ブログ

ブログ

部分裏側矯正とは?費用・治療期間・適応症例・メリットを徹底解説!

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

矯正治療をしたいけれど、

「目立つ装置は避けたい」「できるだけ短期間で気になる部分だけ整えたい」

と考えている方も多いのではないでしょうか?

 

そんな方におすすめなのが部分裏側矯正です。

 

部分裏側矯正は、歯の裏側に装置を取り付けることで目立たずに歯並びを整える治療法の一つ。特に前歯の軽度な歯列不正を改善したい場合に適しており、費用や治療期間を抑えながら矯正できるメリットがあります。

しかし、適応症例には限りがあり、すべての歯並びに対応できるわけではありません。

 

本記事では、部分裏側矯正の仕組みや適応症例メリット・デメリット費用や治療期間について詳しく解説します。他の矯正方法との比較も交えながら、どの治療法が自分に合っているのか判断しやすいようにまとめました。

矯正を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください!

1. 部分裏側矯正とは?前歯だけの矯正も可能?

出っ歯

部分裏側矯正とは、歯列全体ではなく、一部の歯だけを裏側矯正(舌側矯正)で整える治療法です。特に前歯の歯並びを整えたい方に向いており全体の裏側矯正よりも費用や治療期間を抑えることができます

 

この治療法は、歯の裏側に装置を装着するため、表側矯正のように目立つことなく歯並びを改善できる点が大きな魅力です。特に、接客業や営業職など人前で話す機会が多い方にとって、矯正中でも自然な笑顔を維持できることは大きなメリットです。

 

通常、矯正治療は全体の噛み合わせを考慮して行われますが、部分矯正は軽度の歯列不正に対応することを目的としています。そのため、奥歯の噛み合わせに問題がある場合や、大きな歯の移動が必要な場合は、部分裏側矯正では対応できないこともあります。

 

また、部分矯正を検討する際は、事前に歯科医師と相談し、歯並び全体のバランスを考慮した治療計画を立てることが重要です。歯の動き方や噛み合わせの変化を見極めながら治療を進めることで、矯正後のトラブルを防ぎ、理想的な歯並びを目指すことができます。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 部分裏側矯正ができる歯並び・できない歯並び

部分裏側矯正は、すべての歯並びに適応できるわけではありません。

この治療法が有効なケースと適応が難しいケースについて詳しく見ていきましょう。

2-1. 部分裏側矯正が適応できるケース

✔ 軽度の出っ歯やすきっ歯:前歯の軽い傾斜や歯間のすき間を改善するのに適しています。
✔ 前歯のデコボコ(軽い叢生):歯が少し重なっている程度の軽度な乱れに対応可能。
✔ 軽度の歯の傾き:一本または数本の歯の向きを整えるのに向いている。

 

部分裏側矯正は、軽度の歯列不正に対応できる治療法です。特に、前歯の歯並びに限定した改善が必要な場合には、全体矯正を行わずに済むため、コストや治療期間を抑えることができます。

2-2. 部分裏側矯正が難しいケース

✔ 噛み合わせが深い(過蓋咬合):下の歯が上の歯に深く覆われる場合、部分矯正だけでは改善が難しい。
✔ 骨格の問題を伴う歯並び:顎の骨の形や位置が原因で歯並びが乱れている場合、外科矯正が必要になることがある。
✔ 奥歯のズレや全体的な歯列不正:部分矯正では対応できず、全体矯正が推奨される。
✔ 抜歯が必要なケース:スペースを確保するために抜歯が必要な場合、全体のバランスを考えた治療が必要。

 

部分矯正は、前歯などの軽度な矯正には向いていますが噛み合わせ全体を調整する必要がある場合には適さないことが多いです。そのため、適応可能かどうかは、矯正専門の歯科医師に相談し、歯並びや噛み合わせの状態を詳しく診てもらうことが重要です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. 部分裏側矯正のメリット・デメリット

部分裏側矯正は、前歯の歯並びを整える際に有効な方法ですが、すべての症例に適しているわけではありません。

 

本章では、そのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

3-1. 部分裏側矯正のメリット

目立たずに矯正できる

裏側矯正は歯の裏側に装置を取り付けるため、他人に気づかれにくく見た目を気にせず矯正が可能です。特に接客業や営業職など、人前で話す機会が多い方に適しています。

 

✅ 全体矯正より費用が抑えられる

部分矯正は、矯正する範囲が限られているため、全体矯正よりも低コストで治療ができるのが特徴です。特に軽度の歯列不正であれば、コストパフォーマンスの良い選択肢となります。

 

✅ 治療期間が短い(数ヶ月〜1年程度)

部分矯正は動かす歯の本数が少ないため、短期間で治療を完了できることが多いです。通常の矯正治療が2〜3年かかるのに対し、部分裏側矯正は数ヶ月〜1年程度で終わるケースが多いです。

 

✅ 舌の動きに慣れやすく、発音への影響が少ない

裏側矯正は、舌が装置に当たることで発音に影響を与えることがありますが、部分矯正であれば装置の範囲が限定的なため、発音への影響が最小限に抑えられる傾向があります。

 

✅ 歯の表面(エナメル質)を傷つけにくい

表側矯正と異なり、装置が裏側にあるため、表面のエナメル質を保護できるのもメリットの一つです。ホワイトニングを考えている方や、歯のダメージを抑えたい方にも適しています。

3-2. 部分裏側矯正のデメリット

⚠ 適応できる症例が限られる

部分裏側矯正は、軽度の歯列不正にのみ対応できるため、噛み合わせ全体を整える必要がある場合には適用できません。特に、奥歯の噛み合わせの調整が必要なケースでは、全体矯正が推奨されます。

 

⚠ 全体の噛み合わせが改善できない場合がある

部分矯正は、一部の歯のみを動かすため、全体の噛み合わせのバランスを考慮しないと、かえって不具合を生じる可能性があります。そのため、部分矯正が適しているかどうかを慎重に判断する必要があります。

 

⚠ 費用が表側の部分矯正より高めになる

裏側矯正は、装置の制作がオーダーメイドであることや、治療技術が高度であるため、表側の部分矯正と比較すると費用が高くなりやすい傾向があります。そのため、コストを優先する場合は、表側の部分矯正やマウスピース矯正も検討するとよいでしょう。

 

⚠ 歯磨きがしにくい

裏側に装置があるため、食べカスが溜まりやすく、歯磨きが難しくなることがあります。特に、矯正専用の歯ブラシやフロスを使わないと、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。

 

⚠ 治療できる歯科医院が限られる

裏側矯正は高度な技術が求められるため、すべての矯正歯科で対応できるわけではありません。治療を希望する場合は、裏側矯正の実績が豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. 部分裏側矯正の費用と治療期間は?

部分裏側矯正を検討する際、多くの人が気になるのが費用と治療期間です。部分的な治療であるため、全体矯正よりはコストを抑えやすいものの、装置の種類や医院によって金額は異なります。

 

ここでは、部分裏側矯正の費用相場治療期間について詳しく解説します。

4-1. 部分裏側矯正の費用相場

部分裏側矯正の費用は、治療範囲や医院の設備、使用する装置によって変動します。

以下に、おおよその費用相場を示します。

 

片顎(上 or 下):約30万〜80万円

両顎(上下):約60万〜100万円

 

 

費用が変動する要因

・使用する装置の種類(オーダーメイドのブラケットか既製品か)

・医院の治療方針や地域差

・調整料や保定装置(リテーナー)の有無

・追加治療の必要性(例えば、噛み合わせの微調整など)

 

部分裏側矯正は通常の表側矯正よりも高額ですが、全体矯正に比べると費用を抑えやすいです。

また、費用を抑えたい場合は、ハーフリンガル矯正(上だけ裏側、下は表側)の選択肢も考えられます。

4-2. 部分裏側矯正の治療期間の目安

治療期間は症例によって異なりますが、部分矯正のため全体矯正よりも短期間で終えられることが多いです。

 

軽度の歯列不正(前歯のわずかなズレ・すきっ歯)3〜6ヶ月

中等度の歯列不正(軽度の出っ歯・デコボコの歯並び)6ヶ月〜1.5年

 

 

治療期間が変動する要因

・歯の動きやすさ(個人差がある)

・噛み合わせの状態(部分矯正のみで対応できるか)

・装置の種類(ワイヤー矯正か、デジタル技術を用いた矯正か)

・患者の協力度(歯科医の指示に従い適切にケアできるか)

4-3. 費用と期間を抑えるためのポイント

💡 複数の歯科医院でカウンセリングを受ける

歯科医院によって費用や治療方針が異なるため、最低でも2〜3カ所の医院で見積もりを取ることをおすすめします。

 

💡 医療ローンや分割払いを活用する

一括払いが難しい場合、多くの医院で医療ローンや分割払いの選択肢があります。

 

💡 保定装置(リテーナー)を適切に使用する

矯正後の後戻りを防ぐために、治療終了後もリテーナーを適切に使用し、追加の治療費がかからないようにしましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. 部分裏側矯正と他の矯正方法の比較

部分裏側矯正は、他の矯正方法と比較するとどのような違いがあるのでしょうか?

 

本章では、マウスピース矯正インビザラインや表側の部分矯正と比較し、それぞれの特徴を詳しく解説します。

5-1. 部分裏側矯正 vs マウスピース矯正(インビザライン)

✔ 目立ちにくさの違い

部分裏側矯正:歯の裏側に装置をつけるため、他人からはほぼ見えない。

マウスピース矯正:透明なマウスピースを使用するため、装置自体は目立ちにくいが、よく見ると気づかれることもある。

 

 

✔ 適応症例の比較

部分裏側矯正:前歯の軽度な歯並びの乱れに適応。奥歯の噛み合わせの調整は難しい。

マウスピース矯正:軽度〜中等度の歯列不正に適応。奥歯の調整も可能なケースがある。

 

 

✔ 費用・治療期間の違い

部分裏側矯正:30万〜80万円(片顎)、治療期間3ヶ月〜1.5年。

マウスピース矯正:80万〜130万円(全体矯正)、治療期間6ヶ月〜2.5年。

 

 

🔹 選び方のポイント

部分裏側矯正は、短期間で前歯の矯正を希望する人に適している。

一方、マウスピース矯正は、取り外し可能で歯全体を調整したい人に向いている。

5-2. 部分裏側矯正 vs 表側の部分矯正

✔ 費用・目立ちにくさ・適応症例の違い

矯正方法目立ちにくさ費用相場適応症例
部分裏側矯正ほぼ見えない30万〜80万円軽度の歯列不正
表側の部分矯正ワイヤーが見える20万〜60万円軽度〜中等度の歯列不正

 

 

✔ 治療のしやすさ・発音への影響

部分裏側矯正:装置が舌に当たるため、最初は発音がしにくくなる可能性がある。

表側の部分矯正:装置が歯の表面につくため、発音への影響はほとんどない。

 

 

🔹 選び方のポイント

審美性を最優先するなら部分裏側矯正、費用を抑えつつ治療を進めたいなら表側の部分矯正が向いている。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. 部分裏側矯正を成功させるためのポイント

ポイント

部分裏側矯正を成功させるためには、事前にしっかりと準備し、矯正中のケアにも注意を払うことが大切です。

以下のポイントを意識することで、よりスムーズに治療を進めることができます。

 

🔹 適応症例をしっかり確認する(歯科医師と相談)

部分裏側矯正はすべての症例に適応できるわけではありません。特に噛み合わせや歯の状態によっては、部分矯正ではなく全体矯正が推奨される場合があります。

カウンセリング時に、しっかりと診断を受け、自分の歯並びに適しているかを確認しましょう。

 

🔹 費用と治療期間を事前にチェックする

部分矯正は比較的費用を抑えられる方法ですが、裏側矯正は技術的に高度な治療となるため、一般的な部分矯正よりも高額になることがあります。

費用の詳細や治療期間の目安を事前に確認し、納得した上で治療を始めることが重要です。

 

🔹 装置の違和感や発音への影響に備える

裏側矯正は、舌に装置が当たるため、最初の数週間は違和感を覚えたり、発音がしづらくなることがあります。

これに備えて、発音練習をしたり、装置に慣れる期間を考慮して治療計画を立てるとよいでしょう。

 

🔹 矯正中のケアを徹底する

裏側矯正は食べ物が詰まりやすく、歯磨きが難しくなるため、専用の歯ブラシやフロスマウスウォッシュを活用しながら口腔ケアを徹底することが大切です。

矯正中の口腔衛生管理を怠ると、虫歯や歯周病のリスクが高まるので注意しましょう。

 

🔹 矯正後の後戻りを防ぐためにリテーナーを活用する

矯正治療が終わった後、歯の後戻りを防ぐためにリテーナー(保定装置)を適切に使用することが重要です。

リテーナーの装着時間や管理方法についても、事前にしっかり確認しておきましょう。

 

部分裏側矯正は、見た目を気にせずに矯正できる素晴らしい選択肢ですが、成功させるためには、適応症例の確認や治療中のケアが欠かせません。これらのポイントを押さえて、理想の歯並びを手に入れましょう!

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

7. まとめ:部分裏側矯正はどんな人におすすめ?

「前歯だけ気になるけど、目立つ矯正は避けたい」
「短期間&費用を抑えた矯正をしたい」
「マウスピース矯正が適応外だったけど、目立たない矯正がしたい」

 

部分裏側矯正は、限られた範囲の歯並びを整えたい方に適した治療法です。

適応症例に該当するかどうかを歯科医と相談しながら、自分に合った矯正方法を選びましょう!

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP