ブログ

ブログ

Eラインとは?確かめ方や整わない原因・横顔美人に近づける方法

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

Eラインは歯列矯正でキレイにできる!美しい横顔を手に入れる方法

横顔がきれい」と言われる人は、実は“Eライン”が整っていることが多いって知っていましたか?

Eラインとは、鼻先と顎先を結んだラインのことで、唇がその内側に収まっていると「バランスの良い横顔」とされています。

この記事では、自宅でできるEラインのチェック方法や、出っ歯・口ゴボ・受け口タイプ別の見分け方整え方の選択肢までわかりやすく紹介します。

1. Eラインとは?横顔美人の基準になるライン

Eラインとは、横顔を横から見たときに「鼻先」と「顎先」を結んだラインのことです。

このラインの内側に上下の唇が収まっていると、バランスの良い「理想的な横顔」とされ、美容整形や矯正治療でも目安として用いられています。

この考え方は、1950年代にアメリカの矯正歯科医・ロバート・リケッツ(Robert M. Ricketts)によって提唱されたもので、

正式には“エステティックライン(Esthetic Line)”と呼ばれています。

💡 美容界でも注目される理由
✔ 横顔がすっきり見える
✔ 鼻・顎・唇のバランスが整い、清潔感のある印象になる
✔ SNSや写真映えに直結するフェイスラインの美しさが手に入る

特に近年では「口ゴボ」や「顎なし」など、Eラインの乱れによるコンプレックスを抱える人が増えており、

“美人の条件”としてEラインを意識する人が急増しています。

ただし、理想のEラインは欧米人を基準にしているため、日本人の場合は必ずしもすべての人が当てはまるわけではありません。

唇がわずかにラインに触れる程度でも「美しい横顔」とされることが多く、Eラインはあくまで参考値のひとつと捉えることが大切です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 自分のEラインは整ってる?自宅でできる簡単な確かめ方

Eラインが整っているかどうかは、実は自宅でも簡単にチェックできます。


ここでは、鏡やスマホを使ったセルフチェックの方法や、確認時のポイント、注意点についてわかりやすく解説します。
「なんとなく気になるけど、まずは自分で確かめたい」という方は参考にしてみてください。

2-1. 鏡と定規を使ったセルフチェック

🪞手順:

 

1. 鏡の前に立ち、顔をまっすぐ正面に向けたまま横を向きます(真横を向く姿勢)

 

2. 鼻先と顎先を結ぶように、細い定規やスマホを顔に沿わせて縦にあてます

 

3. 上下の唇がそのラインよりやや内側にある(または触れる程度)なら、Eラインが整っていると判断されます

 

📌 唇がラインより前に出ていると「口元の突出感がある」状態になります(口ゴボ・出っ歯など)

2-2. スマホの横顔写真で確認する方法

📱手順:

1. 他人に頼む or 三脚・セルフタイマーを使って真横から顔写真を撮影
※顔が下がったり上がったりしないよう、地面と平行に保つのがポイント

2. 撮った画像に画像編集アプリ(無料アプリでもOK)で鼻先と顎先を直線で結ぶ

3. 唇がそのラインより内側にあれば、Eラインが整っていると考えられます

💡 横顔加工アプリの一部には「Eライン診断機能」がついているものも。

美容整形クリニックのサイトでもシミュレーション体験ができることがあります。

❗ 確かめるときの注意点
・唇を力んで引っ込めたり、口をすぼめたりしない(自然な表情が大切)
・姿勢や顔の傾きによって結果が変わるため、できるだけ正しい横顔で確認
・写真で見たときの違和感は「Eラインだけが原因ではない」ことも多い(顔全体のバランスが関係)

💡 ワンポイント:日本人は「Eライン未満」でもOKなケースも
欧米人基準のEラインでは「完全に唇がラインの内側」にある状態が理想とされていますが、日本人の骨格や鼻の高さでは、ラインに触れるくらいでも十分美しいとされます。
あくまで「目安」として参考にし、自分の顔立ちに合ったバランスを意識しましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. Eラインが整っていると得られる3つのメリット

Eラインが整うことで、横顔の印象は驚くほど変わります。


単に「見た目が良くなる」だけでなく、人からの印象や表情の明るさ、写真映えなどにも影響するのがポイント。
ここでは、Eラインが整うことで得られる3つの具体的なメリットをご紹介します。

3-1. 横顔美人に見える

Eラインが整っていると、横顔の輪郭がスッキリして立体感のある印象になります。

鼻先・唇・顎が一直線上にまとまり、バランスの取れた横顔は「知的」「清潔感がある」「品がある」といったポジティブな印象を与えやすくなります。

特にSNS時代の今、写真に写ったときの横顔の美しさ=“横顔美人”の条件としてEラインが注目されているのです。

3-2. 口元の印象が整う

Eラインが整うということは、唇や口元の突出感が改善されている状態です。

出っ歯や口ゴボなどで前に出ていた口元が後退すると、口を閉じたときの輪郭がスッキリし、キュッと引き締まった印象になります。

口元のラインが整うと、笑ったときの歯の見え方表情の自然さにも好影響があります。

3-3. 顔に立体感が出て小顔に見える

Eラインが整うと、顔全体のバランスが引き締まり、“顔の余白”が減ることで小顔効果が期待できます。

特に、口元が引っ込むことで頬のラインや顎先のシャープさが際立ち、自然と顔の面積が小さく感じられるのです。

 

また、横から見たときに「前に出た印象」がなくなることで、立体的で大人っぽいフェイスラインになります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. Eラインが整わない原因タイプ|あなたはどのタイプ?

Eラインのバランスが整わない原因は、主に「歯並び」「骨格」「唇の位置」のいずれか、または複数の要素が重なっていることが多いです。


以下に紹介する3タイプは、特に日本人に多く見られる代表的なケースです。

 

・出っ歯で口元が出ている

・上下顎前突(口ゴボ)で口元が出ている

・受け口で下顎が出ている

 

まずは、あてはまる原因を探ってみましょう。

4-1. 出っ歯タイプ(上顎前突)

出っ歯の方は、口先がEラインに触れてしまうため、Eラインの理想基準を満たせないことがあります。

鼻先と顎先に指をあてたとき、口先がべったりと指に触れるようなら、出っ歯かもしれません。

 

この場合、歯列矯正で出っ歯を治療することで、Eラインが整う可能性があります。

列に出っ歯以外の問題がないケースでは、歯の一部分を矯正治療する部分矯正で改善が可能です。

 

出っ歯のみの部分矯正なら、通常よりも目立ちにくい裏側矯正やマウスピース矯正を選べることもあります。

 

出っ歯が気になる、あるいは出っ歯の矯正治療をお考えの場合は、下記の記事も参考にしてみてください。

■参考記事:出っ歯と横顔の改善方法:効果的な矯正治療とセルフケアガイド

4-2. 上下顎前突(口ゴボ)タイプ

上下顎前突とは、口ゴボとも呼ばれる状態で、上下の口元が全体的に前に突き出しているケースです。

 

口を閉じたときに鼻の下が伸びたり、口が閉じにくいのが主な特徴です。

口ゴボの原因はさまざまありますが、主に次の4つが考えられます。

 

・骨格

・口呼吸

・前歯を舌で圧迫している

・指をしゃぶる癖がある

 

々の骨格が原因の場合は、歯列矯正に加えて外科手術が必要なケースがあります。

 

大人の場合、口呼吸前歯の圧迫指をしゃぶるといった癖が原因なら、歯列矯正と習慣の改善が必要となります。

習慣だけを改善しても乱れてしまった歯列は戻りませんが、歯列矯正をはじめる前に普段の癖を意識しておくのは効果的です。

 

子どもでまだ歯列の乱れが少なく、上記の習慣がある場合は、早めに習慣を改善できると歯列の悪化を防げる可能性があります。

 

下記の記事では、口ゴボの対策方法を解説しています。口ゴボがコンプレックスになっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

■参考記事:口ゴボとは?影響や原因を理解して歯列矯正で治療で改善しよう

4-3. 受け口タイプ(下顎前突)

下顎が上顎より前に突き出している受け口も、Eラインが崩れる原因の1つです。

 

受け口の場合、鼻先と顎先に指をあててEラインを作ると、人差し指に上唇が触れません。

 

骨格の問題がなく、下の歯が前に倒れることで受け口になっているケースは、歯列矯正で改善できる可能性があります。

これに対し骨格が原因の受け口は外科手術が必要なため、歯列矯正だけでの治療は難しいといえます。

 

下記の記事では、受け口矯正について詳しく解説しているので、受け口を目立たず治療したい方は参考にしてみてください。

■参考記事:受け口矯正の費用は?治療法別の相場・保険適用・安くする方法も解説

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. Eラインを整える3つのアプローチ方法

Eラインを整える方法は大きく分けて歯列矯正と美容整形の2つがあります。

ワイヤーやマウスピースを使用して歯並びを整えるのが歯列矯正で、外科手術によって整えるのが美容整形です。

 

また、軽度のEラインの乱れであれば、筋肉へのアプローチも一つの選択肢です。

鼻と顎を結んだ線がEラインであるため、鼻、顎、口元へアプローチする方法に分かれます。

5-1. 歯列矯正で整える

歯の位置やかみ合わせのズレが原因でEラインが崩れている場合は、歯列矯正が有効なアプローチになります。

前歯の突出(出っ歯や口ゴボ)を後方に下げることで、唇の位置も自然と後ろに下がり、横顔がスッキリ整いやすくなります。
特に抜歯矯正では、歯を抜いたスペースを活用して前歯をしっかり後退させることができるため、Eラインの改善効果が高いとされています。

 

📌 歯列矯正の主な種類と特徴

 

🔹 マウスピース矯正(インビザラインなど)
透明で目立たず、取り外しもできるため人気の高い矯正方法。
前歯を後退させて口元をスッキリさせたい方に適しており、Eライン改善にも有効です。

✅ メリット:目立たない/シミュレーションで横顔を確認できる
⚠ デメリット:適応症例に限りがある/自己管理が必要


🔹 ワイヤー矯正
歯の表面に装置を固定して動かす、もっともオーソドックスな方法。
歯を後ろに下げる力が強く、抜歯を伴う症例にも対応しやすいため、しっかりとEラインを整えたい方に◎

✅ メリット:変化が出やすく、複雑な症例にも対応可能
⚠ デメリット:見た目が気になる/口腔ケアに注意が必要


🔹 アンカースクリュー矯正
小さなネジ(インプラント)を歯ぐきに固定し、前歯を強力に後方移動させる方法。
特に口ゴボ・出っ歯の改善とEラインの修正を同時に行いたい方に効果的です。

✅ メリット:しっかりと口元を引っ込められる
⚠ デメリット:外科処置が必要/費用がやや加算される


🔹 床矯正(小児向け)
主に子どもの成長期に行う、顎の幅を広げる矯正法。
将来的にEラインが乱れにくい口元をつくるための予防的アプローチです。

✅ メリット:成長とともに自然な歯列を目指せる
⚠ デメリット:成人には不向き


💡 矯正を選ぶ際の注意点
・すべての矯正方法でEラインが必ず整うわけではない → 骨格のズレが大きい場合は、矯正だけで対応できないことも。
・「抜歯が必要かどうか」は治療目的と希望のバランスで決まる
・治療前にシミュレーション(3D表示)を受けることで、変化を具体的に確認できる

🔍 こんな方におすすめ
・出っ歯・口ゴボなどの歯並び由来でEラインが崩れている方
・「整形には抵抗があるけど、自然に横顔を整えたい」と考えている方
・顔全体の印象を変えたいが、まずは歯からアプローチしたい方

5-2. 美容整形で整える

顎のラインや鼻の高さ、唇のボリュームなど、骨格そのものが原因でEラインが整わない場合には、美容整形によるアプローチが考えられます。

代表的な施術例:
顎先のヒアルロン酸注入(顎先形成)
脂肪溶解注射(口元のボリューム調整)
鼻筋の形成(鼻を高くすることで相対的に口元を引っ込める効果)

美容整形は即効性が高い一方で、医療目的ではないため費用やリスクの面も事前にしっかり把握しておく必要があります。

矯正との組み合わせで、より理想的な横顔を目指す方も増えています。

5-3. 筋肉アプローチ(マッサージ・トレーニング)

「整形や矯正までは…でも、今より少しでも印象を良くしたい!」という方には、顔周りの筋肉アプローチもおすすめです。

例えば、
・舌の正しい位置を意識する(舌トレーニング)
・口輪筋を鍛えるフェイストレーニング
・顎下のリンパマッサージや美顔器ケア

といったセルフケアでも、口元がすっきりした印象になり、Eラインのライン感が少し際立つこともあります。
大きな変化は難しいものの、「印象を変えたい」「むくみを取りたい」といった軽い目的なら十分効果的です。

 

ただし、これらは補助的な手段であり、根本的な解決には矯正治療が必要になる場合もあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. Eライン矯正の費用と期間の目安

歯列矯正でEラインを整える方法

Eラインを整えるための矯正治療、実際どれくらいの費用や期間がかかるのか気になりますよね。


ここでは、主な治療法ごとの費用相場と、平均的な治療期間をまとめました。

治療法費用の目安期間の目安
マウスピース矯正約45〜100万円1年〜2年半程度
ワイヤー矯正約60〜130万円1年半〜3年程度
アンカースクリュー併用プラス数万円〜10万円程度変化が出るまで数か月〜12か月
美容整形(顎形成など)数万円〜数十万円効果は即時〜数か月後

 

 

💡 ただし、個人の歯並びや希望する仕上がりによって金額・期間は変わります。
無料相談やカウンセリングを活用して、事前に見積もりを比較するのがおすすめです。

 

各Eライン矯正方法の詳しい違いや、費用・期間の比較を知りたい方は

👉 矯正でEラインを整える!口元を引っ込める治療法と費用・期間を解説

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

7. Eラインを整える際の注意点

Eラインは美しい横顔の基準とされていますが、整える際には注意すべき点がいくつかあります。

 

Eラインを整える際には治療法によって歯や顎の位置を矯正したり、鼻や顎を小さくしたりなどの体に何かしら影響を与える行為を行います。

そのため、いくつかの注意点気をつける必要があります。

7-1. 自力での矯正は避ける

まず、Eラインを整えるために自力で矯正を試みることは避けるべきです。

 

インターネット上には簡単にできる顔の矯正についての情報が溢れていますが、これらの方法は健康を害するリスクが高いです。

例えば、顎の位置を変えるために無理に押したり、圧力をかけたりする行為は、顎関節症などの問題を引き起こす可能性があります。

 

プロフェッショナルの指導の下で行うことで、安全かつ効果的に理想のEラインを手に入れることができます。

7-2. 信用できる治療先を利用する

Eラインを整えるための施術や矯正を受ける際には、信用できる治療先を選ぶことが非常に重要です。

 

治療の質や安全性は、治療を受ける場所や担当する医師の技術に大きく左右されます。

まず、治療を担当する医師や歯科医師が適切な資格を持ち、十分な経験があるかを確認しましょう。専門の資格を有している医師にかかる、同様の治療を多く手掛けている医師であれば、より安心して任せることができます。

 

インターネット上の口コミや、実際に治療を受けた人の評判を調べることも有効です。良い口コミが多く、評判が高い治療先は、信頼性が高いといえます。ただし、口コミには個人の主観が含まれるため、複数の情報源から総合的に判断することが大切です。

 

また、治療前のカウンセリングが充実しているかについても良く見極めるようにしましょう。

治療のリスクや予想される結果についても、正確に説明してもらうことが必要です。

 

7-3. Eラインを整えることだけに固執しない

Eラインを整えることに集中するあまり、他の重要な要素を見落としてしまうことは避けるべきです。

 

とにかく整えたいからといって歯の抜歯を希望するなどは危険です。

 

美しさはバランスが重要であり、Eラインだけに焦点を当てると全体の調和を欠いてしまう可能性があります。

顔の美しさは、鼻、顎、頬、目などのパーツのバランスによって成り立っています。

 

Eラインを整えることは大切ですが、他のパーツとのバランスも考慮する必要があります。例えば、顎を整える場合には、鼻や唇の形との調和も考えなければなりません。

 

また、一人ひとりの顔にはそれぞれの魅力があります。全員が同じ基準に合わせる必要はありません。

自分らしさを活かしつつ、個々の特徴を活かした美しさを追求することが大切です。

 

Eラインの基準にこだわりすぎず、自分自身の魅力を引き立てる方法を見つけましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

8. Eラインに関するよくある質問

Eラインを気にし始めた方の多くが、同じような疑問を抱えています。

 

ここではEラインを確かめたい・整えたいと思っている方がよく検索している質問にお答えします。

Q1. 自分のEラインが整っているか、どうすればわかりますか?

A. 鏡と定規、またはスマホで撮影した横顔写真を使うことで簡単にチェックできます。


鼻先と顎先を結ぶ直線(Eライン)に対して、上下の唇がやや内側にあれば理想的とされます。
詳しいチェック方法は[第2章]をご覧ください。

Q2. 出っ歯や口ゴボだと、Eラインは整わないのでしょうか?

A. はい、上の前歯や上下の歯全体が前に出ていると、唇も前に押し出され、Eラインから外れてしまうことが多いです。


矯正治療で前歯を後方に下げると、口元が引っ込み、Eラインが整いやすくなります。

Q3. 歯列矯正をすればEラインは整いますか?

A. 多くのケースでは改善が期待できますが、骨格や筋肉のバランスによっては、矯正だけでは完全に整わない場合もあります。


矯正前にシミュレーションを受けることで、横顔の変化を事前に確認することができます。

Q4. Eラインを整えるには抜歯が必要ですか?

A. 出っ歯や口元の突出が強い場合は、抜歯によってスペースを作り、前歯を後方に下げることでEラインの改善につながることがあります。


ただし、軽度であれば非抜歯でも十分な効果が得られる場合もあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

9. まとめ|Eラインが気になるなら、まずはセルフチェック&専門相談を

Eラインは、横顔の美しさを左右する大切な要素のひとつ。


鼻先と顎先を結んだラインよりも、唇がやや内側に収まっていると、バランスのとれた美しい横顔に見えるとされています。

まずは鏡やスマホを使って、自宅で簡単にチェックしてみましょう。


もし「少し出ているかも」「気になるかも」と感じたら、出っ歯や口ゴボ、受け口など、原因に応じたアプローチで整えていくことが可能です。

歯列矯正や美容整形、筋肉アプローチなど、選択肢はさまざま。


見た目の印象だけでなく、かみ合わせや発音、表情の豊かさにもつながることから、Eラインの改善は“顔全体の印象アップ”にも効果的です。

大切なのは、「理想の横顔=誰かと同じ形」ではなく、自分にとって自然で納得できるラインを見つけること
気になる方は、まず信頼できる専門家に相談し、自分に合った方法を選んでみてくださいね。

 

ウィスマイルでは、Eラインを整えられるマウスピース矯正が得意なクリニックを紹介できます。
本サイトからご予約いただくと、定額制で矯正治療を受けられるので、1回あたりの支払額の負担を軽減できます。「Eラインを整えるために矯正治療をしたいけれど費用が心配」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP