
- この記事の監修者
-
歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

歯並びが気になるけれど、すべての歯を矯正するほどではないという場合、部分矯正が選ばれることが多いです。しかし、部分矯正の費用がどれくらいかかるのか、気になる方も多いですよね。
今回は部分矯正の費用相場から、費用を安く抑えるためのポイントまで詳しく解説します。
「部分矯正ってどんな治療なの?」
部分矯正についての情報はこちらの記事もおすすめ!
- 1. 部分矯正の値段はどれくらい?相場を解説
- 1-1. 前歯だけ部分矯正する場合の費用相場
- 1-2. 奥歯など部分的な歯並びの矯正費用相場
- 1-3. 全体矯正と部分矯正の費用比較
- 2. 矯正方法による部分矯正の費用比較
- 2-1. ワイヤー矯正の部分矯正の値段
- 2-2. 裏側矯正(舌側矯正)の部分矯正の値段
- 2-3. マウスピース矯正の部分矯正の値段
- 3. 部分矯正でかかる追加費用とは?
- 3-1. 診察料や検査料について
- 3-2. 毎月の調整料・通院費用について
- 3-3. 保定装置(リテーナー)の費用について
- 4. 部分矯正を安く抑えるためのポイント
- 4-1. 費用を抑えられるクリニックの選び方
- 4-2. 料金プランの違いを理解する
- 4-3. モニター価格やキャンペーンの活用方法
- 5. 安さだけで選んで大丈夫?部分矯正を受ける際の注意点
- 5-1. 値段と治療の質・安全性のバランスを考える
- 5-2. 安すぎる場合のリスクとは?
- 6. まとめ:部分矯正の費用と選び方
1. 部分矯正の値段はどれくらい?相場を解説

部分矯正は全体矯正よりも治療範囲が狭いため、費用を抑えられるメリットがあります。
ただし、矯正する歯の部位や治療法によって相場は異なるため、各ケースの相場を知っておくことが大切です。
1-1. 前歯だけ部分矯正する場合の費用相場
前歯は人から見えやすい部分であるため、見た目が重視される矯正方法が人気です。
費用相場は15〜40万円程度で、目立ちにくいマウスピース矯正はやや費用が高くなる傾向があります。また、歯並びの程度によって費用や治療期間も変動することがあります。
1-2. 奥歯など部分的な歯並びの矯正費用相場
奥歯や側面の歯を矯正するケースでは、治療の難易度が高くなることが多いため、費用相場は20〜50万円程度とやや高めになることがあります。
また、噛み合わせの調整も必要になる場合は、さらに費用が増えることも考慮する必要があります。
1-3. 全体矯正と部分矯正の費用比較
全体矯正の費用が一般的に60〜120万円程度と高額であるのに対し、部分矯正は約半分以下の費用で治療可能です。部分矯正は費用面でのメリットが大きいため、軽度の歯並び改善を希望する方に特に人気です。
ただし、部分矯正では対応できない症状もあるため、治療前に専門医とよく相談することが重要です。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
2. 矯正方法による部分矯正の費用比較

矯正方法にはさまざまな種類があり、それぞれの費用や特徴、メリット・デメリットが異なります。
自身の予算やライフスタイル、求める矯正効果に応じて最適な方法を選択しましょう。
2-1. ワイヤー矯正の部分矯正の値段
ワイヤー矯正での部分矯正は、15〜40万円程度と比較的手頃な費用で高い矯正効果を得られます。歯を細かく調整でき、治療期間が短めに済むこともメリットです。
ただし、装置が目立つというデメリットがあり、人前に出る際に気になるという方には注意が必要です。
2-2. 裏側矯正(舌側矯正)の部分矯正の値段
裏側矯正は、歯の裏側に装置をつけるため外見からは全く装置が見えないという大きな利点があります。接客業や営業職、アナウンサーなど人前に出る機会が多い職業の方に特におすすめです。
部分矯正の場合の費用は35〜60万円程度と最も高額ですが、審美性を最優先したい方に人気の方法です。また、最初は違和感が強く発音が難しいこともあるため、慣れるまで一定の期間が必要になる場合があります。
2-3. マウスピース矯正の部分矯正の値段
マウスピース矯正は透明で目立たず、矯正中でも人目を気にする必要がないのが最大のメリットです。また、食事や歯磨きの際に取り外しが可能なため衛生的で快適です。
部分矯正の場合の費用は30〜50万円程度とやや高額ですが、見た目の美しさを保ちたい方や仕事柄装置が見えない方が良い方に非常に人気があります。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
3. 部分矯正でかかる追加費用とは?

部分矯正の費用は、矯正装置以外にも診察料や調整料、リテーナー費用などが追加されることがあります。
全体でどの程度費用がかかるのか事前に把握しましょう。
3-1. 診察料や検査料について
部分矯正を始める前には、口腔内の状況を詳しく診察し、レントゲン撮影や歯型採取、CT撮影など精密な検査が行われます。その際にかかる費用はクリニックによって異なり、一般的には数千円〜3万円程度です。
中には無料相談や初回検査の割引キャンペーンを実施しているクリニックもありますので、事前に確認すると良いでしょう。
3-2. 毎月の調整料・通院費用について
矯正治療中は歯の動きを確認し、装置を調整するため定期的な通院が必要です。
毎月の調整料は5,000〜10,000円程度が目安となります。
治療期間が長引くほど調整料の総額も増えますが、クリニックによっては通院ごとの料金を設けず、調整料を含めた定額プランを提供している場合もあります。
3-3. 保定装置(リテーナー)の費用について
矯正治療後の歯並びを安定させるために、リテーナー(保定装置)の使用が必要になります。
リテーナーの費用は種類にもよりますが、通常1〜3万円程度かかります。また、リテーナーを紛失したり破損した場合には再作成が必要になるため、取り扱いには十分注意しましょう。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
4. 部分矯正を安く抑えるためのポイント

部分矯正の費用を抑えながら、質の高い治療を受けるためには、クリニック選びや料金プランの理解、さらにキャンペーンや割引制度の活用がポイントです。
費用対効果を最大限に高めるための具体的な方法を紹介します。
4-1. 費用を抑えられるクリニックの選び方
費用を抑えるためには、まず複数のクリニックから見積もりを取って比較することが重要です。
費用だけでなく、治療実績や専門性、患者さんの口コミや評価、さらにアフターケア体制の充実度も総合的に判断材料として考えましょう。
また、治療期間や調整回数など具体的な治療プランが明確であるかも確認すると、後々のトラブルを防げます。
4-2. 料金プランの違いを理解する
クリニックごとに料金体系が異なるため、提示されるプランを詳しく比較しましょう。特に追加費用が後から発生しない「総額制」や「定額制」を採用しているクリニックを選ぶと、想定外の出費を避けられます。
また、初回診察料や毎回の調整料などが含まれているかどうかを事前に確認することで、トータルでかかる費用をより正確に把握できます。
4-3. モニター価格やキャンペーンの活用方法
多くのクリニックでは、新規患者向けの割引キャンペーンやモニター募集を行っています。
モニター制度は、治療前後の写真撮影や経過報告を条件に、通常の治療費よりも安く矯正治療を受けることが可能です。ただし、条件や適用範囲はクリニックによって異なるため、事前に内容をしっかりと確認し、自分がその条件を受け入れられるかどうか判断しましょう。
また、キャンペーンを利用する場合も期間限定であることが多いため、最新情報を常にチェックすることが大切です。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
5. 安さだけで選んで大丈夫?部分矯正を受ける際の注意点

部分矯正は全体矯正に比べて費用が安いため、つい価格のみでクリニックを選びがちです。しかし、価格が安いことが必ずしも治療の質や安全性を保証するわけではありません。
安心して治療を受けるために注意すべきポイントを紹介します。
5-1. 値段と治療の質・安全性のバランスを考える
費用が安いことは魅力的ですが、それだけを基準にしてクリニックを選ぶと治療の質や安全性が犠牲になる可能性があります。治療技術や使用する装置の品質、治療を担当する医師の経験・技術力を必ず確認しましょう。
また、クリニックの評判や患者さんの実際の口コミも参考にすることで、より安全で効果的な治療を受けられるでしょう。
5-2. 安すぎる場合のリスクとは?
相場よりも極端に安い場合は、後から予想外の追加費用が発生するケースがあります。
また、安価な材料や簡易的な装置を使用している可能性もあり、治療の効果や持続性に問題が生じることも考えられます。安すぎる価格設定には必ず理由がありますので、その理由をしっかりと確認し、リスクを把握した上で判断することが重要です。
口コミやネットの評価、カウンセリング時の説明の明確さも含めて総合的に判断しましょう。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
6. まとめ:部分矯正の費用と選び方

部分矯正は手軽に歯並びを改善できる治療法として人気ですが、費用だけを重視するのではなく、治療内容やアフターケアの充実度、クリニックの信頼性も含めて総合的に検討することが重要です。
料金の安さだけに惑わされず、実際の治療効果や治療後のサポート体制もしっかり確認し、自分の目的やライフスタイルに最適なクリニックを選びましょう。情報収集と慎重な選択が、満足のいく矯正治療につながります。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/