ブログ

ブログ

前歯の重なりを矯正する費用はいくら?費用相場・部分矯正・全体矯正の違いも解説

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「前歯が重なってガタガタしているけど、矯正するにはいくらかかるの?」「前歯だけでも治せるの?」

そんな疑問や不安を抱える方に向けて、

・前歯の重なり矯正にかかる費用相場と内訳
・部分矯正と全体矯正の違い・選び方のポイント
・使用する装置(マウスピース・ワイヤー)による費用や特徴の比較

・原因や治療するメリット・注意点

までを、わかりやすく解説します。

1. 前歯の重なりを矯正する費用はいくらかかる?

前歯の矯正を検討する上で、多くの方が最も気になるのが「費用」です。

部分矯正と全体矯正の費用差、装置別の相場、費用を抑えるためのポイントまで、わかりやすくご紹介します。

1-1. 部分矯正と全体矯正の費用比較

前歯の重なりが気になるけれど、「できれば費用を抑えて、前歯だけ治せないか」と考える方は少なくありません。
そんなときに注目したいのが、限られた範囲だけを整える“部分矯正”という選択肢です。

 

矯正方法費用相場(前歯のみ)費用相場(全体)
マウスピース矯正約10万〜60万円約60万〜100万円
ワイヤー矯正(表側)約30万〜60万円約60万〜130万円
ワイヤー矯正(裏側)約40万〜70万円約100万〜170万円

 

部分矯正であれば、前歯だけにフォーカスする分、費用を抑えながら短期間で整えることが可能です。
ただし、奥歯や噛み合わせまで治す必要がある場合は、全体矯正になることも。

自身の歯並びの状態に応じて、適切な方法を選ぶことが大切です。

1-2. 装置別の費用相場(マウスピース/ワイヤー)

矯正に使う装置によっても、費用は大きく異なります。
前歯の重なりには、主に以下の2タイプが使われます。

● マウスピース矯正
・費用:10万〜45万円(部分矯正)
・特徴:目立ちにくく、取り外し可能
・向いている人:軽度の重なり・見た目を気にする人

● ワイヤー矯正(表側)
・費用:20万〜50万円(部分矯正)
・特徴:固定式で確実に動く。見た目はやや目立つ
・向いている人:中程度以上のガタつきや複雑な症例

同じ「前歯の矯正」でも、装置の選び方で10万円以上の差が出ることもあるため、目的やライフスタイルに合った選択が重要です。

1-3. 支払い方法・医療費控除・安く抑えるコツ

費用を抑える工夫もいくつかあります。
単に「安い矯正」を選ぶのではなく、トータルで見て納得できる支払い方法を知っておくことが大切です。

① 医療費控除の活用
前歯の重なりが審美目的ではなく「咬み合わせや歯磨きに支障がある」と判断されれば、医療費控除の対象になるケースもあります。

所得税の還付が受けられるため、実質的な費用負担を軽減できます。

 

■参考記事:歯列矯正は医療費控除の対象?戻る金額・対象条件・申請方法まとめ

② 分割払いや月額制
多くのクリニックでは、分割払いやデンタルローンも用意されています。

たとえば月々5,000〜10,000円ほどで始められるプランもあり、「まとまった費用が出せない…」という方にもハードルが低くなっています。

③ 初診無料相談の活用
費用の不安を解消する第一歩は、無料相談で見積もりを明確に出してもらうこと。

実際の治療に進む前に「どこまで費用がかかるか」「保険や控除は使えるか」をチェックしましょう。

ウィ・スマイル】では、治療前に明確な費用提示&定額制プランを採用。追加費用がかからないため、予算管理も安心です。

このように、「前歯の重なり矯正」は治療法や装置の選び方次第で費用に大きな幅が出ます。

特にマウスピース型の部分矯正は、費用・見た目・通いやすさのバランスが良く、多くの人に選ばれている方法です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 前歯の重なりは部分矯正で治せる?治療法の違いや選び方

前歯の重なりを矯正したいけれど、「全体矯正までしないとダメ?部分矯正で済むなら費用も抑えたい…」と悩む方は多いはず。

ここでは、部分矯正が適しているケースと適さないケースの違いや、マウスピース矯正とワイヤー矯正の特徴比較、治療期間の目安など、治療法の選び方をわかりやすく解説します。

2-1. 部分矯正で治るケース・治らないケース

「前歯だけだから、部分矯正で済むはず」と思っていても、実は全体矯正が必要になるケースもあります。
判断基準を正しく知ることが、後悔しない矯正選びの第一歩です。

○ 部分矯正で治せるケース

 

・前歯だけが軽度に重なっている(歯列の前後差が小さい)
・奥歯の噛み合わせに問題がない
・歯を大きく動かす必要がない
・過去に矯正経験があり、軽度の後戻り

△ 全体矯正が必要になるケース

 

・奥歯の噛み合わせにずれがある(交叉咬合・開咬など)
・顎の成長バランスに問題がある
・前歯のねじれや回転が強い
・顎のスペース不足が大きく、抜歯が必要な場合

部分矯正は「見た目の改善」が目的の場合には向いていますが、かみ合わせや顎のバランスまで整える必要がある場合は、全体矯正でなければ根本改善できません。
見た目だけで判断せず、専門医の診断を受けることが大切です。

2-2. マウスピース矯正 vs ワイヤー矯正の違い

前歯の矯正で選ばれる代表的な2つの方法、マウスピース矯正とワイヤー矯正にはそれぞれ異なる特徴があります。

費用だけでなく、生活スタイルや治療への希望に応じた選択が重要です。

比較項目マウスピース矯正ワイヤー矯正(表側)
見た目透明で目立たない銀色のワイヤーが目立つ
取り外し可能不可(常時固定)
食事・歯磨きしやすいやや不便
痛み比較的少ない強い圧を感じやすい
費用10万〜45万円(部分)20万〜50万円(部分)
向いている人軽度〜中等度の歯列不正複雑な症例、強い移動が必要な場合

 

前歯の軽い重なりならマウスピース矯正が人気ですが、ねじれや歯の回転を伴う場合はワイヤー矯正の方が効果的なケースもあります。

 

■参考記事:マウスピース矯正とワイヤー矯正を徹底比較|効果・注意点・違いを解説

2-3. 治療期間はどれくらい?

「前歯だけの矯正なら、すぐに終わりそう」と思っている方も多いかもしれません。

実際には治療方法によって期間に差があり、おおよその目安は以下の通りです。

矯正方法期間の目安(部分矯正)
マウスピース矯正約2ヶ月〜12ヶ月
ワイヤー矯正(表側)約3ヶ月〜18ヶ月

 

軽度のガタつき+治療への協力度が高い(マウスピースの装着時間をしっかり守る等)ことで、半年以内で終了するケースもあります。
ただし、早すぎる矯正は後戻りのリスクもあるため、慎重な計画が必要です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. なぜ前歯は重なってしまうのか?原因とセルフチェック方法

前歯の重なりは、遺伝や顎の骨格だけでなく、日常のクセや生活習慣が影響して起こることもあります。

ここでは、前歯が重なる主な原因と、矯正が必要かどうかを見極めるセルフチェック方法についてわかりやすく解説します。

3-1. 前歯の重なりの主な原因と生活習慣

前歯が重なってガタガタしてしまう原因は、実は1つではありません。

生まれつきの骨格だけでなく、日常のクセや生活習慣の積み重ねによって引き起こされることも多くあります。

 

主な原因には以下が挙げられます:

原因内容
顎の大きさと歯のバランス顎が小さくて歯が並ぶスペースが足りないと、前歯が前後にずれてしまいます。
永久歯の生えるタイミング乳歯が早く抜けたり、逆に長く残りすぎると、歯の生え方が乱れる原因に。
舌癖(ぜつへき)口を閉じている時に舌が前歯を押すクセがあると、徐々に歯並びを押し広げてしまいます。
頬杖・うつ伏せ寝などのクセ成長期に顔に力がかかるような姿勢が続くと、骨格のゆがみから前歯がずれることも。
親知らずの圧迫奥から前方に押される力が、前歯のガタつきに影響することもあります。

 

見た目の問題だけでなく、歯磨きがしづらくなることで虫歯歯周病のリスクが高まるため、前歯の重なりは健康面から見ても矯正が勧められることがあります。
そのため、見た目と機能の両方を整える手段として矯正が選ばれるケースも少なくありません。

 

■参考記事:舌を噛むのを防ぐには?寝ている間・食事中の原因と今すぐできる対策

3-2. 自分でできる前歯の重なりチェック方法

「自分の歯並び、矯正すべきレベル?」と迷う方のために、簡単なセルフチェック法を紹介します。

前歯重なりチェックリスト

☐ 鏡で見たときに、前歯が明らかに重なって見える
☐ 歯のねじれや段差が気になる
☐ フロスや歯ブラシが引っかかる・通しづらい
☐ 笑ったときに前歯がきれいに並んでいないと感じる
☐ 写真写りで前歯の影が目立つ・歯が暗く見える

ひとつでも当てはまる場合は、矯正の検討をおすすめします。

特に「重なって磨きにくい」「歯石がたまりやすい」などの実感がある方は、見た目以上に将来的なリスクが潜んでいることも。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. 前歯の重なりを治すメリットと注意点

前歯の重なりを矯正することで、見た目の印象が整い、笑顔に自信が持てるようになるなどの嬉しい変化が期待できます。

一方で、治療方法を誤ると後悔につながることもあるため、メリットだけでなく注意点も理解したうえで治療を選ぶことが大切です。

4-1. 見た目の変化と心理的メリット

前歯の重なりが改善されることで得られるのは、単なる“歯並びの整い”だけではありません。
見た目・印象・自信に与えるプラスの影響は想像以上です。

笑顔の印象が大きく変わる
・重なりがなくなることで歯並びの影が消え、明るく見える
・前歯のラインが整うと、口元の清潔感や上品さがアップ

写真写りや第一印象が向上
・正面・横顔ともに「顔の軸」が整って見える
・自然に笑えるようになることで、表情が豊かに見える

コミュニケーションに自信が持てる
・「話すときに歯を見られたくない」心理的ブロックが軽減
・接客・面接・婚活などで、自然体で話せる安心感

4-2. 注意すべきデメリット・後悔しないためのポイント

前歯の矯正は魅力的な反面、事前に知っておくべきリスクや注意点もあります。
特に「安さ」や「短期間」を重視しすぎると、思わぬトラブルにつながることも。

⚠️ 部分矯正が適さないケースを見極める
・表面的に見えても、実は奥歯の噛み合わせや骨格に問題がある場合、部分矯正では改善できません。
・無理に部分矯正を行うと、後戻り・噛みにくさなど二次的な問題が起こることも。

⚠️ 後戻りのリスクと保定の重要性
・治療後にリテーナー(保定装置)をサボると、歯が元の位置に戻ってしまう可能性があります。
・特に前歯は動きやすく、矯正後の数ヶ月が勝負です。

⚠️ 自己判断は禁物
・「見た目だけで軽度」と思っても、歯科医の専門的な診断で全体矯正が必要とわかることもあります。
・自費診療ゆえ、納得のいく説明を受けてから始めることが非常に大切です。

後悔しないために
費用や期間だけで決めず、「本当にこの治療が自分に合っているか?」を確認する姿勢が重要です。
説明を丁寧に行ってくれる医院を選ぶことも、後悔を防ぐ大きな要素となります。

 

■参考記事:マウスピース矯正の失敗例|よくある4つの原因と後悔しないための対策を解説!

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. 前歯の重なり矯正の費用や治療に関するよくある質問

前歯の矯正については、「どれくらい費用がかかる?」「部分矯正だけで治る?」「治療後にまたズレない?」など、気になることがたくさんありますよね。
そうしたよくある疑問や不安についてわかりやすくお答えします。

Q1. 前歯の重なりだけでも矯正すべきですか?

A. はい、軽度でも放置すると悪化することがあります。

見た目だけでなく、歯磨きしにくくなることで虫歯歯周病のリスクが高まる可能性があります。
また、前歯の重なりは時間とともに目立ちやすくなるため、早めの対応が結果的に負担を抑えることにつながります。

Q2. 前歯の矯正にかかる費用はいくらですか?

A. 部分矯正なら10万円〜60万円が目安です。

矯正方法や歯の状態により変動しますが、前歯だけを治す「部分矯正」は全体矯正よりも費用を抑えやすいのが特長です。
※全体矯正になると60万〜130万円ほどが相場です。

Q3. 前歯だけの矯正でも保険は使えますか?

A. 基本的に自費診療になります。

前歯の矯正は多くの場合「審美目的」と見なされ、健康保険は適用されません。
ただし、噛み合わせに重大な機能障害があると診断された場合は、一部で保険が適用されるケースもあります。判断は専門医に相談を。

Q4. 前歯の部分矯正はどれくらいの期間で終わりますか?

A. 軽度な重なりであれば約3ヶ月〜12ヶ月が目安です。

矯正装置の種類や治療方針によって差はありますが、前歯のみに限る部分矯正は比較的短期間で終了できることが多いです。
ただし、噛み合わせに問題がある場合や、奥歯にズレがある場合は全体矯正になり、1年〜3年ほどかかることもあります。

Q5. 治療後にまた歯が重なってしまうことはありますか?

A. はい、「後戻り」のリスクがあるため保定装置(リテーナー)の使用が不可欠です。

矯正後の歯はまだ安定しておらず、装置を外した後に元の位置に戻ろうとする動き(後戻り)が起こります。

これを防ぐために、リテーナーという保定装置を数ヶ月〜1年以上装着する必要があります。

サボると再治療になることもあるため、特に注意が必要です。

Q6. どこで矯正相談を受けるのが安心ですか?

A. 専門的な診断が受けられて、費用が明確なクリニックが安心です。

特に前歯の矯正は、部分で済むのか全体が必要かの見極めが非常に重要です。
ウィスマイルのように、専門医が丁寧に診断し、治療期間などもしっかり相談できるクリニックなら、納得したうえで治療を進められるので安心です。
また、「初診料」「調整料・保定料」が無料なのも嬉しいポイント。まずは気軽に話を聞いてみることから始めてみてはいかがでしょうか。
※一部費用がかかる医院あり

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. まとめ|前歯の重なり矯正の費用と治療法を正しく選ぶために

前歯の重なりは、見た目の印象を左右するだけでなく、歯磨きのしにくさや口腔トラブルの原因にもつながります。

部分矯正で治療できるケースも多く、費用は10万〜60万円程度が目安です。
マウスピース矯正やワイヤー矯正など、症状や希望に応じて治療法を選ぶことが重要です。

ただし、見た目では軽度に見えても、噛み合わせや顎の状態によっては全体矯正が必要なケースもあります。
自己判断せず、まずは専門医に相談することが、後悔しない治療につながります。

前歯の矯正に悩んでいる方は、費用や治療期間などもしっかり把握したうえで、納得のいく選択ができるように、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP