ブログ

ブログ

前歯だけのマウスピース矯正は後悔する?知らないと損するデメリットと注意点まとめ

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「マウスピース矯正は前歯だけでも大丈夫?」

見た目の改善を短期間で叶えられる前歯だけ矯正は魅力的ですが、実は後悔につながる落とし穴もあります。

本記事では、前歯だけのマウスピース矯正のデメリット向き不向き後悔を防ぐポイントをわかりやすく解説。

はじめての方でも安心して選べるよう、失敗しない治療法の選び方まで詳しくご紹介します。

1. 【結論】前歯だけのマウスピース矯正にはデメリットもある

前歯だけのマウスピース矯正は、費用や期間を抑えて手軽に見た目を整えられる一方で、見落とされがちなデメリットも存在します。

ここでは、前歯だけのマウスピース矯正で後悔しないために、治療前に知っておきたいリスクや注意点をわかりやすく解説します。

1-1. 見た目重視で噛み合わせが改善されないリスク

前歯だけ矯正は、歯並びの見た目を整えることが目的の治療です。

そのため奥歯の位置や上下の噛み合わせを動かさないまま進めると、噛み合わせのバランスが崩れるリスクがあります。

見た目が整っても、「しっかり噛めない」「前歯が当たりすぎる」など、機能面で不具合が残るケースもあるため注意が必要です。

1-2. 後戻りしやすい/咬合の不安定化

全体矯正と比較して、前歯だけ矯正は歯を動かす量が少なく、保定が甘くなりやすい傾向にあります。

結果的に「すぐ戻ってしまった」「保定装置を怠ったら元に戻った」というケースも。

また、奥歯の噛み合わせが変わらないまま前歯の位置だけ変えると、かえって咬合バランスが崩れることもあります。

1-3. 骨格や奥歯の問題が放置される可能性

そもそも前歯が出ている・重なっている原因が「骨格的なズレ」や「奥歯の位置」だった場合、前歯だけを動かしても根本原因が解消されない=再発のリスクが残ることになります。

歯科医師の適切な診断がないまま前歯だけを動かすと、全体矯正をやり直す羽目になるケースも少なくありません

 

前歯だけでなく、マウスピース矯正全般のデメリットが気になる方はこちらの記事もご覧ください。
▶︎ マウスピース矯正のデメリット10選|始める前に知っておくべき注意点と対策まとめ

 

次の章では、そもそも「前歯だけのマウスピース矯正」とはどんな治療なのか?
全体矯正とどう違うのかをわかりやすく解説します。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 前歯だけのマウスピース矯正とは?治療の概要

部分矯正

前歯だけ矯正とは、上下の前歯6本〜8本程度に限定して動かす部分矯正のこと。

全体矯正とは異なり、軽度の歯並びのズレを短期間かつ低コストで改善できる点が特徴です。

2-1. 前歯のみを動かす部分矯正(インビザラインGOなど)

マウスピース型矯正では「インビザラインGO」や「キレイライン」など、前歯に特化したシステムが多数登場しています。

これらは治療対象を限定することで、短期間・低価格での治療が可能になります。

しかし、前歯のみ動かす設計のため、奥歯の調整は行われない=咬合の安定性に限界があるという前提を理解する必要があります。

2-2. 全体矯正との違い(費用・期間・見た目重視の治療)

比較項目前歯だけ矯正全体矯正
対象前歯6〜8本程度全ての歯(上下)
治療期間約3〜8ヶ月1〜2年程度
費用相場約20〜50万円約60〜120万円
対応できる範囲軽度のズレ中〜重度の不正咬合にも対応
咬合調整✕ 基本的にしない◯ 必要に応じて調整あり

 

「見た目だけ改善できれば十分」という方には魅力的な選択肢ですが、噛み合わせ再発リスクも視野に入れて選ぶ必要があります。

 

全体矯正やマウスピース矯正の仕組みをより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になります。

▶︎ マウスピース矯正とは?特徴・費用・治療の流れを徹底解説!

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. 前歯だけのマウスピース矯正で後悔しやすいケースとは?

前歯だけのマウスピース矯正は手軽に始められる反面、適応外のケースで無理に治療を進めてしまうと「思っていた仕上がりと違う…」と後悔することも。

ここでは、実際によくある「後悔につながりやすいケース」を具体例つきで紹介します。

3-1. 見た目だけ治っても噛みにくい

歯並びはきれいになったけど、前歯で食べ物が噛みにくくなった…」という声は意外と多くあります。

前歯だけを動かしたことで咬合のバランスが崩れ、食事に支障が出るケースも報告されています。

3-2. 結局全体矯正が必要になり、費用が倍増

前歯だけ矯正で満足できず、数年後に再度全体矯正を始める人も少なくありません。
その結果、最初から全体矯正をしておけばよかった…と後悔するパターンも。

費用面でも二重に支払う形になるため、長期的な視点で判断することが大切です。

3-3. 顎関節症・肩こり・顔の左右差が悪化したケースも

咬合のズレや偏りが放置されたまま前歯だけを矯正した結果、 顎関節の不調・肩こり・顔の左右差が悪化したという症例も報告されています。

特に噛み合わせが原因で全身のバランスに影響が出ている場合は、部分矯正では対応しきれません

 

実際の失敗例とその対策を詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

▶︎ マウスピース矯正の失敗例|よくある4つの原因と後悔しないための対策を解説!

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. 前歯だけのマウスピース矯正が向いている人・向いていない人

前歯だけのマウスピース矯正は、すべての人に適しているわけではありません。

自分が前歯矯正の「適応症例」に該当するかをチェックできるよう、向いている人・向いていない人の特徴を整理して解説します。

4-1. 前歯だけのマウスピース矯正が向いている人

✔ すきっ歯や軽度の前歯のねじれ・がたつき

✔ 過去に矯正したが後戻りしてきた

✔ 奥歯の噛み合わせが正常 or 既に矯正済み

✔ 見た目を整えたいが、咬合には問題ない人

軽度であれば、前歯だけでも見た目を大きく改善できる可能性があります。

4-2. 前歯だけのマウスピース矯正が向いていない人

✔ 上下の噛み合わせが悪い(開咬・過蓋咬合・交叉咬合など)

✔ 骨格のズレ・顎関節症の症状がある

✔ 奥歯の位置にズレがある

✔ 長期的に安定した噛み合わせを重視したい人

こうした場合は、部分矯正より全体矯正の方が失敗リスクが少なく、後戻りもしにくいです。

 

下の歯だけ矯正が気になっている方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

▶︎ 下の歯だけの矯正はできる?部分矯正の適応症例・費用・後戻りリスクを解説

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. 前歯だけのマウスピース矯正でデメリットを防ぐ3つのポイント

前歯だけのマウスピース矯正は、治療の手軽さが魅力な一方で、適応を間違えると後悔につながることもあります。

そうしたデメリットを未然に防ぐために重要な3つのポイントを解説します。
失敗しないための判断基準として、ぜひ事前にチェックしておきましょう。

5-1. 矯正医の診断で「全体のバランス」も確認してもらう

部分矯正でも、まずは全体の噛み合わせや骨格バランスを診断することが重要です。

見た目だけでなく、長期的に安定した機能性を保てるかを事前に確認してもらいましょう。

5-2. 無理に前歯だけで済ませようとしない

「予算的に…」「時間がないから…」という理由で前歯だけ矯正を希望する方は多いですが、無理に進めると結果的に再治療になることも。

治療のゴールを明確にし、医師と相談したうえでベストな治療法を選ぶことが大切です。

5-3. リテーナーと保定期間の重要性を理解する

前歯だけの矯正は、後戻りリスクが高めの治療でもあります。

そのため、治療後のリテーナー装着と保定期間の管理が非常に重要です。
「終わったから外してOK」ではなく、安定するまでしっかり保定する習慣をつけましょう。

 

リテーナーや保定期間の管理についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてどうぞ。

▶︎ リテーナーとは?矯正後に欠かせない保定装置の役割・種類・使用期間まで徹底解説

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. 前歯だけのマウスピース矯正に関するよくある質問

前歯だけのマウスピース矯正は手軽な選択肢として注目されていますが、「本当に前歯だけで大丈夫?」「費用や医療費控除はどうなるの?」など、疑問や不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

 

ここでは、治療を検討している方からよく寄せられる質問に、わかりやすくお答えします。

Q1. 見た目だけ治せれば問題ないのでは?

A. 見た目が整えば満足、という方には部分矯正は魅力的です。

ただし、噛みにくさ後戻りのリスク、将来的な不調が出る可能性もあるため、慎重な診断が必要です。

Q2. 前歯だけのマウスピース矯正でも医療費控除の対象になりますか?

A. 治療目的(咬合改善・発音障害の改善など)であれば対象になる可能性があります。

ただし、審美目的のみの場合は対象外なので、治療方針によって判断が分かれます。

 

医療費控除の対象になる条件や申請方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。

▶︎ マウスピース矯正は医療費控除できる?対象条件・申請方法・戻る金額をわかりやすく解説

Q3. 全体矯正から部分矯正に切り替えはできますか?

A. 症例によっては可能です。

ただし、途中での切り替えは計画に影響するため、慎重な診断と再設計が必要です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

7. まとめ|前歯だけのマウスピース矯正で後悔しないために知っておきたいこと

前歯だけのマウスピース矯正は、費用や期間を抑えて見た目を整えたい方にとって魅力的な選択肢です。

しかし、「噛み合わせの調整ができない」「適応範囲が狭い」といったデメリットもあるため、症例によっては全体矯正のほうが適しているケースも少なくありません

後悔を防ぐには、以下の3点を意識することが大切です。

・ 咬合や骨格に問題がないか、しっかり診断を受ける

・ 見た目だけでなく、機能面まで考えて矯正法を選ぶ

・ 矯正後の後戻り防止(リテーナー)まで計画に入れる

部分矯正に向いているかどうかは、自己判断では難しいこともあります。

まずは歯科医師による診断を受けて、自分の歯並びや噛み合わせに合った方法を選ぶことが、後悔しない矯正への第一歩です。

 

ウィ・スマイルでは、すきっ歯や軽度な前歯のズレに特化した「前歯の部分矯正コース」をご用意しています。
月額1,925円(税込)〜で、透明なマウスピース型装置による目立たない治療が可能です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP