ブログ

ブログ

「歯列矯正の失敗で老け顔になった」と感じる原因は?見た目で後悔しないための対策も紹介

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「歯並びをきれいにしたいけれど、歯列矯正を失敗すると老け顔になるって本当?」

 

このような不安をお持ちではありませんか。歯列矯正は口元の印象を大きく変える治療です。

しかし、なかには矯正後に「顔が老けて見えるようになった」と感じる方もいます。なぜこのようなことが起きるのでしょうか。

 

この記事では、歯列矯正によって顔が老けて見えるといわれる原因と、見た目で後悔しないための対策について、詳しく紹介します。

理想の自分になるための第一歩として、ぜひ参考にしてください。

 

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

1. 歯列矯正が失敗すると老け顔になる?

歯列矯正は歯並びを整える治療であり、顔の皮膚そのものに直接影響を与えるわけではありません。

 

しかし、歯が動くことによって口元のバランスが変わり、それが顔全体の印象に変化を与えることがあります

その結果、歯並びが整ったのに「老けて見える」と感じることもあるでしょう。

 

しかし、歯列矯正によって起こる変化はマイナスなことばかりではありません。

歯列矯正には「フェイスラインが整う」「噛み合わせが改善し食べ物がしっかり噛めるようになる」「歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病の予防になる」「滑舌が良くなる」など、多くのメリットがあります。

 

また、歯並びの悩みを解消することは、精神的にも良い影響を与えます。

 

大人になってからでも歯列矯正は可能です。

もし迷われているなら、まずは矯正治療に詳しい歯科医師に相談し、ご自身の口元の状態を診てもらうことから始めてはいかがでしょうか。

 

・関連記事

歯列矯正で輪郭は変わる?横顔や口元の変化とその理由を詳しく紹介

2. 歯列矯正の失敗で老け顔になったと感じる原因

歯列矯正の失敗で老け顔になったと感じる原因を6つ紹介します。

 

矯正によって起こり得る口元の変化について理解しておきましょう。

 

2-1. ほうれい線が目立つようになった

歯列矯正により前歯を後ろのほうへ動かすと、ほうれい線が濃くなったように感じることがあります。

これは、これまで歯で支えられていた口のまわりの皮膚が、歯の後退により余ってしまい、たるんだように見えるためです。

特に、抜歯をともなう治療ではこの変化が起きやすいといわれています。

 

しかし、ほうれい線が深くなる現象は、すべての人に起きるわけではありません。骨格や皮膚の性質による個人差が大きいと考えられます。

逆に、歯並びが整って口元の緊張がやわらぐことにより、ほうれい線が目立たなくなるケースもあります。

 

2-2. 口元にたるみができた

矯正器具を装着すると、口元がたるんで見えることがあります。

 

これは、食べ物を噛む回数が減ったり口周りの動きが制限されたりすることによって、表情筋が衰えてしまうことが原因です。

また、噛み合わせが改善されればこれまで無意識に動かしていた筋肉を使わなくなり、皮膚が緩んで見えるケースもあります。

 

しかし、このような原因による口元のたるみは、一時的なものであることがほとんどです。

矯正治療が終わって新しい噛み合わせに慣れてくれば、だんだんと表情筋も回復し、口元のたるみが目立たなくなるでしょう。

 

2-3. 口元が下がりすぎた

顔を横から見たときの、鼻先・唇・顎先を結んだラインを「Eライン」と呼びます。

このEラインは、顔の印象を大きく左右する要素です。

 

出っ歯や、口元全体が突き出ている「口ゴボ」と呼ばれる歯並びの場合、前歯を後ろに下げる矯正治療を行ないます。

しかし、ただ前歯を引っ込めれば良いわけではありません。口元が下がりすぎてEラインが崩れてしまうと、顔のバランスが悪くなり、老け顔に見えてしまうことがあります。

 

矯正治療を始める際は、歯並びをきれいに整えることだけでなく、顔のバランスを考慮した理想の横顔について歯科医師とよく話し合うことが重要です。

 

 

・関連記事

抜歯矯正で口元が下がりすぎる原因と対策|失敗しないためのポイントを解説

2-4. 鼻の下が長くなった

出っ歯や口ゴボを矯正すると、前歯が引っ込むことによってそれまで持ち上げられていた上唇が下がり、鼻の下が長くなったように感じることがあります。

 

もともと鼻の下が長めの方は、この変化によって顔全体が面長に見え、老け顔の印象につながりやすい傾向があります。

 

しかし、このような印象の変化は一時的なものである場合が多く、顔の筋肉が新しい歯並びに馴染むにつれて、違和感がなくなっていくことが一般的です。

 

できれば、治療を始める前に顔全体のバランスを考慮しながら歯科医師とよく相談し、骨格や顔のタイプに合わせた矯正方法を選びましょう。

 

2-5. 唇が薄くなった

歯列矯正によって前歯が後ろに引っ込むと、横顔のバランスを示すEラインが整いますが、この変化によって唇が薄くなることもあります。

 

ふっくらとした唇は若々しい印象を与えますが、薄い唇は老けた印象につながる可能性もあります。

せっかく歯並びがきれいに整っても、唇の印象の変化により後悔することがないよう注意が必要です。

 

2-6. 痩せて頬がこけた

歯列矯正中は、口を動かすことで生じる痛みや、矯正器具装着による違和感が原因で食欲が落ちることがあります

そのために体重が減少し頬がこけ、老けて見えるようになったと感じる方が少なくありません。

 

しかし、こうした変化はほとんどが一時的なものです。

矯正治療が終わり、ストレスから解放されて食生活が元に戻れば、体重も自然と回復します。それにともなって頬のふっくら感も戻り、若々しい印象を取り戻すことができるでしょう。

3. 歯列矯正の失敗で老け顔にならないために

歯列矯正によって老け顔になることを避けるには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。

 

押さえておきたい4つのポイントについて解説します。

 

3-1. 信頼できる歯科医師を選ぶ

歯列矯正で後悔しないためには、信頼できる歯科医師を選ぶことが最も重要です。

 

良い歯科医師は治療前のカウンセリングを丁寧に行ない、患者さんの小さな不安にも耳を傾けてくれます。

また、矯正によるメリットばかりではなく、デメリットリスクについても話してくれます。

 

矯正治療中や矯正後に「こんなはずではなかった!」と後悔する事態を防ぐためにも、歯科医師とのコミュニケーションは特に大切です。

 

また「矯正だけではなく虫歯や歯周病の治療にも対応しているか」「緊急時に連絡できる体制が整っているか」についてもチェックしておきましょう。

後悔のない矯正治療を受けるために、複数のクリニックに相談してみることもおすすめします。

 

3-2. 事前に精密検査を受ける

歯列矯正を始める前に、精密検査を必ず受けてください。

この検査では、レントゲン撮影等により骨格を詳しく調べます。そして、どのような治療法が適しているかどのようなスケジュールで、どのような歯並びを目指すのかといった治療計画を立てます。

 

計画の立案は歯科医師が行ないますが、最終的に決めるのは自分自身です。

精密検査には別途費用がかかることもありますが、後悔のない矯正治療のためには不可欠な検査だといえます。

 

精密検査を受けて医師の説明を聞き、納得したうえで矯正を行ないましょう。

 

・関連記事

矯正の精密検査にはいくらかかる?費用相場・検査内容・注意点を解説

3-3. 治療計画を確認する

歯列矯正で後悔しないためには、医師が立てた治療計画をしっかり確認し、矯正後に予想される口元の変化について納得することも大切です。

「矯正後の姿が自分の好みと違った」と感じることがないよう、十分に話し合いましょう。

 

特に前歯の抜歯の必要性に関しては、一度抜歯をしてしまうと後戻りできないデリケートな問題です。

個々の歯並びの状態によって抜歯が必要な場合と不要な場合があり、老け顔に見える原因にもなりやすいため、医師からきちんと説明を受けて治療後の自分の姿がイメージできるようにしましょう。

 

・関連記事

矯正で抜歯は本当に必要?抜歯矯正と非抜歯矯正の違いを徹底解説!

 

3-4. 計画どおり通院する

歯列矯正で理想の口元になるには、治療計画に納得したうえで、計画どおりに通院することも欠かせません。

歯列矯正は年単位の時間がかかる治療であり、決められたタイミングで通院しなければ、期待した効果が得られない可能性があります。

 

特にマウスピース矯正の場合、通院を怠ると、抜歯したあとの隙間が計画どおりにふさがらず、歯が後退しすぎたり口元が不自然にくぼんだりして老け顔になってしまうおそれがあります。

 

矯正治療を成功させるためには、自分の判断で通院をやめず、歯科医師の指示に従い治療を続けましょう。

 

4. 歯列矯正で老け顔になったと感じたら

歯列矯正を行なっている途中で「老け顔になってきたのでは?」と感じたら、どのようにすればよいのでしょうか。

 

ここでは、5つの対処方法を紹介します。

 

4-1. 担当の歯科医師に相談する

矯正治療により老け顔になったと感じたら、まずは担当の歯科医師に相談しましょう。

 

気になる点を伝えることで、その変化が一時的なものなのか、それとも何か問題が起きているのかを判断してもらえます。

矯正治療中であれば、治療計画の見直しも可能です。

 

相談は早ければ早いほどよいでしょう。そのためにも、日頃から些細なことでも話しやすい歯科医師を選んでおくことが大切です。

治療中も矯正後も1人で悩まずに、まずは担当医師に相談してみてください。

 

4-2. 表情筋を鍛える

老け顔に見えてきたと感じたら、表情筋トレーニングをすることもおすすめです。

舌を回したり口を大きく開いたりして口のまわりの筋肉「口輪筋」に刺激を与えることにより、深くなったほうれい線や皮膚のたるみを改善する効果が期待できます。

 

ここでは手軽にできるトレーニング方法を2つ紹介します。

 

「割り箸トレーニング」

  1. 1. 割り箸を横向きにして、前歯で軽くくわえる
  2. 2. 「イー」の形で口の左右の端を、笑ったような形に引き上げる
  3. 3. そのまま30秒キープする
  4. 4. これを2~3セット行なう

表情筋の中でも特に、口角を上げる筋肉にアプローチします。

鏡の前で行なうと、変化を実感できるのでモチベーションが保てるでしょう。

 

「舌回しトレーニング」

  1. 1. 口を閉じた状態で、歯茎の外側をなぞるように舌を一周させる
  2. 2. 時計回りと反時計回りで行なう
  3. 3. 10回ずつが目安

口元全体を引き締めたい場合におすすめです。

口のまわりの皮膚のたるみを予防し、明るくやわらかな表情になる効果が期待できます。

4-3. 歯列矯正や詰め物で改善させる

症状によっては再度、歯列矯正をして歯並びを改善させる場合があります。

また、歯の隙間にセラミックの詰め物を入れたり、歯の表面にセラミックの被せものを付けたりする治療方法もあります。

 

再矯正や詰め物による改善方法は、当初の予定よりも治療期間や費用がかかってしまうというデメリットがありますが、矯正後の姿にどうしても納得できない場合にはこのような方法をとることも可能です。歯科医師に相談してみてはいかがでしょうか。

 

4-4. 他の歯科医師に相談する

担当の歯科医師に相談しても老け顔の改善が見られない場合、あるいは説明に納得がいかない場合には、

他の医師に相談する「セカンドオピニオン」を検討しましょう。

 

セカンドオピニオンでは、矯正専門医に相談することが重要です。

矯正専門ではない歯科医師では、老け顔になった原因や今後の治療方針に関する判断が困難な場合があります。

 

別の矯正専門医の視点から、新たな解決策や修正案を提案してもらうことによって、納得のいく治療方針を見つけられる可能性が高まるでしょう。

 

1人で悩まずに他の専門医にも相談することが、老け顔を解消する糸口になります。

 

4-5. 時間の経過を待つ

矯正によって老け顔になったと感じても、その変化はほとんどが一時的なものです。

時間が経てば自然に改善するケースも多々あります。

 

「矯正治療が終わり矯正器具を外し、ストレスから解放される」あるいは「新しい噛み合わせに慣れて、表情筋が動かしやすくなる」といったことが要因となり、顔の印象が明るく安定するでしょう。

 

「イメージしていた姿と違う!」と焦って結論を出さずに、表情筋を鍛えるセルフケアをしながらしばらく様子を見ることも一つの方法です。

 

それでも気になる場合には、担当の歯科医師に相談してみましょう。

 

5. まとめ|歯列矯正による顔の変化が不安なら、カウンセリング時に歯科医師に相談を

歯列矯正を受けた方の中には、思いがけない口元の変化により「老け顔になってしまった」と後悔されるケースが見られます。

このような後悔を防ぐには、矯正専門医によるカウンセリングや精密検査を受けて、納得したうえで矯正治療を始めることが重要です。

 

もしも治療後に「老け顔になったのでは?」と感じたら、表情筋のトレーニングをして、ひとまず様子を見ましょう。

その後、担当の歯科医師に相談し、場合によってはセカンドオピニオンを利用することもおすすめします。

 

矯正治療は歯並びを整えるだけでなく、見た目のイメージにも大きく影響します。

「老け顔になりたくない」と考えて矯正をしようか悩んでいる方は、矯正専門の歯科医によく相談し、後悔のない選択をしましょう。

 

ウィ・スマイルでは、口元の悩みに寄り添う矯正歯科医を多数掲載しています。

 

「歯列矯正で失敗したくない」

「歯列矯正で顔の印象がどう変わるのか知りたい」

 

そう思われる方は、ウィ・スマイルをぜひご活用ください。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP