
- この記事の監修者
-
歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「下の歯だけ歯並びが悪い」「下の歯だけ矯正したいけど、本当に部分矯正で治るの?」
と悩んでいませんか?
実は、下の歯の部分矯正は、軽度の歯並びの乱れなら比較的短期間&低コストで治療が可能です。
しかし、噛み合わせや後戻りのリスクもあるため、適応症例を知ることが大切です。
本記事では、「下の歯の部分矯正はできるのか?」 という疑問に対して、適応症例・治療方法・費用相場・メリット&デメリットを解説します。
さらに、部分矯正と全体矯正の違い、目立ちにくい矯正方法、後戻りしないためのポイント まで詳しくご紹介します。
「下の歯だけの部分矯正が向いているのか?」を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
- 1. 下の歯だけの部分矯正は可能?
- 1-1. 下の歯の部分矯正と全体矯正の違い【どっちが向いている?】
- 1-2. 部分矯正が適応できる症例とは?
- 1-3. 費用と治療期間
- 1-4. 部分矯正が適応できないケース
- 2. 下の歯の部分矯正の方法
- 2-1. 表側矯正(ワイヤー矯正)
- 2-2. 裏側矯正(ワイヤー矯正)
- 2-3. マウスピース矯正
- 3. 下の歯だけを治す部分矯正のメリット
- 3-1. 短期間での治療が可能
- 3-2. 費用を抑えやすい
- 3-3. 軽度の受け口の改善
- 4. 下の歯だけを矯正するデメリットと注意点
- 4-1. 噛み合わせの調整が難しい
- 4-2. 歯の研磨が必要な場合がある
- 4-3. 下の歯だけの部分矯正は後戻りしやすい?リテーナーの必要性
- 5. 下の歯の部分矯正の仕上がりは?全体矯正と比べて違いはある?
- 5-1. 全体矯正と比べて仕上がりの精度は?
- 5-2. どれくらい目立たずに矯正できる?
- 6. 下の歯の部分矯正におすすめ!ウィスマイルでのマウスピース矯正の特徴とメリット
- 7. まとめ|下の歯の部分矯正は自分に合っている?
1. 下の歯だけの部分矯正は可能?

下の歯のみを矯正する治療方法、「部分矯正」は多くの患者さんに選ばれる方法です。
部分矯正は、全体矯正とは異なり、特定の部位に限定して歯並びを整えることが特徴で、時間や費用が抑えられるメリットがあります。
しかし、部分矯正の適応が可能かどうかは、歯並びや噛み合わせの状態によります。
1-1. 下の歯の部分矯正と全体矯正の違い【どっちが向いている?】
「下の歯だけ矯正したいけど、部分矯正で大丈夫?」
と悩む方は多いですが、全体矯正との違いを理解することが重要 です。
🔹 部分矯正 vs. 全体矯正の違い
部分矯正 | 全体矯正 | |
対象範囲 | 前歯などの一部分 | 上下の歯全体 |
治療期間 | 約3ヶ月〜1年 | 約1年半〜3年 |
費用 | 約15万〜50万円 | 約60万〜120万円 |
適応症例 | 軽度の歯並びの乱れ | 噛み合わせも含めた矯正が必要 |
見た目の改善 | 可能だが、噛み合わせには影響しにくい | 見た目+噛み合わせをしっかり調整 |
・「前歯のガタガタを整えたいだけ」なら → 部分矯正でOK
・「噛み合わせも改善したい」「上下の歯をしっかり整えたい」なら → 全体矯正が必要
💡 どちらが適しているかは、歯科医師の診察が必要です。
「部分矯正だけで大丈夫かな?」と迷っている場合は、一度カウンセリングを受けてみましょう。
1-2. 部分矯正が適応できる症例とは?
部分矯正が適応するかどうかは、歯並びの状態によって異なります。
以下のような症例では、下の歯の部分矯正で改善できる可能性が高いです。
🦷 下の歯の部分矯正が適応しやすいケース
✔ 前歯の軽度な歯並びの乱れ(ガタつきが軽度で、奥歯の噛み合わせに問題がない)
✔ 下の歯が軽く重なっている(叢生)(2〜3mm以内のズレなら部分矯正で対応できる)
✔ 軽度のすきっ歯(歯と歯のすき間が3mm以内なら改善しやすい)
💡 目安として、前歯のズレが3mm以内なら、部分矯正で対応できることが多いです。
ただし、奥歯の噛み合わせや歯列全体のバランスが影響することもあるため、事前に診断を受けることが重要です。
1-3. 費用と治療期間
部分矯正にかかる費用や治療期間は、使用する矯正方法によって異なります。
以下に、下の歯の部分矯正にかかる費用と治療期間の目安をまとめました。
矯正方法 | 費用の目安 | 治療期間の目安 |
表側矯正 | 30万~60万円 | 約半年~1年 |
裏側矯正 | 40万~70万円 | 1年以上 |
マウスピース矯正 | 10万~45万円 | 約3か月~1年 |
表側矯正や裏側矯正はワイヤーとブラケットを使用するため、歯科医師の技術が必要ですが、マウスピース矯正は透明で見えにくく、取り外しもできるため、日常生活への影響が少ないのが特徴です。
1-4. 部分矯正が適応できないケース
下の歯だけの部分矯正が適応しないケースもあります。
以下のような場合、全体矯正が適しているか、矯正そのものが難しいことがあります。
・噛み合わせに問題があるケース
噛み合わせに問題がある場合、下の歯だけの矯正では改善が難しいことが多いです。
噛み合わせの不具合は顎関節症や咀嚼に影響するため、全体矯正が適しています。
・歯の大幅な移動が必要なケース
顎が小さく、抜歯が必要なケースや、歯列全体の大きな調整が必要な場合は、部分矯正では対応できないことがあります。
全体矯正による包括的な治療が適しています。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
2. 下の歯の部分矯正の方法

下の歯のみの矯正には、さまざまな方法があります。
それぞれの方法について、その特徴とメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
2-1. 表側矯正(ワイヤー矯正)

表側矯正は、歯の表面にワイヤーとブラケットを装着して歯を動かす従来の方法です。
金属製のブラケットは丈夫で安価ですが、目立つため審美的な面で気にされる方も多いです。
透明のセラミックやプラスチックのブラケットも選択肢としてあり、目立ちにくくすることが可能です。
2-2. 裏側矯正(ワイヤー矯正)

裏側矯正は歯の裏側(舌側)にブラケットとワイヤーを装着する方法で、外から見えにくく、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。
目立つ装置が気になる方や接客業の方などには適した方法ですが、技術力が求められるため表側矯正よりも費用が高くなる傾向にあります。
2-3. マウスピース矯正

マウスピース矯正は透明のマウスピースを使用して歯を動かす方法で、取り外し可能なため衛生面でも優れています。
透明で目立ちにくく、食事や歯磨き時に取り外せるため、患者さんにとってストレスが少ないのがメリットです。
ただし、自己管理が必要で、ワイヤー矯正に比べると適応できる症例が限られることもあります。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
3. 下の歯だけを治す部分矯正のメリット

部分矯正には、全体矯正にはない利点もあります。
以下に、その代表的なメリットを紹介します。
3-1. 短期間での治療が可能
部分的に矯正を行うため、全体矯正よりも治療期間が短く済みます。
下の歯だけを整える場合、数か月から1年程度で完了するケースも多く、忙しい方や短期間で見た目を整えたい方に向いています。
3-2. 費用を抑えやすい
全体矯正に比べて費用が抑えられるため、コスト面でも魅力的です。
下の歯のみを対象とするため、無理なく治療を始めることが可能です。
3-3. 軽度の受け口の改善
軽度の受け口(下顎前突)の場合、下の歯を整えることで改善が期待できます。
ただし、骨格が原因である場合には全体矯正が必要になることもあるため、医師と相談のうえ治療法を選択しましょう。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
4. 下の歯だけを矯正するデメリットと注意点

下の歯の部分矯正にはいくつかのデメリットもあります。
治療前に理解しておくべき点について解説します。
4-1. 噛み合わせの調整が難しい
部分矯正は、あくまで審美的な面での歯並びの改善を目的としているため、噛み合わせの調整が難しいことが挙げられます。
噛み合わせが悪い場合や、顎関節症のリスクがある場合には、無理に部分矯正を行うと健康に影響が出る可能性があるため、全体矯正が適していることが多いです。
4-2. 歯の研磨が必要な場合がある
部分矯正では、歯を動かすスペースを確保するために「インタープロキシマルリダクション(IPR)」と呼ばれる歯の研磨が行われることがあります。
これは隣接する歯をわずかに削る処置で、歯を抜かずにスペースを作る方法として用いられます。
IPRは非常に薄く削るため、歯の健康に大きな影響はありませんが、気になる方は事前に医師と相談し、不安を解消しておくと良いでしょう。
4-3. 下の歯だけの部分矯正は後戻りしやすい?リテーナーの必要性
部分矯正は動かす範囲が限られているため、全体矯正に比べて後戻りしやすい傾向があります。
矯正後の歯並びを維持するために、リテーナー(保定装置)の使用が必須です。
🔹 なぜ部分矯正は後戻りしやすいの?
・動かした歯の周囲の骨や組織が安定するまで時間がかかる
・全体矯正と違い、噛み合わせのバランス調整が少ない
・舌や頬の癖(口呼吸・舌癖など)が影響しやすい
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
5. 下の歯の部分矯正の仕上がりは?全体矯正と比べて違いはある?

「部分矯正で本当に満足のいく仕上がりになるのか」と不安を抱く方もいらっしゃいますが、適応症例に合わせて行うことで、見た目も自然な仕上がりを目指せます。
また、ウィスマイルでは、すきっ歯や軽度の叢生などの症例に対しても部分矯正を実施しており、患者さんの希望に合わせた治療プランを提供しています。
5-1. 全体矯正と比べて仕上がりの精度は?
「部分矯正でもキレイに仕上がるの?」
と不安に思う方も多いですが、仕上がりの精度は「どの程度歯を動かす必要があるか」によります。
🔹 部分矯正の仕上がりの特徴
✅ 前歯の軽度なガタつきは整えやすい
✅ 短期間でキレイな歯並びを作れる
✅ 噛み合わせのズレは改善できないことが多い
🔹 仕上がりの満足度を高めるポイント
✔ 噛み合わせが気になるなら、部分矯正ではなく全体矯正が必要
✔ 前歯のズレを整えるだけなら、部分矯正でもキレイな仕上がりに
✔ 「どの程度の精度を求めるか」によって、最適な治療法を選ぶことが重要
💡 部分矯正で満足のいく仕上がりになるかは、症例によるので、歯科医師とよく相談しましょう。
5-2. どれくらい目立たずに矯正できる?
矯正治療を検討する際に、「目立たずに矯正できるか?」は気になるポイントです。
部分矯正では、比較的目立ちにくい矯正方法が選べる のがメリットです。
🔹 部分矯正で選べる「目立ちにくい矯正方法」
矯正方法 | 見た目の目立ちにくさ | 特徴 |
マウスピース矯正 | ★★★★★(ほぼ目立たない) | 透明な装置で、目立たずに矯正可能 |
裏側矯正(舌側矯正) | ★★★★☆(ほぼ見えない) | 歯の裏側にワイヤーをつけるので表から見えない |
表側矯正(白いワイヤー) | ★★★☆☆(少し目立つ) | ワイヤー矯正でも、白や透明の装置を使うと目立ちにくい |
💡 「できるだけバレずに矯正したい!」という方は、マウスピース矯正が最適です。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
6. 下の歯の部分矯正におすすめ!ウィスマイルでのマウスピース矯正の特徴とメリット

ウィスマイルは、透明なマウスピースを使った矯正治療で、幅広い世代から支持を集めています。
その特徴と魅力をご紹介します。
1. お求めやすい価格
ウィスマイルでは毎月の調整料や治療後の保定管理料が治療費に含まれているため、別途発生いたしません。
そのため、来院するたびに治療費総額が膨らんでいくこともありません。
また、大手メーカーからマウスピース型矯正歯科装置の提供を受けることで制作コストを抑え、提供価格に反映しています。
2. 治療期間を相談できる
ウィスマイルでは、最短1回からプランを選択でき、歯並びの状態に合わせ、8回、12回、18回、24回、30回、難症例コースを矯正歯科医師と相談の上、選択いただけます。
3. 目立ちにくい工夫がある
ウィスマイルでは、とても目立ちにくいマウスピース型矯正歯科装置を使用しております。
マウスピース表面の光沢防止加工とアタッチメントと呼ばれるものが少なくできる工夫を施しております。
4. 気になる部分をピンポイントで
ウィスマイルでは、技術開発(カットライン)により「矯正力」を高めています。
「前歯部」のみの矯正から「奥歯を含めた歯並び全体」も治療することができます。
5. 高い治療精度を実現
ウィスマイルでは、3Dシミュレーションに「口腔内スキャン装置」という機器を利用します。
口腔内スキャン装置はアメリカ歯科医師会やチューリッヒ大学、ギーセン大学などの研究により、その高精度性が示されている機器です。
口腔内スキャン装置は膨大な情報から、あなたに適切な治療法を精度高く導き出し、マウスピースを製作してくれます。
矯正歯科医師による診査診断も併せて行うことで、より一層、精度の高い治療計画の立案、そして治療を可能にしています。
6. 取り外しができる
ワイヤー矯正は、自分で装置の取り外しはできませんでしたが、マウスピース矯正では必要に応じて取り外しできます。
そのため、食事中、ブラッシング中、そしてどうしても外さなければならない時はすぐに外していただけます。
※治療中は1日20時間装着が必要となります。
7. 全国の提携クリニックで治療が受けられる
ウィスマイルは、全国のクリニックと提携しているため、都市部だけでなく地方の方でも治療を受けやすい環境が整っています。
これにより、忙しい方や遠方にお住まいの方でも、無理なく通院できるようになっています。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
7. まとめ|下の歯の部分矯正は自分に合っている?

下の歯の部分矯正は、軽度な歯並びの乱れを短期間・低コストで整えたい方に適した治療法です。
部分矯正が適しているかどうかは、歯並びの状態や噛み合わせによって異なります。
「下の歯だけ矯正したい」と思っていても、全体のバランスを見て全体矯正が必要になる場合もあります。
気になる方は、まず歯科医院での無料カウンセリングを受けて、自分の症例に合う矯正方法を相談するのがおすすめです!
理想の歯並びを手に入れて、笑顔に自信を持ちましょう。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/