ブログ

ブログ

マウスピース矯正の失敗例12選!失敗しないようにする方法も徹底解説

目立たずに矯正できるマウスピース矯正を選ぶ方が増えています。一方で、失敗の可能性がゼロではないことに不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

マウスピース矯正は、きれいな歯並びや噛み合わせの改善のためにおこないますが、失敗する可能性はあります。しかし、あらかじめどのような失敗例があるか確認し、失敗を防ぐための対策をとっておけば、理想的な歯並びを手に入れられるでしょう。

 

本記事では、マウスピース矯正にどのような失敗例がありうるのかご紹介します。また、失敗しないための方法も解説するので、ぜひ参考にしてください。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

1.マウスピース矯正の失敗例12選

最初にマウスピース矯正の失敗例12選をご紹介します。原因や対策も解説するので、確認しておきましょう。

 

マウスピース矯正できない歯並びとは?治療できない場合の対処方法

1-1.効果を感じられなかった

マウスピース矯正をしても効果を感じられない場合、装着時間が短すぎたことが原因と考えられます。マウスピース矯正は自分自身で取り外すことができます。

 

しかし、1日20時間以上装着しておく必要があるため、自由に外していては装着時間が短すぎて効果が出にくくなってしまいます。基本的には食事と歯磨き以外の時間は外さないようにしておきましょう。

 

治療計画通りに効果が出ないと治療回数が増え、費用がかさんでしまいます。マウスピースの装着時間が短くなりすぎないように注意しておきましょう。

1-2.矯正後に歯並びが戻った

マウスピース矯正の治療完了後、歯並びが戻ってしまうことがあります。治療後は歯が動きやすくなっているため、1年程度は保定期間が必要です。この間はリテーナーと呼ばれる保定装置をつけて、歯を固定します。

 

矯正後に歯並びが戻ってしまった原因は、リテーナーを付けずに過ごしたのではないかと考えられます。歯並びが戻るといっても治療前の歯並びに戻るわけではありませんが、せっかく理想的な歯並びを手に入れたのに、歯が戻ってしまうのは残念です。保定期間はきちんとリテーナーをつけて過ごしましょう。

1-3.出っ歯になった

歯並びの矯正後、出っ歯になってしまう失敗例もあります。矯正治療は歯を移動させるスペースが必要ですが、十分なスペースを確保できない場合は出っ歯になることがあるからです。

 

たとえば抜歯が必要なのに歯を抜かずに矯正すると、狭い隙間に無理に歯を並べることになるため、スペースが足りなくて出っ歯になることがあります。歯科医師が矯正前の診断時に抜歯が必要か判断します。どうしても抜歯したくない方もいらっしゃるでしょうが、抜歯が必要なのに抜歯なしで矯正治療すると出っ歯になってしまうかもしれません。

1-4.顎が痛むようになった

歯並びは改善したものの、治療後に顎が痛むようになる失敗例もあります。これは矯正治療で噛み合わせが不安定になり、顎(がく)関節に負担がかかりすぎていることが原因です。

 

通常であれば歯並びを治すことで噛み合わせも改善しますが、審美性を求めて歯並びを整えたことで噛み合わせが不安定になることがあります。

 

治療前のシミュレーションでは歯科医師が歯並びだけでなく、噛み合わせを調整する必要があります。噛み合わせまで考慮されていないと顎(がく)関節に痛みが生じることがあるため、失敗しないためにはクリニック選びが重要なポイントです。

1-5.歯根が出てしまった

マウスピース矯正の完了後、歯茎が下がって歯根が出てしまうことがあります。歯列矯正は歯に力をかけて歯を正しい位置に移動させる仕組みです。歯に力がかかると歯槽骨の吸収と再生を繰り返して歯が動きますが、強い力がかかりすぎると骨が再生されるスピードが追いつかず、歯茎が下がってしまいます。

 

歯根と歯根の間に「ブラックトライアングル」と呼ばれる三角形上の隙間ができることもあります。

1-6.虫歯になった

矯正をしているとき虫歯になるのは、口内環境の悪化が原因です。マウスピース矯正は食事の際に取り外せるため、食後にしっかり歯磨きをすれば口内環境を清潔に保てます。しかし歯磨きを怠ったままマウスピースを装着すると、食べカスが歯間や歯の表面に固定されるため、虫歯や歯周病の原因になることがあります。

 

また、マウスピースの洗浄不足も虫歯の原因になるので注意が必要です。1日のほとんどの時間を口に入れているマウスピースには、汚れや菌が付着しています。きれいに歯磨きしても汚れたマウスピースを口に入れると口内環境が悪化してしまいます。マウスピースは毎日きれいに洗浄しておきましょう。

1-7.知覚過敏になった

知覚過敏とは、冷たい食べ物・飲み物が歯に触れたときに痛みを感じる症状です。マウスピース矯正後に知覚過敏になった場合、歯を削ったことが原因と考えられます。

 

歯列矯正は歯を移動させるためのスペースが必要です。抜歯なしでも歯の表面のエナメル質をわずかに削る「IPR」と呼ばれる方法でスペースを作り出せることがあります。削る範囲は0.25〜0.5ミリ程度なので、通常はとくに問題ありません。

 

しかし、切削範囲が広くなってしまった場合、エナメル質の内側の象牙質が露出し、知覚過敏になることがあります。対策としては、技術や経験が豊富な歯科医師に治療を受けることが挙げられます。

1-8.矯正に想定より時間がかかった

マウスピース矯正は、想定していたより長い時間がかかったと感じる方もいます。平均的な矯正期間は1〜2年で、その後も保定期間が1年はかかります。虫歯や歯周病がある方は先に治療を済ませておく必要があるため、矯正のスタートが遅れてしまいます。思った以上に時間がかかることもあるでしょう。

1-9.矯正前より歯並びが悪くなった

マウスピース矯正をして、矯正前より歯並びが悪くなるケースもあります。マウスピース矯正はすべての症例に対応できるわけではありません。大きく歯を動かす重度の症例には向いていません。

 

適応症例外でマウスピースを使うと歯並びが悪化する場合もあります。このような失敗を防ぐためには、矯正の知識が豊富な歯科医に相談してからマウスピース矯正を始めるのがよいでしょう。

1-10.抜歯で歯が倒れてしまった

歯列矯正では歯を並べるスペースが十分ではないときに抜歯するケースがあります。マウスピース矯正は平行に移動する歯体移動が苦手なので、奥歯は歯根がほとんど動かず、歯冠のみが前に倒れるように動きやすいです。倒れた歯はマウスピースに適合しなくなるため、矯正がうまくいかなくなり、噛み合わせが悪くなってしまいます。

 

倒れた奥歯をリカバリーできないときはワイヤー矯正との併用になるため、抜歯が必要な場合は歯科医師とよく相談しておきましょう。

1-11.歯が変色してしまった

マウスピース矯正をしていると、ごくまれに歯が変色してくることがあります。

矯正期間中でなくても、ワインやコーヒー、たばこなどで着色は起こります。

 

マウスピース矯正期間中はマウスピース内部への自浄作用が働きにくいため、矯正をしていない時よりもさらにこの着色が起こりやすくなり、結果的に歯が変色したように感じることがあります。

1-12.子どもがマウスピース矯正を嫌がってしまう

子どものマウスピース矯正は、永久歯がきれいに生えそろうための土台作りができます。しかし子ども自身がマウスピース矯正に前向きに取り組まなければ成功しません。

 

マウスピースの装着を嫌がる子どももいます。その場合、無理につけさせないことが大切です。短時間ずつ慣らしていき、付けられたら褒めることを根気強く続けましょう。

\自分にぴったりのプランを見つける/

2.マウスピース矯正で失敗しないようにするには?

歯列矯正には時間も費用もかかるため、失敗しないための対策をしておきましょう。マウスピース矯正で失敗しないためのポイントを解説します。

2-1.装着時間を守る

マウスピース矯正の装着時間は1日20時間が目安です。マウスピースの装着で歯に力をかけていくため、装着時間が短すぎると治療計画通りに効果が出てきません。マウスピース矯正で失敗しないためには装着時間を守りましょう。

 

マウスピースは食事や歯磨きのときに取り外しますが、外したままにしないように注意が必要です。最初の頃はなかなか習慣づけるのが大変かもしれませんが、基本的に食事と歯磨き以外の時間は付けたままにしておきましょう。

 

ただし、マウスピースを装着して1日の大半を過ごすことが苦痛でストレスを感じてしまう場合は、歯科医師に相談しましょう。

2-2.マウスピースのメンテナンスを欠かさない

マウスピースのメンテナンスを欠かさないことも重要なポイントです。マウスピースは1日20時間以上も口に入れているため、メンテナンス不足では菌が繁殖する恐れがあります。しっかり歯磨きしても、歯に直接装着するマウスピースがお手入れ不足では虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

 

マウスピースの基本的なメンテナンス方法は、水と柔らかい歯ブラシで磨くだけで大丈夫です。マウスピース用の洗浄剤も販売されているため、クリニックで確認しておきましょう。

 

歯磨き粉でお手入れする方もいらっしゃいますが、歯磨き粉には研磨剤が入っていることがあるので、マウスピースのお手入れには使わないことをおすすめします。また、熱いお湯で洗うと変形する恐れがあるため、水で洗うようにしましょう。

2-3.信頼できる医師・医院を選ぶ

マウスピース矯正で失敗しないためには、信頼できる医師・医院を選ぶことが重要なポイントとなります。抜歯が必要かの判断や噛み合わせの調整など、患者の歯を正しく観察して治療後の歯並びをシミュレーションしたり、治療計画を立てたりするには高度な知識と技術が必要です。

 

しかし、矯正の専門的な知識や技術が不足している歯科医師でもマウスピース矯正を行う場合があります。その結果、矯正後の仕上がりに満足できない可能性もあるので注意が必要です。

 

カウンセリング時に気になることがあれば納得いくまで質問しましょう。もし不安なことがあれば、セカンドオピニオンを得ることも失敗を防ぐためには大切です。

2-4.通院をサボらない

マウスピース矯正の通院頻度は月1回から2〜3ヶ月に1回程度なので、ワイヤー矯正に比べると通院頻度は少ないです。通院をサボってしまうと治療が計画通りに進んでいるか確認できないため、必要な対処ができずに治療期間が長くなることもあります。

 

治療が計画通りに進んでいない場合、マウスピースの装着状況に問題があるケースが少なくありません。マウスピースの装着時間を守れていない場合、指摘されそうで通院しづらいかもしれません。しかし治療計画からのズレを早期に発見しなければ、修正に時間がかかることになってしまいます。マウスピース矯正に失敗しないためには、定期的な通院も重要なポイントです。

 

また、マウスピース矯正中は虫歯や歯周病になりやすいですが、通院をサボると発見が遅れ、悪化する恐れがあります。虫歯や歯周病が進行すると治療計画の見直しが必要になるため、通院をサボらないようにしておきましょう。

2-5.違和感があればすぐに相談する

マウスピース矯正はワイヤー矯正より痛みが少ないものの、多少の痛みや違和感が生じることはあります。交換した直後に軽い痛みや違和感があっても通常は1〜2日程度で納まりますが、違和感がなくならない場合はクリニックに相談しましょう。

 

そのまま放置していると希望通りの歯並びに整えられない恐れがあります。

2-6.治療方法について理解する

マウスピース矯正の治療を始める前に、自分自身でも治療方法を理解しておくことが大切です。マウスピース矯正に関する知識がなければ、矯正を始める前に歯科医師のカウンセリングを受けても、信頼できる歯科医なのか判断できないでしょう。

 

矯正に関する知識を持っておけば、歯科医師の話を聞いて不明な点があったときに質問できます。自分の知識と歯科医師の説明を比較して、信頼できる医師か判断しやすいでしょう。

 

矯正の知識や技術が十分ではない歯科医師もいますので、まずは自分自身でマウスピース矯正の治療方法やメリット・デメリットなどを理解しておくことが重要です。

 

マウスピース矯正で失敗しないようにする方法については、別の記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

 

おすすめのマウスピース矯正ブランド15選!失敗しないコツや注意点も

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

3.マウスピース矯正はリカバリーできる?失敗したときの対処法も解説

マウスピース矯正にも失敗の可能性はあります。

しかし、マウスピース矯正で失敗したと感じても、歯を抜いたり削ったりしていない限り、リカバリー可能なケースも多いです。

リカバリーの方法は以下の通りです。

 

  • 3-1.矯正治療を受けていた歯科医院に相談する
  • 3-2.ワイヤー矯正に切り替える
  • 3-3.症状別のリカバリー方法について

 

マウスピース矯正による嚙み合わせ治療のメリットや注意点は?

3-1.矯正治療を受けていた歯科医院に相談する

矯正治療で失敗したかもしれないと思った時には、まず矯正治療を受けていた歯科医院に相談しましょう。

歯科医院では、このような事態に対処する方法をいくつか用意しています。

 

・診断と再評価

矯正治療がうまくいかなかった場合は、歯科医師が再度診断と再評価を行います。

レントゲン撮影や口腔内診査などがそれに含まれます。これによって矯正治療が失敗となった原因を特定します。

 

・治療計画の立案

矯正治療が失敗となった原因が特定できたら、再度治療計画を立てます。

失敗の度合いによって変わりますが、治療のやり直しとあるケースだけではなく、程度に応じて一部の調整などで治療が可能そうな場合は、そのような計画を立てます。

 

・治療

患者様の状態に合わせた治療を開始します。

装置の交換や調整、継続的なフォローアップなどを行います。

3-2.ワイヤー矯正に切り替える

マウスピース矯正は様々な症例に対応しています。

そのため、マウスピース矯正でも再治療ができる可能性もありますが、もしマウスピース矯正では難しいと判断された場合は、ワイヤー矯正を行う方が良い場合もあります。

3-3.症状別のリカバリー方法

・矯正の効果が出ない、時間がかかるなど

矯正の効果が思うように出ない場合、原因はいくつか考えられます。

装置のつけ忘れ、きちんと装置がはまっていなかった、シミュレーションに問題があったなどです。

装置のつけ忘れ等は、患者様に装着必要時間と、装着の仕方の手順などを確認することで効果が感じられるようになります。

また、シミュレーションに問題があった場合は再度シミュレーションを行うこともあります。

 

・後戻りが起きた

矯正治療後は、口腔内の癖、保定装置のつけ忘れなどで後戻りが起こることがあります。

保定装置を付けていない場合は保定装置をきちんと装着し、並行して歯科医院で口腔内の癖を除去するトレーニングを行うと良いでしょう。

また、場合によっては追加の矯正治療が必要となる場合があります。

 

・歯が噛み合わない

マウスピースは咬合面にも厚みがあるため、特に奥歯が噛み合わないと感じる方もいらっしゃいます。

治療中にこれが起こった場合はマウスピースを外して様子を見たり、咬合面をカットしたりします。

しかし矯正治療を終えてもこの違和感が続く場合は顎間ゴムなどを使って噛み合わせを近づける治療をすることもあります。

 

マウスピース矯正による嚙み合わせ治療のメリットや注意点は?

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

4.マウスピース矯正をするクリニック選びのポイント5つ

裏側矯正(舌側矯正)の注意点

マウスピース矯正をするクリニックを選ぶ際は、実績・経験・技術の豊富な歯科医院を選ぶと良いでしょう。

また、それ以外にも見極めるポイントがあります。

特に注意したい点は以下の通りです。

 

  • 4-1.常勤の歯科医師はいるか
  • 4-2.日本矯正歯科学会の認定医は在籍しているか
  • 4-3.コミュニケーションの取りやすさを感じるか
  • 4-4.治療前の説明は丁寧か
  • 4-5.フォロー体制は整っているか

4-1.常勤の歯科医師はいるか

矯正治療を受ける際、その医院に在籍する歯科医師が非常勤なのか常勤なのかという点はとても重要です。

非常勤のドクターだと、自由に予約ができないこと、矯正で突発的なアクシデントが起きた時にすぐ対応できないことなどが想定されます。

 

矯正治療はきめ細かなフォローが必要な治療です。

そのため、歯科医院に連絡をすれば、すぐに担当の矯正歯科医が治療に当たってくれるところを選ぶと良いでしょう。

 

特に矯正日が決まっている歯科医院だと、非常勤の歯科医師が指定の日にだけ矯正を行っているというケースも多いです。

いつでも通いやすい、常勤の矯正歯科医がいる歯科医院を選ぶと良いでしょう。

4-2.日本矯正歯科学会の認定医は在籍しているか

矯正歯科を選ぶ際には、日本矯正歯科学会の認定医以上の資格を持つ歯科医師が在籍している歯科医院を選ぶと良いでしょう。

矯正歯科という標榜科目は、免許を取得した歯科医師であれば誰でも標榜することができます。

その基準が曖昧であることから、患者様の受ける治療に差ができてしまうことが多くなったため、日本矯正学会が独自の認定制度を設けました。

 

日本矯正歯科学会の認定医は、5年以上矯正歯科で専門的な治療を行い、試験やレポートの提出などを行った医師にのみ与えられる資格です。

認定医以上を持っている歯科医師は、矯正歯科において、知識、経験、技術全てにおいて優れているといえます。

 

このような理由から、歯科医院を選ぶ時は、認定以上の歯科医師がいる歯科医院を選ぶと良いでしょう。

ご自宅の近くに認定医以上を持つ歯科医師がいるかどうかは、日本矯正歯科学会のホームページで確認できます。

4-3.コミュニケーションのとりやすさを感じるか

自分にあった矯正治療をきちんと受けるためには、歯科医院とのコミュニケーションの取りやすさがとても重要になります。

知識、経験、技術があったとしてもコミュニケーションがうまく取れないと、治療中に不安になったり、それによって希望しない結果になったりする可能性もないとはいえません。

 

また、矯正期間中は違和感や痛みが起こることもあります。

この時コミュニケーションが取りづらいからと我慢してしまっては、大きなトラブルに繋がってしまう可能性もあります。

 

歯科医師とコミュニケーションが取りやすいのはとても大切ですが、歯科医院全体でコミュニケーションが取りやすい雰囲気がある医院を選ぶとより良いでしょう。

4-4.治療前の説明は丁寧か

患者様のお口の中の状態はそれぞれ違うため、歯科医師はその方1人ひとりに対して様々な治療計画を立てて、一番良い方法を検討します。

 

まずはいくつかの治療方法を考え、患者様と相談し、選ぶことから治療が始まります。

近年「インフォームドコンセント」という言葉も広く言われるようになってきました。

これは日本語で「説明と同意」という意味で、きちんと説明を行った後に、患者様の同意を得て、治療を進めましょうという考えです。

 

治療方法だけでなく、どのタイミングでどのようなことを行うのか、金額はどの程度かかるかなどを明確に説明してくれる歯科医院を選ぶ必要があります。

4-5.フォロー体制は整っているか

矯正期間中は痛みや違和感、装置が外れるなど様々なトラブルが起こる可能性があります。

このようなトラブルが起きた時、すぐに対応してくれる歯科医院を選ぶようにしましょう。

トラブルは、早く対応した方が小さくて済むことが多いです。

 

外れてしまった装置がそのままになり、治療期間が長引いたり、余計な費用がかかったりするケースはあまり良いとはいえません。

常勤の矯正歯科医がいて、電話すればすぐに対応してくれるか、予約が取りにくい医院でないかなどがチェックポイントです。

 

失敗しない矯正歯科医院の選び方とは?一般歯科と専門医院の違い

 

\自分にぴったりのプランを見つける/

5.マウスピース矯正にかかる費用や期間

マウスピース矯正にかかる費用や期間は、症例や施術箇所によって異なります。前歯数本だけなど部分的に矯正する場合の治療期間は6ヶ月〜2年程度、費用は10〜70万円程度です。一方、全体を矯正する場合は治療期間が1〜2年程度、費用は80〜100万円程度かかります。

 

部分矯正であればワイヤー矯正より短期間かつ費用も安く抑えられますが、奥歯を含む全体矯正になるとワイヤー矯正と同じ程度の費用が必要です。

 

また、マウスピース矯正は治療中だけでなく治療前や治療後にも費用がかかります。治療前の診察は初診料のほかに「相談料」「検査料」「診断料」などで5万円前後かかります。また、治療後は保定観察で通院する必要があり、保定管理料として1回0円〜5,000円程度必要です。

 

マウスピース矯正の費用や期間については別の記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

 

マウスピース矯正とは?マウスピース矯正の効果や治療期間・費用も紹介

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

6.おすすめのマウスピース矯正とは?

ウィ・スマイルのマウスピース矯正なら1,650円で試せる

マウスピース矯正はウィ・スマイルがおすすめです。ウィ・スマイルのおすすめポイントを3つご紹介します。

6-1.治療定額制

ウィ・スマイル矯正は治療定額制なので、通院時の調整料や治療後の保定管理料はかかりません。一般的には通院のたびに調整料がかかり、治療終了後は保定管理料が必要になりますが、ウィ・スマイルではこれらの費用は治療費に含まれています。そのため通院のたびに治療費総額が膨らむことがなくて安心です。

 

また、一般的には初回の診察時に相談料や検査料、診断料として3万円〜5万円程度の費用が必要になります。ウィ・スマイルでは相談料、検査料、診断料を0円〜(費用は医院によって異なります)に抑え、矯正治療への敷居を低くしています。

 

お支払いは最大で60分割まで対応可能なので、月々の出費を抑えた矯正治療が可能です。たとえば4回コースであれば、月額1,760円〜(分割手数料は別)となっているため、無理なく矯正治療を始められるでしょう。

6-2.1回お試しプランがある

マウスピース矯正に興味があっても、続けられるか不安な方もいらっしゃるでしょう。費用は10〜100万円ほどかかるため、気軽に申し込むには高額です。そのような方におすすめなのが、ウィ・スマイルの1回お試しプランです。

 

1回お試しプランでは、マウスピース矯正がどのようなものか、装着して使用感を試せます。試してみて続けられそうであれば、ほかのプランへの移行が可能です。続けるのが難しそうであれば、1回で終了できます。

 

料金は1,650円(初回診断料は別途必要)なので、正式に契約する前にお試ししてみたい方におすすめです。毎月30名限定のプランなので、気になる方は早めに申し込みましょう。

6-3.部分矯正も全体矯正も対応

ウィ・スマイルは気になる部分をピンポイントで矯正する部分矯正だけでなく、奥歯を含めた全体矯正も治療対象です。適応の可能性がある歯並びは以下の通りです。

 

  • ・すきっ歯
  • ・受け口
  • ・中心がずれている
  • ・ガタガタした歯並び
  • ・噛み合わせが深い
  • ・前歯が閉じない
  • ・出っ歯

 

マウスピース矯正はもともと軽度の歯並びの崩れを改善するために開発されたため、適応できない症例が多くありました。そこでウィ・スマイルはカットラインと呼ばれる構造を工夫し、矯正力を高めました。カットラインとはマウスピースの分割線のことで、フラットのものや歯頚部(しけいぶ)に沿ったものなどありますが、ウィ・スマイルでは2ミリ長くして矯正力を高めています。

 

矯正歯科医師による診査診断の結果、上記の歯並びでも適応できないケースもありますが、まずはご相談ください。24時間WEB予約では、お近くの医院を選べます。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

7.マウスピース矯正の失敗例に関するよくある質問

7-1.マウスピース矯正の失敗例を教えてください

主なマウスピース矯正の失敗例は以下のとおりです。

  • ・効果を感じられなかった
  • ・矯正後に歯並びが戻った
  • ・出っ歯になった
  • ・顎が痛むようになった
  • ・歯根が出てしまった

7-2.マウスピース矯正で失敗しないようにするためには?

マウスピース矯正で失敗しないようにするには、以下のポイントを意識しましょう。

  • ・装着時間を守る
  • ・マウスピースのメンテナンスを欠かさない
  • ・信頼できる医師、医院を選ぶ
  • ・通院をサボらない
  • ・違和感があればすぐに相談する

7-3.おすすめのマウスピース矯正はありますか?

マウスピース矯正ならウィ・スマイルがおすすめです。

 

ウィ・スマイル矯正とは、マウスピース矯正を考えている患者さんと全国のクリニックをおつなぎする「ポータルサイトの名称」です。

 

「ウィ・スマイル矯正」というマウスピース装置が存在するわけではなくカウンセリングの上で、その医院が提供している適切なマウスピース矯正をお選びいただくことになります。

 

治療定額制で、1回お試しプランもあるので、失敗するのが怖いという方にはおすすめのマウスピース矯正ですよ。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

8.まとめ

大人の歯の矯正にかかる金額相場|各治療段階の費用や支払い制度も解説

マウスピース矯正で起こりうる12の失敗例を挙げました。不安を感じた方もいらっしゃるでしょうが、ほとんどの失敗に関しては、対策しておけば防げます。

 

失敗を防ぐためにまず大切なのが、信頼できる歯科医師・医院を見つけることです。そのためには事前にマウスピース矯正の知識を身につけておくことが大切です。また、矯正中はマウスピースの装着時間を守り、毎日のメンテナンスや定期的な通院もサボらないようにしておきましょう。

 

マウスピース矯正で歯並びを改善したい方は、まずカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。ウィ・スマイルはLINE相談もできますので、ぜひご利用ください。

\自分にぴったりのプランを見つける/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル矯正
   

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP
MENU
LINE相談
24時間WEB予約
歯科医院様はこちら