「リテーナーしてるのに歯が後戻りしている気がする」
「後戻りはどうすれば治るの?」
歯列矯正の後にリテーナーを装着していて、このように悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
矯正後に歯が後戻りする原因の多くは、リテーナーの装着時間不足です。
リテーナーを装着しないときれいに整えた歯並びが矯正前の状態に戻ってしまい、再矯正が必要な場合があります。
今回は、後戻りの原因や後戻りを改善する方法を解説します。
再びきれいな歯並びに戻して自信を持ちたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
- 1.歯科矯正後にリテーナーは必要?
- 1-1.歯が後戻りしてしまう原因は?
- 1-2.リテーナーはどれくらいの期間必要?
- 2.リテーナーしてるのに後戻りする原因5つ
- 2-1.リテーナー装着時間の不足
- 2-2.生活習慣による顎への負担
- 2-3.口周りの癖
- 2-4.親知らずによる他の歯への圧力
- 2-5.リテーナーの変形や破損
- 3.矯正後に後戻りをしているサイン
- 4.矯正後の後戻りを改善する方法
- 4-1.リテーナー装着を習慣化する
- 4-2.リテーナーが合っているか確認する
- 4-3.リテーナー作り直す
- 4-4.再矯正する
- 5.再矯正にかかる費用と症例
- 6.再矯正を行うときの注意点
- 7.矯正後の後戻りを防ぐ方法5選
- 7-1.リテーナー装着時間を厳守する
- 7-2.日頃の癖や姿勢を見直す
- 7-3.リテーナーを清潔に保つ
- 7-3-1.マウスピースタイプ・プレートタイプの洗浄方法
- 7-3-2.フィックスタイプの洗浄方法
- 7-4.定期的にメンテナンスに行く
- 7-5.保定期間後もできる限りリテーナーをつける
- 8.後戻りについてのよくある質問3つ
- 8-1.久しぶりにリテーナーをつけると痛いのはなぜ?
- 8-2.さぼった後にリテーナーを無理やりはめるとどうなる?
- 8-3.再矯正はワイヤー矯正とマウスピース矯正どちらがいい?
- 9.リテーナー装着期間の後戻りは再矯正で治る!異変を感じたら焦らず相談しよう
1.歯科矯正後にリテーナーは必要?
リテーナーは別名「保定装置」とも呼ばれ、
矯正できれいに並べた歯を矯正前の状態にしないよう確立させるためのものです。
歯科矯正後の歯列は、きれいに並んだように見えてまだ不安定な状態で、元の位置に戻ろうとする性質があります。
これを歯の「後戻り」と呼び、リテーナーはこの後戻りを防止するためにあります。
リテーナーは3種類に分類できます。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
・マウスピースタイプ
歯列すべてを覆う形をしている取り外しができる透明な素材で出来たリテーナーで、
日常生活で目立たず使用できます。
ただしとても薄いため、噛み締めが強い方や歯ぎしりをする方は消耗や破損に注意が必要です。
・プレートタイプ
歯の表面を細いワイヤーで固定し、裏側をプラスチックのプレートで固定する取り外し可能なリテーナーです。
マウスピースタイプと異なり咬合面が開いているため、噛み合わせへの影響がないというメリットがあります。
しかしプレートタイプは器具装着時に違和感を覚える方がおられる他、金属製のワイヤーが目立つ場合もあります。
・フィックスタイプ(ワイヤータイプ)
歯の裏側に接着剤で直接ワイヤーを固定するリテーナーで、審美性良好ですが歯磨きがやや面倒になります。
自分で着脱出来ないリテーナーのため、つけ忘れが防止できる反面、外れてしまったときは通院が必要となります。
1-1.歯が後戻りしてしまう原因は?
そもそも歯列矯正では、歯に対して持続的に力を加えて歯を少しずつ押していくことで歯並びをきれいにします。
その過程で歯を支えている骨の形も少しずつ変形し、矯正後は以前歯があった場所に新しい支え骨が出現します。
新しい支え骨は完全には固まってはいません。更に、一部の口内組織は歯の元の状態を覚えているため、放っておくと矯正前の状態に戻そうとします。また、口周りの癖による骨への負荷もあります。
それらの力に新しい支え骨では抗いきれず、結果として歯列矯正前の状態に後戻りするのです。
1-2.リテーナーはどのくらいの期間必要?
リテーナーを装着する保定期間は一般的に約1年〜3年必要です。
1日の装着時間の目安は20時間程度で、歯磨きと食事のとき以外は装着しているイメージです。
矯正治療の直後(半年程度)は特に歯が後戻りしやすい時期で、
半日程度リテーナー装着をしていなかっただけで後戻りが進行してしまったケースもあるといわれています。
なお、保定期間の前段階である歯列矯正治療期間については以下の記事を確認してみてください。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
2.リテーナーしてるのに後戻りする原因5つ
リテーナー(保定装置)とは、きれいに整った歯並びを後戻りさせないための装置です。
装着しているにもかかわらず歯が後戻りしてしまう原因5つを解説します。
- 1.リテーナー装着時間の不足
- 2.生活習慣による顎への負担
- 3.口周りの癖
- 4.親知らずによる他の歯への圧力
- 5.リテーナーの変形や破損
それぞれ見ていきましょう。
2-1.リテーナー装着時間の不足
後戻りの原因でもっとも多いのが、リテーナー装着時間の不足です。
整った歯並びは矯正治療後6ヶ月までがとくに後戻りしやすく、1日20時間以上の装着が推奨されています。
しかし治療が終わってしばらく経つと、つけ忘れたり面倒になってつけるのをやめたりする人がいます。
装着時間が守られないために後戻りが進行するのです。
リテーナーを装着する保定期間は約1年~3年間で、矯正治療と同じくらいの期間が必要なケースが多いです。
自己判断で装着を止めず、医師の経過観察を受けながら少しずつ装着時間を減らしていきましょう。
2-2.生活習慣による顎への負担
無意識に行っている生活習慣で後戻りが進んでしまうこともあります。
頬杖をつく、横向きに寝るなどの癖があると、顎に圧力がかかり後戻りしやすくなるためです。
とくに、頬杖は前歯が前へ押し出されてしまい出っ歯になる恐れがあります。
日頃から意識したい生活習慣について、詳しくは以下の記事も確認してみてください。
2-3.口周りの癖
以下のような口周りの癖も後戻りの原因となります。
- ・舌で歯を押し出す癖
- ・噛む力の強さなど
舌で歯を押し出すと前歯に圧力がかかり、歯と歯の間に隙間ができやすくなります。
また、噛む力が強すぎると、矯正後の不安定な歯並びが強い方向に引きずられてしまい、噛み合わせが乱れてしまいます。
生活習慣と同様、自分の癖を意識して改善しましょう。
2-4.親知らずによる他の歯への圧力
親知らずが他の歯を圧迫して後戻りを促進している場合があります。
親知らずがまっすぐ生えていれば問題ありませんが、横や斜め方向に生えていたり、矯正治療の後に生えてきたりした場合は注意が必要です。
親知らずが他の歯を前に押し出してしまい、出っ歯になったり歯並びがガタガタになったりすることがあります。
親知らずの状態について気になったことがあれば医師に相談しましょう。
2-5.リテーナーの変形や破損
リテーナーの変形や破損も、後戻りの原因になります。
変形や破損の原因は、主に以下が挙げられます。
- ・つけ外しやお手入れで力を加えすぎてしまう
- ・保管が雑になる
- ・歯ぎしり
リテーナー装着に慣れてくると、扱いが雑になりがちです。
外出先ではついそのまま、もしくはティッシュで包んだだけの状態でポケットやカバンに入れてしまうことがあります。
専用ケースに入れて保管するようにしましょう。
また、リテーナーは歯ぎしりなど強い力を加えると破損する恐れがあります。
とくにマウスピース型のリテーナーはもろい傾向にあるため注意が必要です。
リテーナーは矯正後のきれいな歯並びが原型となっているため、変形や破損の状態にあると歯並びの良い状態が維持できず、効果が失われてしまいます。
つけ外しや洗浄は丁寧に行い、適切な保管を心がけましょう。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
3.矯正後に後戻りしているサイン
矯正治療後に下記の現象が発生した場合、後戻りが疑われるため歯科医師に相談しましょう。
・リテーナーが浮く
リテーナーが浮いてしっくりこない場合、歯列の乱れが進行している可能性があります。
少し浮くけれど装着自体は可能な場合、装着を続けて様子を見る判断もあります。
装着できない程浮いている場合は、医師に歯列の状態を調べてもらいリテーナーの調整を行うことが必要でしょう。
調整で浮く感覚が改善すれば問題ないですが、改善しない場合は新しいリテーナーを作成することも考慮されます。
・痛みや違和感がある
リテーナーを着けているだけで痛みを感じる場合、後戻りしている可能性が高いです。
軽度の違和感ならば、装着を続けることで状態が改善することがあります。
しかし痛みに耐えられないようなケースでは、後戻りによってリテーナーがもうフィットしないのでしょう。
歯科医師に相談し新しいリテーナー作成を検討してください。
・歯並びが悪くなってきたと感じる
毎日生活をしていく中で、歯並びが後戻りしているかどうかの変化は感じにくいものです。
それだけに明確に「歯並びが悪くなってきた」と感じたら、後戻りが疑われます。
確認方法として、取り外し可能なリテーナーの場合は装着時にリテーナーが浮くかどうかを確認してみましょう。
それでも心許ない人や取り外し出来ないリテーナーの人で後戻りが疑われる人は、歯科医師に相談しましょう。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
4.矯正後の後戻りを改善する方法
矯正治療後の後戻りを改善する方法は4つあります。
- ・リテーナー装着を習慣化する
- ・リテーナーが合っているか確認する
- ・リテーナーを作り直す
- ・再矯正する
それぞれ解説します。
4-1.リテーナー装着を習慣化する
歯が後戻りしてしまったと感じたら、再度リテーナー装着を習慣化しましょう。
少しの後戻りであれば、再び日常的に装着することで進行を防げます。
リテーナーは矯正直後のもっとも整った歯並びが原型なので、はめてみて痛みを感じる、うまくはまらないなどの場合は後戻りが進行しています。
歯を傷つける恐れがあるため無理にはめようとせず、医師に相談しましょう。
4-2.リテーナーが合っているか確認する
リテーナーが合っているかどうかを確認することは重要です。
事例として、リテーナーを付けることをサボったまま矯正治療後幾年か経ち、歯列が乱れてきたことに気が付いて、動揺しながらリテーナーを付けてみたところ、半分しかはまらなかったりそもそも全然合わなかったりしたといったケースがあります。
そうした場合やリテーナーを装着した際に痛みを覚える場合は、後戻りなどで歯並びが変化している可能性が高いです。歯科医院で医師に相談しましょう。
4-3.リテーナーを作り直す
リテーナーを新しく作り直す方法もあります。
作り直しが必要なケースはおおまかに分けて「リテーナーがフィットしないとき」「破損」「紛失」の3つです。
ただ、すべてのクリニックでリテーナーの作り直しに対応しているわけではないので注意が必要です。作り直しにかかる費用の相場は5,000円~50,000円程度で、リテーナーの種類によって異なります。マウスピースやプレートタイプのリテーナーは比較的費用が低めなところがあるようです。
作り直しは以下の4段階となります。
①初期評価と診断、②リテーナーの設計と製作、③調整と試着、④メンテナンスと定期的なチェックアップ
短い付き合いとは言えませんので、リテーナーの作り直しは信頼できる歯科医に相談しましょう。
4-4.再矯正する
大幅な後戻りが起きてしまうと、リテーナー装着の習慣化では治せません。
歯科医院に相談した上で、再び部分矯正か全体矯正を行う必要があります。
矯正を行った医院だと、残っている治療記録をもとに再矯正が行えます。
しかし「矯正後に引っ越した」「通っていた歯科医院が廃業した」などの事情で、治療していた医院への通院が難しい場合もあるでしょう。
そのようなときは、他の歯科医院でも治療が可能です。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
5.再矯正にかかる費用と症例
再矯正にかかる費用は、後戻りの進み具合によります。
ほとんどのケースは部分矯正で、矯正治療のときよりも安く短期間で済ませられます。
ただ、矯正治療から何年も経っていて全体的に後戻りが進行している場合は、一からの全体矯正が必要です。
再矯正の費用相場は以下のとおりです。
部分矯正 | 10万円~50万円 |
全体矯正 | 70万円~100万円 |
再矯正の方法は、通常の矯正と同様、ワイヤー矯正かマウスピース矯正がほとんどです。
ウィ・スマイルでの再矯正の料金プランは以下のとおりです。
コース | 総額料金 (税込) | 月額料金 (税込/分割手数料含まない) | 治療期間 (個人差あり) | 状態 |
1回 | 1,650円 | マウスピース矯正をお試ししたい人 | ||
4回 | 10,78万円 | 1,760円~ | 約1ヶ月半〜2ヶ月半 | まずはお試しで考えている方 軽度のガタつきがある方 |
8回 | 23,1万円 | 3,850円~ | 3ヶ月〜4ヶ月 | 軽度のガタつきがある方 出っ歯、すきっ歯などを改善したい方 |
12回 | 35,2万円 | 5,830円~ | 4ヶ月〜6ヶ月 | 中度のガタつきがある方 |
18回 | 51,7万円 | 8,580円~ | 5ヶ月〜9ヶ月 | 中度~重度のガタつきがある方 |
24回 | 66万円 | 11,000円~ | 10ヶ月以上 | 重度のガタつきがある方 |
難症例 | 別途見積もり | 別途見積もり | 12ヶ月以上 | 重度のガタつきがある方 他院では対応できないと言われた方 |
以下は、ウィ・スマイル矯正で崩れた歯並びを再び整えた症例です。
コース | 総額料金 (税込) | 月額料金 (税込/分割手数料含まない) | 治療期間 |
8回 | 23,1万円 | 3,850円~ | 4ヶ月目 |
コース | 総額料金 (税込) | 月額料金 (税込/分割手数料含まない) | 治療期間 |
8回 | 23,1万円 | 3,850円~ | 4ヶ月目 |
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
6.再矯正を行うときの注意点
再矯正を行う際には、以下の3点に注意する必要があります。
・再矯正のリスクを知っておく
矯正治療をやり直す際には、一定のリスクが存在します。
再矯正のリスクを知り、場合によっては回避する選択肢を持つことも賢いと言えるかもしれません。
個別の症例によって異なるため、歯科医との相談が重要です。以下は再矯正が伴う可能性のあるリスクです。
①歯根吸収
歯根吸収とは歯の根っこが何らかの原因で吸収され、短くなったり、なくなったりする現象を指します。
再矯正治療による歯の移動などが原因となる歯根吸収は外部吸収と呼ばれます。
②咬合の不安定化
再矯正によって噛み合わせが一時的に安定しなくなる可能性があります。
治療と定期的なメンテナンスにより、噛み合わせの安定化を図ることができます。
③歯の痛み
再矯正治療中や治療後、痛みを感じることがあります。
通常は一時的なものであり、時間とともに軽減されていきます。
・後戻りの原因を特定する
歯の移動や噛み合わせの変化、口周りに関する癖の影響など、後戻りの要因は色々あります。
歯列の後戻りが発生したとき、まずはその原因を特定することが重要です。
歯科医との相談や口腔検査等を通じて、後戻りの原因を特定しましょう。
・クリニックを検討する
再矯正検討の際、まずはこれまでの歯科医との相談やコミュニケーションを重視しましょう。
そして後戻りの治療を同じ歯科医院で相談してみましょう。
クリニックによっては再矯正費用が安くできるプランを設けている場合もあります。
また、別のクリニックに行くか迷う場合にはセカンドオピニオンを求めることもありです。
ご自身が医師の指示を守らなかったために歯並びが後戻りしてしまった場合でも、
勇気を出して再度相談してみてください。クリニック側も患者さんのことを心配していますよ。
\自分にぴったりのプランを見つける/
7.矯正後の後戻りを防ぐ方法5選
矯正後のきれいな歯並びを維持するためには、後戻りを防ぐことがもっとも重要です。
後戻りを防ぐ方法は主に以下の5つです。
- 1.リテーナー装着時間を厳守する
- 2.日頃の癖や姿勢を見直す
- 3.リテーナーを清潔に保つ
- 4.定期的にメンテナンスに行く
- 5.保定期間後もできる限りリテーナーをつける
それぞれ詳しく解説します。
7-1.リテーナー装着時間を厳守する
後戻りを防ぐためにもっとも重要なのは、保定装置の終了まで医師から指示されたリテーナーの装着時間を守ることです。
リテーナーの装着によって維持されるきれいな歯並びは、装着しない時間が増えれば増えるほど後戻りが進んでしまいます。
「せっかく矯正治療から解放されたのに、これからも装置を口に入れなければならないのか…」と思うこともあるかもしれません。
しかし矯正を乗り越えてきれいになった歯並びを維持するため、根気よく装着を続けましょう。
7-2.日頃の癖や姿勢を見直す
後戻りを防ぐために、歯や顎への負担となる以下の癖・習慣を改善するよう心がけましょう。
- ・舌を前に押し出す
- ・頬杖をつく
- ・横寝になる など
無意識に行っている習慣を変えるのは難しいですが、不可能ではありません。
以下のような対策が効果的なので試してみてください。
- ・日頃目に入る場所に「頬杖をつかない」などを書いたメモを貼っておく
- ・悪い癖が出ていたら家族や友人に指摘してもらう
7-3.リテーナーを清潔に保つ
歯並びを後戻りさせないためには、リテーナーの管理が大切です。
保定期間の間は、常に清潔を保って菌や歯石を繁殖させないようにしましょう。
リテーナーのタイプ別に洗浄方法を紹介します。
7-3-1.マウスピースタイプ・プレートタイプの洗浄方法
マウスピースタイプとプレートタイプは取り外しができ、毎日の洗浄が必要です。
洗浄のタイミングは歯磨き時がおすすめです。
毛先のやわらかい歯ブラシで何もつけずに装置を水洗いします。
洗浄の際は、歯磨き粉を使ったり強くこすったりすると装置に傷がつき、菌が繁殖しやすくなるため注意が必要です。
さらに、週に1~2回ほどリテーナー洗浄剤か入れ歯用の洗浄剤を使うと清潔に保てます。
熱湯消毒やアルコール消毒は、リテーナーの変形や劣化の原因になるため避けましょう。
7-3-2.フィックスタイプの洗浄方法
フィックスタイプは装置が取り外せないため、丁寧にブラッシングする必要があります。
ぴったり固定されていてワイヤーと歯茎の周辺に歯石や菌が繁殖しやすくなるため、注意が必要です。
リテーナーをつけた際に歯科医師に磨き方を聞いてしっかり管理しましょう。
また、歯科医院での定期的なクリーニングも必要です。
7-4.定期的にメンテナンスに行く
矯正治療後は、医師から定期的な通院を指示される方がほとんどです。
定期的な診察は以下の目的で重要なため、忘れず行くようにしましょう。
- ・歯並びを維持できているか確認する
- ・リテーナーが変形・破損していないか確認する
- ・歯周病を予防し進行を防ぐ
保定期間中の通院では、主に歯並びの状態をチェックします。
歯並びを維持するリテーナーに異常があると後戻りが進行する恐れがあるため、リテーナーの確認も必要です。
歯周病などで歯がグラグラしている場合も歯が動きやすくなり、後戻りのリスクが高まります。
歯とリテーナーの状態を正しく把握するため、期日通りに通院しましょう。
7-5.保定期間後もできる限りリテーナーをつける
保定期間の終了後も、可能であれば就寝時間などでたまにリテーナーを装着することをおすすめします。
人間の骨は加齢とともに変化するため、装着による違和感に気付けるからです。
早めに異変に気付けば少しの後戻りで済み、再びリテーナーを習慣化することで歯並びを正常な状態に戻せます。
2~3日に一度は装着して寝るのがおすすめです。
後戻り防止対策については、以下の記事も参考にしてみてください。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
8.後戻りについてのよくある質問3つ
歯の後戻りについてよくある質問を3つ紹介し、回答します。
- 1.久しぶりにリテーナーをつけると痛いのはなぜ?
- 2.さぼった後にリテーナーを無理やりはめるとどうなる?
- 3.再矯正はワイヤー矯正とマウスピース矯正どちらがいい?
それぞれ見ていきましょう。
7-1.久しぶりにリテーナーをつけると痛いのはなぜ?
リテーナーの装着をさぼっている間に歯の後戻りを感じ、久しぶりにリテーナーをつけようとする人もいるでしょう。
その際に歯に痛みを感じることがあります。
取り外している間に歯が動いており、現在の歯並びにリテーナーが合っていないためです。
無理にはめようとせず、再び歯並びを治したいのであれば医師に相談しましょう。
8-2.さぼった後にリテーナーを無理やりはめるとどうなる?
現在の歯並びに合っていないリテーナーを無理にはめようとすると、歯や歯茎に負担がかかり痛むことがあります。
無理にはめようとせず、すぐ医師に相談しましょう。
現状の歯並びに満足しているのであれば、リテーナーを作り直す必要があります。
歯並びを再び治したいのであれば、再矯正が必要です。
8-3.再矯正はワイヤー矯正とマウスピース矯正どちらがいい?
通常の矯正と同様、再矯正の場合も代表的な治療方法はワイヤー矯正とマウスピース矯正です。
どちらの場合も軽度の後戻りであれば部分矯正で対応できます。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正それぞれのメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | デメリット | |
ワイヤー矯正 | ・大幅に後戻りした歯並びも対応可能 ・装置の自己管理が不要 | ・審美性が低い ・取り外しができない |
マウスピース矯正 | ・ワイヤー矯正より安いことが多い ・取り外しが可能 ・審美性が高い | ・装着時間や保管の自己管理が必要 ・大幅な後戻りには対応できない |
自分の症例に合わせて医師と相談の上、治療方法を決めましょう。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
\自分にぴったりのプランを見つける/
9.リテーナー装着期間の後戻りは再矯正で治る!異変を感じたら焦らず相談しよう
リテーナーの装着を忘れたり、日頃の習慣で顔に圧力がかかったりして大幅に後戻りが進行した場合は再矯正が必要です。
再矯正の費用は矯正治療より抑えられる可能性が高いため、まずは医師に相談してみましょう。
リテーナーをつける保定期間は、じつは矯正治療そのものと同じくらい大切な期間です。
せっかくきれいに整えた歯並びが、長期的に保てるかどうかをリテーナーが左右します。
「矯正治療は保定期間を終えるまでが治療期間」というイメージを持っておきましょう。
リテーナーの管理と装着を忘れないよう意識し、これからも美しい歯並びや笑顔をキープしましょう。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/