- この記事の監修者
-
歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/
「歯科矯正は治療費が高い」
矯正治療に興味のある方が、まず気になる点といえば治療費ではないでしょうか。やはり矯正治療は多くの場合、自由診療になりますので治療費用は高額になる傾向があります。そこで負担を抑えるために検討したい手段がローンによる治療費用の支払いです。
現在では多くの歯科医院が治療費のデンタルローンという制度を取り入れています。そこで当記事では、分割による支払方法についてわかりやすくご紹介します。
- 1. マウスピース矯正にかかる費用とローンの必要性
- 1-1. マウスピース矯正の費用の相場
- 1-2. ローン利用が必要なケースとその理由
- 2. マウスピース矯正で利用できるデンタルローンとは?
- 2-1. デンタルローンの仕組みと特徴
- 2-2. デンタルローンを利用する際の流れ
- 2-3. デンタルローンのメリットとデメリット
- 3. デンタルローン利用時の注意点
- 3-1. 利用可能なクリニックの確認方法
- 3-2. 審査が通らない場合の代替案
- 3-3. 無理のない返済計画の立て方
- 4. マウスピース矯正の費用負担を軽減する方法
- 4-1. 医療費控除の活用
- 4-2. ローン以外の支払い方法と比較
- 5. まとめ:ローン利用でマウスピース矯正をもっと身近に
1. マウスピース矯正にかかる費用とローンの必要性
歯科矯正の治療費といえば、数十万円から100万円を超えるイメージがあります。自由診療になるため決して安い金額ではありませんが、治療の内容によっては高額にならない場合もあります。
関連記事:歯科矯正したいけどお金がない!費用相場や安く矯正するための方法も
以下の表は、矯正費用の相場を比較したものになります。
矯正の範囲 | 期間 | 費用の相場 | |
マウスピース矯正 | 上下・全体 | 1年~2年程度 | 80~100万円以上 |
マウスピース矯正 | 上下・前歯中心 | 5ヶ月~1年6ヶ月程度 | 10~80万円程度 |
ワイヤー矯正(表) | 上下・全体 | 1年~3年程度 | 60~100万円以上 |
ワイヤー矯正(表) | 上下・前歯中心 | 6ヶ月~1年6ヶ月 | 30~60万円程度 |
ワイヤー矯正(裏) | 上下・全体 | 1年~3年程度 | 100~150万円程度 |
ワイヤー矯正(裏) | 上下・前歯中心 | 6ヶ月~1年6ヶ月 | 50~100万円程度 |
※患者さんによって歯並びの状態が異なるため、治療の内容によって金額は異なります
1-1. マウスピース矯正の費用の相場
マウスピース矯正とは、透明のマウスピースを装着して歯並びを整えていく治療です。透明なため目立ちにくく、食事や歯磨きもしやすく人気の矯正方法です。
歯並びの状態や歯科医院によりますが、ワイヤー矯正よりも価格を抑えられるケースがあります。自由診療のためばらつきがありますが、相場としては80~100万円程度が一般的です。また、気になる前歯だけであれば10~80万円程度で抑えることも可能です。
費用としてはマウスピースの料金の他に「相談料」「検査料」「診断料」などが掛かります。さらに、定期的な通院が必要な場合は「調整料」が必要な場合もあります。
※通院の回数は歯並びの状態や矯正のプランによって異なります
例えばウィ・スマイルの場合、4回の通院プランであれば10万7,800円で矯正治療を行うことができます。この金額には定期的な調整料が含まれていますので、一切の追加費用が掛からない点がメリットです。頭金も不要で、月々の支払いも1,760円~と負担の少ないプランも用意されています。また他院で対応できない言われたケースの場合でも、難症例コース(別途見積)で対応いたします。
ウィ・スマイルの料金について詳しくはこちら
1-2. ローン利用が必要なケースとその理由
多くの方にとって、マウスピース矯正の費用は一度に支払うには大きな金額です。そのため、デンタルローンを利用することで月々の負担を軽減し、無理なく治療を進めることが可能です。
特に、治療費が高額になるケースや、他の支出と同時に矯正を始めたい場合には、ローンを活用することで治療を始めやすくなります。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
2. マウスピース矯正で利用できるデンタルローンとは?
歯科矯正治療は多くの場合、保険が適用されないため自由診療となります。そこで多くの歯科医院では、患者さんの負担を減らすためにデンタルローンというシステムを採用しています。
2-1. デンタルローンの仕組みと特徴
デンタルローンとは、主に保険の効かない高額な歯科治療のためのシステムです。代表的なものは、ホワイトニングや矯正治療、先進医療になります。
デンタルローンは銀行や信販会社が提供しており、借入れ分として分割払いで返済します。支払い回数を選ぶこともできるため、高額な負担を分散して抑えることができます。
また、金利は他の消費者ローンと比較して低めに設定されていることが多く、長期の返済計画を立てることができます。
2-2. デンタルローンを利用する際の流れ
デンタルローンには審査があり、利用者に安定した収入があるかなど確認した上で利用できます。学生や未成年の場合は、保護者が審査の対象となります。
デンタルローンの申し込み方法は、以下の流れになります。
①歯科医院で申し込み
②直接、信販会社へ申し込み
↓
審査
↓
審査結果
↓
正式に治療を契約
↓
治療開始
審査には数週間ほどかかる場合があります。予定があって歯並びを整えたい方はスケジュールにゆとりを持ってデンタルローンを申し込みましょう。
2-3. デンタルローンのメリットとデメリット
メリット
・高額な治療費を分割で支払えるため、経済的負担が軽減される
・一部の信販会社では無利息キャンペーンが適用される場合がある
デメリット
・利息が発生するため、総支払額が現金一括払いより高くなる
・審査に通らない場合、利用できないことがある
\自分にぴったりのプランを見つける/
3. デンタルローン利用時の注意点
デンタルローンは一度に大きな治療費を払う必要がなく魅力的なシステムです。ところが以下のような理由で、利用できないケースがあります。
3-1. 利用可能なクリニックの確認方法
すべてのクリニックがデンタルローンに対応しているわけではありません。治療を受けたいクリニックが信販会社と提携しているかを事前に確認しましょう。
また、ローンを利用できる信販会社の種類や手続きの詳細についても、事前にクリニックに問い合わせることをおすすめします。
3-2. 審査が通らない場合の代替案
ローン審査が通らない場合でも、他の支払い方法を検討することが可能です。
分割払い:クリニックによっては院内での分割払いに対応している場合があります。
家族の協力:家族名義でローンを申し込む方法も選択肢の一つです。
医療費控除の活用:確定申告時に医療費控除を申請することで、実質的な治療費負担を軽減できます。
3-3. 無理のない返済計画の立て方
ローンを利用する際は、月々の返済額が無理のない範囲で設定されていることを確認しましょう。一般的に、収入の20%以内に収めると、生活費や他の支出に支障をきたさないと言われています。
また、契約前に返済シミュレーションを行い、総支払額を確認することが重要です。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
4. マウスピース矯正の費用負担を軽減する方法
4-1. 医療費控除の活用
マウスピース矯正の費用は医療費控除の対象となる場合があります。
1年間に支払った医療費が10万円以上の場合、確定申告を行うことで所得税の一部が還付されます。特に高額な治療費を支払った場合は、医療費控除を忘れずに申請しましょう。
4-2. ローン以外の支払い方法と比較
デンタルローン以外にも、以下のような支払い方法があります。
・現金一括払い:利息が発生しないため、総支払額を抑えられる
・クレジットカード払い:ポイントやマイルが貯まるメリットがあるが、分割手数料がかかる場合がある
・分割払い(クリニック内):クリニックが独自に提供する分割プランを利用することで柔軟に支払える場合がある
これらの方法を比較し、自分に最適な支払いプランを選びましょう。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
5. まとめ:ローン利用でマウスピース矯正をもっと身近に
デンタルローンは、高額なマウスピース矯正の費用を分割で支払える便利な仕組みです。無理のない返済計画を立てることで、治療を始めやすくなります。また、医療費控除や分割払いなどのオプションも活用することで、経済的負担を軽減できます。
理想の歯並びを手に入れるために、まずは信頼できるクリニックで治療相談を行い、自分に合った支払い方法を検討しましょう。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/