニックでの診断をおすすめします。

1-3. 見た目や健康への影響とは?

口ゴボは見た目の印象だけでなく、以下のように美容面・健康面にもさまざまな影響を及ぼします。

  • ・ 横顔が不自然に見える(Eラインの乱れ)
  • ・ 口呼吸になりやすく、乾燥やいびきの原因になる
  • ・ 口が閉じづらく、常に口を開けている印象を与える
  • ・ 歯のかみ合わせが悪く、顎関節症や磨き残しの原因にも


特に「美容整形よりも矯正で自然に整えたい」という方には、口ゴボの理解は重要です。

1-4. 口ゴボの原因|歯並び・骨格・生活習慣の3つの要因

口ゴボの原因は1つではなく、以下の3つが主に関係しています。

(1)歯性の口ゴボ
前歯が前方に傾いて生えていたり、過蓋咬合(上の歯が下の歯を深く覆っている)が原因で、唇の突出感が強く見えるタイプです。
この場合、マウスピース矯正などで改善できるケースも多いです。

(2)骨格性の口ゴボ
上顎の骨が前に出ていたり、逆に下顎が引っ込んでいることで、顔の骨格そのものが原因で突出して見えるタイプです。
骨格性の場合は、ワイヤー矯正や外科手術を伴う治療が必要なケースもあります。

(3)習慣性の口ゴボ
口呼吸や指しゃぶり、舌癖(舌で歯を押す癖)など、幼少期からの生活習慣が影響していることも。
こうしたケースでは、矯正に加えて機能的なトレーニング(MFTなど)が推奨されることもあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 口ゴボは矯正で治せる?治療法の種類と選び方

マウスピース矯正が難しい場合の対処法

「口ゴボは矯正で本当に治るの?」「自分にはどの治療法が合っているの?」

このような疑問を抱える方は少なくありません。
口ゴボの改善には矯正治療が有効ですが、原因や症状のタイプによって最適な治療法は異なります。

ここでは、口ゴボを矯正で治す方法治療の選び方について、詳しく解説します。

2-1. 歯並びが原因の口ゴボはマウスピース矯正で改善できることも

歯の傾きや歯列の乱れが原因で口元が前に出ている「歯性の口ゴボ」は、マウスピース矯正によって比較的スムーズに改善できるケースが多いです。

特に、以下のような特徴がある場合は、歯列矯正のみで改善が見込めます。

・ 前歯が前方に倒れている(傾斜している)
・ 軽度の出っ歯や過蓋咬合がある
・ 顎の骨格に大きなズレがない

マウスピース矯正は、目立ちにくく、取り外しができる装置で治療できるため、社会人や学生など、人前に出る機会が多い方にも人気です。

 

マウスピース矯正の仕組みや費用、治療の流れについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
▶️ マウスピース矯正とは?特徴・費用・治療の流れを徹底解説!

2-2. 骨格が原因の口ゴボはワイヤー矯正や外科矯正が必要な場合も

一方で、上顎の突出や下顎の後退といった骨格のズレが原因となっている「骨格性の口ゴボ」は、マウスピース矯正だけでは治療が難しいケースがあります。

このような場合には、より広範囲に対応できるワイヤー矯正や、必要に応じて外科矯正(手術を伴う治療)が検討されます。

・ 骨格性のズレを伴う重度の口ゴボ
・ 顎の位置自体を動かす必要がある症例
・ 審美的にも機能的にも大きな改善を目指す場合

骨格の診断には歯科用レントゲン(セファロ分析)などが必要となるため、必ず矯正専門医による精密診断を受けましょう。

2-3. 部分矯正では口ゴボの根本改善が難しいことも

前歯だけを動かす「部分矯正」は、軽度の歯並びの乱れを短期間・低コストで改善できるというメリットがありますが、口ゴボの根本的な改善には不向きなことが多いです。

なぜなら、口ゴボは歯列全体のバランスや骨格にも関わるため、部分的な動きでは唇の突出感やEラインの乱れを十分に改善できないことがあるからです。

部分矯正が合わない可能性があるケース:

・ 奥歯の噛み合わせにズレがある
・ 骨格性の突出が原因
・ 審美面だけでなく機能面の改善も必要な場合

短期的なコストメリットだけで治療を選ぶのではなく、長期的な効果や後戻りのリスクも考慮して判断することが重要です。

 

部分矯正で本当に歯並びが整うのか、適応症例やデメリットも含めて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
▶️ 前歯の部分矯正で歯並びは治せる?費用・期間・適応症例・デメリットまで徹底解説

2-4. 自分に合った矯正法を見つけるポイント

口ゴボの矯正治療を選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくと失敗を防ぎやすくなります。

 

口ゴボ矯正の治療法を選ぶ際のチェックポイント

  • ・ 原因の特定: 歯並びか、骨格か、それとも生活習慣かを見極める
  • ・ 治療の適応範囲: 全体矯正が必要か、部分矯正で済むかを判断
  • ・ 見た目の改善度: 横顔やEラインの変化がどの程度期待できるか
  • ・ ライフスタイルとの相性: 装置の目立ちやすさや通院頻度、自分の生活に合っているか

 

「どの治療法がいいか」ではなく、「自分にとって最適な治療法は何か?」を見極めることが、後悔しない矯正治療への第一歩です。

 

「どの矯正法が自分に合っているのかわからない…」という方は、下記の記事もぜひ参考にしてみてください。マウスピース矯正の症例や費用、ブランドの違いまで詳しく比較しています。
▶️ マウスピース矯正の選び方|症例・費用・ブランド比較でわかる自分に合う矯正法

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. 口ゴボの治療期間・費用は?矯正別に比較解説

口ゴボの矯正治療を検討するうえで、気になるのが「どれくらいの期間がかかるのか」「費用はいくらかかるのか」という点ではないでしょうか?

こちらでは、マウスピース矯正ワイヤー矯正外科矯正のそれぞれの治療費用・治療期間の目安を比較しながら解説します。

3-1. マウスピース矯正の費用と期間|軽度の口ゴボにおすすめ

マウスピース矯正は、歯の傾きや歯列の軽い乱れによる歯性の口ゴボに適した治療法です。
透明で目立ちにくく、取り外しが可能な点も人気の理由です。

 

項目内容
費用相場約20万〜65万円(税込)※症例やクリニックによって変動あり
治療期間約3ヶ月〜2年
対象症例軽度〜中程度の歯性口ゴボ、Eライン改善を目指す人
保険適用❌(自費診療のみ)

 

部分矯正プランや定額制のサブスク型矯正など、最近では費用を抑えられるサービスも増えています。
ただし、骨格性の口ゴボには適していないため注意が必要です。

 

マウスピース矯正の詳しい費用内訳や治療期間、お得なプランについて知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
▶️ マウスピース矯正費用の相場と治療期間|料金内訳とお得なプランを徹底解説

3-2. ワイヤー矯正(表側・裏側)の費用と期間|幅広い症例に対応

ワイヤー矯正は、ブラケットとワイヤーを使用して歯を動かす矯正治療で、幅広い症例の口ゴボに対応可能です。
特に、骨格性が軽度で歯の移動が大きい症例では、マウスピースよりも高い効果が期待できます。

 

項目表側矯正裏側矯正(リンガル矯正)
費用相場約30万〜100万円約80万〜150万円
治療期間約6か月〜3年1年〜3年
対象症例中〜重度の歯列不正同左(見た目が気になる方に◎)
保険適用❌(自費診療)

 

裏側矯正は目立たない反面、費用が高くなりやすいため、目的やライフスタイルに応じて選択しましょう。

3-3. 外科矯正(顎の手術を伴う矯正)の費用と期間|骨格性口ゴボに適応

骨格的なズレが大きい口ゴボに対しては、外科矯正(顎変形症の手術+矯正治療)が検討されます。
見た目だけでなくかみ合わせや呼吸の機能改善も目的とした本格的な治療です。

 

項目内容
費用相場約60万〜300万円(手術費含む)※保険適用あり
治療期間2年〜3年半(術前矯正+手術+術後矯正)
対象症例骨格性Ⅱ級・Ⅲ級の顎変形症など
保険適用✅ 条件を満たせば保険適用可(顎変形症と診断された場合)

 

外科矯正は一部の医療機関でのみ対応可能なため、事前に「顎変形症の診断が可能な歯科医院」を確認することが大切です。

3-4. 治療費用・期間を左右するポイントとは?

実際の治療費用・期間は、以下のような要素によって個人差があります。

 

・ 症状の重さ(軽度/重度)
・ 歯並びや骨格の状態
・ 通院頻度・患者側の協力度(装置の使用時間など)
・ クリニックごとの料金体系・提供プラン

そのため、複数の歯科医院で無料カウンセリングを受けることで、自分にとってベストな選択がしやすくなります。

 

■参考記事:歯列矯正の平均費用は?装置別の相場や費用を抑える方法も詳しく解説

3-5. 保険適用になるケースとその条件とは?

口ゴボの矯正治療は原則として自由診療(自費)ですが、例外的に保険が適用されるケースもあります。

保険適用になる代表例

 

・ 顎変形症(がくへんけいしょう)と診断された場合
・ 外科手術を伴う治療(入院・顎の骨切り手術など)
・ 保険適用の矯正治療を行える「指定医療機関」での治療

 

保険が適用される矯正治療の条件や、適用されない場合の対策について詳しく知りたい方は、下記の記事もぜひご覧ください。
▶️ 歯列矯正は保険適用される?条件・費用・適用外の対策まで徹底解説

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. 矯正だけで治らないケースも?手術が必要な場合とは

「矯正をしたのに、口ゴボがあまり改善しなかった…」
このような声が見られることもあります。

 

実は、口ゴボの原因によっては矯正だけでは限界があるケースも。​
ここでは、外科手術が必要な症例やその見極め方を解説します。

4-1. 骨格性Ⅱ級の場合は矯正のみでは限界があることも

「骨格性口ゴボ」と呼ばれるタイプでは、上顎の骨が前方に突出していたり、下顎が後退しているなど、骨格そのものが原因となっています。

このような場合、歯だけを動かす矯正治療では理想的なEラインや横顔バランスの改善が難しいことがあります。

【骨格性Ⅱ級とは?】
上顎が出ている、または下顎が後退していることで、相対的に口元が突出して見える状態を指します。

4-2. 外科矯正とは?どんな治療?どんな人が対象?

外科矯正とは、顎の骨を手術で移動させることで骨格のバランスを整える治療です。
「顎変形症」と診断された場合、保険適用で治療を受けられる可能性がある点も特徴です。

外科矯正の流れ(例):

1. 術前矯正(6ヶ月〜1年)

2. 顎の手術(入院1週間前後)

3. 術後矯正(約1年〜)

見た目だけでなく、噛み合わせや発音・呼吸の機能面まで大きく改善できるメリットがあります。

4-3. 手術なしでも「見た目改善」を目指す選択肢はある?

「手術はハードルが高い…」と感じる方も少なくありません。

 

骨格性の口ゴボでも、必ずしも外科手術が必要なわけではなく、矯正や審美補綴(セラミック治療など)で“見た目の印象”を改善できる場合もあります。

・ Eラインが完全に整わなくても、口元の突出感が軽減するだけで印象は変わる
・ 骨格へのアプローチが難しい場合は、歯列と唇の位置関係を調整することで対応可能

まずは、専門医による精密診断で「どこまで改善可能か」を正しく把握することが大切です。

 

セラミック矯正の治療の流れやメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。
▶️ セラミック矯正とは?寿命・治療手順・注意点を徹底解説

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. 口ゴボ矯正に関するよくある質問

口ゴボ矯正に興味はあるけれど、「マウスピースで本当に治る?」「年齢的にもう遅いかも…」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、よくある疑問にわかりやすくお答えします。

Q1. 口ゴボはマウスピース矯正で治る?

答え:歯並びが原因の「歯性口ゴボ」であれば、マウスピース矯正で改善できるケースが多いです。

具体的には、前歯の傾きや過蓋咬合が原因で唇が前に出ているタイプの口ゴボに対しては、透明なマウスピースで歯を徐々に動かすことで、口元の突出感を軽減することが可能です。

ただし、骨格に問題がある「骨格性口ゴボ」の場合は、ワイヤー矯正や外科的治療が必要になることもあるため、適応の判断には矯正専門医の診断が必須です。

 

マウスピース矯正で口ゴボがどのように改善できるのか、治療効果・費用・注意点まで詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
▶️ 口ゴボはマウスピース矯正で治せる?治療効果・費用・注意点をわかりやすく解説

Q2. 口ゴボ矯正は何歳からでもできる?大人もOK?

答え:口ゴボ矯正は大人になってからでも十分に治療が可能です。

矯正治療は成長期に限らず、20代〜40代以降でも多くの方が治療を受けています。

 

口ゴボに悩んでいる方の中には、就職・婚活・マスク生活の終了などをきっかけに、「横顔の美しさ」や「印象改善」を目的として大人から始めるケースが増えています。

ただし、歯や骨の状態、歯周病の有無などによって治療方針は異なるため、事前に精密なカウンセリングを受けることが大切です。

Q3. 口ゴボ矯正でEラインは整う?整わないケースとは?

答え:歯性の口ゴボであれば、矯正によってEラインが整う可能性がありますが、骨格性の場合は難しいこともあります。

Eライン(鼻先とあご先を結ぶライン)に唇が乗るようなバランスを理想とする場合、唇の位置や顎の形状が大きく関係します。

マウスピースやワイヤー矯正で歯を内側に動かせば、唇の突出感が軽減され、Eラインが整ったように見えることもあります

一方で、上顎の骨格自体が突出している場合は、歯列矯正だけでは限界があり、外科矯正が必要なケースもあります。

 

Eラインの基本的な考え方や、整わない原因、横顔を美しく見せるポイントについては、以下の記事で詳しく解説しています。
▶️ Eラインとは?確かめ方や整わない原因・横顔美人に近づける方法

Q4. 口ゴボ矯正のダウンタイムはある?

答え:一般的な矯正治療では大きなダウンタイムはありませんが、外科矯正を伴う場合は一時的な入院と回復期間が必要です。

マウスピース矯正やワイヤー矯正では、装置装着後に数日間の痛みや違和感が出ることがありますが、日常生活に大きな支障はありません。

しかし、外科手術を伴う矯正(顎変形症の手術など)では、1週間前後の入院と1ヶ月程度の術後回復期間が必要になることがあります
そのため、治療方法ごとのダウンタイムの違いを事前に理解しておくことが大切です。

Q5. 口ゴボは自力で治せる?

答え:基本的に自力で治すことはできません。矯正などの専門的な治療が必要です

口ゴボの多くは、歯並びや骨格が原因のため、セルフケアやクセの改善だけでの根本改善は難しいとされています。

ただし、舌癖や口呼吸、姿勢の悪さなどを見直すことで、口元の悪化を防ぐサポートにはなる場合もあります。
気になる方は、まずは歯科医院での診断をおすすめします。

 

口ゴボのセルフケアやトレーニングでどこまで改善できるのか、自力改善の効果や限界について詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。
▶️ 口ゴボを自力で治す方法はある?セルフケア・トレーニングの効果や限界を解説!

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. まとめ|口ゴボ矯正で横顔も印象も前向きに変わる

口ゴボや出っ歯とほうれい線の関係「まとめ」

口ゴボは、見た目のコンプレックスだけでなく、噛み合わせや口元の機能にも関わる大切なテーマです。
矯正で改善できるかどうかは、「歯並び」なのか「骨格」なのかといった原因によって治療法が大きく異なります。

本記事では以下のポイントを詳しく解説しました:

✔ 口ゴボのセルフチェックと主な原因(歯性・骨格性)
✔ マウスピース矯正・ワイヤー矯正・外科矯正の違い
✔ 費用や期間の比較、治療法ごとの適応症例
✔ 「矯正だけで治らないケース」とその見極め方
✔ 症例や体験談、よくある疑問とその解決策

口元の印象が変わると、横顔の美しさだけでなく、自信や笑顔にも変化が生まれます。
まずは自分の状態を正しく知ることから始めてみませんか?

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP