受け口やしゃくれに悩んでいる方は少なくありません。「自分が受け口なのか、しゃくれているのかわからない」という声もよく聞きます。これらの違いを正しく理解することが、適切な治療への第一歩です。
本記事では、受け口としゃくれの違いやその原因、治療法について詳しく解説します。
- 1. 受け口とは?しゃくれとは?違いを理解しよう
- 1-1. 受け口とは
- 1-2. しゃくれとは
- 2. 受け口やしゃくれの原因は?
- 2-1. 受け口の原因
- 2-2. しゃくれの原因
- 3. 受け口やしゃくれによるリスク
- 3-1. 肩こりや頭痛
- 3-2. 顎関節症
- 4. 受け口の治療法:自分に合った治療を選ぶ
- 4-1. 表側矯正
- 4-2. 裏側矯正
- 4-3. マウスピース矯正
- 5. しゃくれの治療法:外科的治療が必要な場合も
- 5-1. 下顎骨切り術(下顎枝矢状分割術)
- 5-2. セットバック術(下顎前方歯槽部骨切り術)
- 6. 受け口やしゃくれを自分で治すのは危険!専門医に相談を
- 7. 受け口の治療ならウィスマイル
- 7-1. お求めやすい価格
- 7-2. 治療期間を相談できる
- 7-3. 目立ちにくい工夫がある
- 7-4. 気になる部分をピンポイントで
- 7-5. 高い治療精度を実現
- 7-6. 取り外しができる
- 7-7. 全国の提携クリニックで治療が受けられる
- 8. まとめ:受け口やしゃくれの治療には正しい選択を
1. 受け口とは?しゃくれとは?違いを理解しよう
受け口としゃくれは見た目が似ているため、区別がつきにくいことがありますが、実際には異なる状態です。受け口は「歯並び」の問題で、しゃくれは「顎の骨格」に関連する問題です。以下で、それぞれの詳細を説明します。
1-1. 受け口とは
受け口とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている噛み合わせの状態を指します。通常、正常な噛み合わせでは、上の歯が下の歯より少し前に出ているのが理想的です。しかし、受け口の場合、これが逆転しており、下の歯が上の歯よりも前に出てしまいます。この状態は、専門的には「反対咬合」とも呼ばれ、見た目や噛み合わせの機能に影響を及ぼします。
受け口は、歯並びが原因であるため、骨格に大きな問題がなくても発生することがあります。特に、顎の成長過程で上顎が十分に発達しなかった場合や、歯の生え変わりがうまく進まなかった場合に発生しやすく、放置すると噛み合わせや顔のバランスに影響を与えることがあります。
1-2. しゃくれとは
しゃくれは、下顎が大きく発達し、前方に突き出している状態を指します。これにより、顔の輪郭が特徴的になり、特に横から見たときに顎が目立つことがあります。しゃくれは、顎の骨格そのものが原因となっているため、歯並びに問題がない場合でも発生します。
しゃくれの人は、下顎が大きく成長することで、顎のラインがシャープになり、見た目に影響を与えるだけでなく、噛み合わせや顎関節に負担をかけることがあります。骨格に関連しているため、治療には通常、矯正だけではなく外科的なアプローチが必要になることが多いです。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
2. 受け口やしゃくれの原因は?
受け口やしゃくれには、それぞれ異なる原因が存在します。遺伝や成長過程に関連するものが多いですが、生活習慣や環境要因も関係していることがあります。ここでは、それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。
2-1. 受け口の原因
受け口の原因は、主に次のようなものが考えられます。
・遺伝的要因:受け口は、遺伝的に下顎が大きく成長する傾向が強い場合に発生しやすいです。両親や親族に受け口の人がいる場合、その特徴を引き継ぐことがあります。
・骨格の発育不全:上顎の成長が十分でない場合、相対的に下顎が前に出て見えることがあります。この発育不全は、幼少期の成長期に起こり、永久歯の生え方に影響を与えることもあります。
・歯並びの問題:永久歯が正しい位置に生えなかったり、歯の大きさや形が異常な場合、受け口になることがあります。また、乳歯が早期に抜けることで、周囲の歯が移動し、結果的に下の歯が前に出ることもあります。
・習慣的要因:指しゃぶり、頬杖、口呼吸、下顎を突き出す癖なども、受け口の原因となることがあります。特に、幼少期にこれらの習慣が長期間続くと、骨格に影響を与える可能性があります。
2-2. しゃくれの原因
しゃくれの原因は、骨格そのものに関する問題が多いです。主な原因は以下の通りです。
・遺伝的要因:しゃくれは遺伝による影響が強いとされています。両親や祖父母がしゃくれている場合、その骨格的特徴が遺伝してしゃくれになることが多いです。顎の発達が強くなる傾向が遺伝するため、見た目や噛み合わせにも影響を与えます。
・口呼吸:長期間の口呼吸は、顎の成長に悪影響を及ぼします。口呼吸をしていると、舌の位置が低くなり、下顎を前に押し出す力がかかります。その結果、下顎が発達しすぎてしゃくれの状態になることがあります。
・その他の習慣:頬杖や歯ぎしり、無意識のうちに顎を前に突き出す癖なども、しゃくれの原因となることがあります。特に、成長期にこうした習慣が続くと、骨格に影響を与えやすくなります。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
3. 受け口やしゃくれによるリスク
受け口やしゃくれは、見た目だけでなく、健康面にも様々なリスクを伴います。以下では、具体的なリスクについて詳しく説明します。
3-1. 肩こりや頭痛
受け口やしゃくれがあると、噛み合わせが悪くなり、それを補うために顎周辺の筋肉に過度な負担がかかります。特に、咀嚼筋が過度に緊張することで、肩こりや頭痛を引き起こすことがあります。
顎周りの筋肉と肩や首の筋肉は密接に関連しており、顎の筋肉が緊張すると、それが肩や首の筋肉に伝わり、長時間同じ姿勢を保つことでさらに悪化することがあります。また、筋肉の緊張が血流を悪くし、神経を圧迫するため、慢性的な頭痛や肩こりを引き起こす原因となるのです。
3-2. 顎関節症
受け口やしゃくれが原因で噛み合わせに問題がある場合、顎関節に過度な負担がかかり、顎関節症を引き起こすリスクが高まります。顎関節症は、口を開け閉めする際に顎関節に痛みを感じたり、顎から音がしたりする症状です。進行すると、口が開けにくくなったり、強い痛みを伴うこともあります。
顎関節症は、噛み合わせの問題に加え、ストレスや姿勢の悪さ、過度な咀嚼なども要因として考えられています。受け口やしゃくれを放置すると、顎に負担がかかり続け、顎関節症の発症リスクがさらに高まるため、早期の治療が重要です。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
4. 受け口の治療法:自分に合った治療を選ぶ
受け口の治療には、複数の方法があります。治療方法によって、メリットやデメリットが異なるため、歯科医師と相談しながら、自分に合った治療法を選ぶことが大切です。
4-1. 表側矯正
表側矯正は、歯の表面にブラケットという装置をつけ、ワイヤーを通して歯を移動させる方法です。この方法は最も一般的で、幅広い歯並びの問題に対応できます。特に、歯を大きく動かす必要がある場合には効果的です。
費用は80万~150万円程度で、治療期間は2年程度です。表側矯正のデメリットは、装置が目立つため、治療中に矯正器具が見えることが気になる方がいることです。しかし、その分治療効果が高く、確実に歯並びを改善できるというメリットがあります。
表側矯正のメリット | 表側矯正のデメリット |
・裏側矯正より治療期間が短い ・発音に大きな問題がない ・歯磨きがしやすい ・裏側矯正より費用が安い | ・見た目が目立つ ・食事中に物が引っかかる |
4-2. 裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側にブラケットを取り付け、ワイヤーを使って歯を動かす方法です。装置が見えないため、見た目を気にせず治療が進められますが、技術的に難しく、治療費が高くなりがちです。
費用は100万~170万円程度で、治療期間は3年程度かかることが多いです。裏側矯正は、特に見た目を気にする方にとっては優れた選択肢ですが、舌に装置が触れてしまい、発音や食事に影響が出ることがあるため、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
裏側矯正のメリット | 裏側矯正のデメリット |
・見た目が目立たない | ・治療期間が長い ・費用が高額 ・物が挟まりやすい ・歯磨きがしづらい ・話しづらい ・口内炎ができやすい |
4-3. マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使って歯を少しずつ動かしていく方法です。装置が目立たず、取り外しも可能なため、食事や歯磨きの際に不便が少ないことが特徴です。治療期間は1年~2年で、費用は60万~130万円程度です。
ただし、マウスピース矯正は、抜歯を伴う大規模な矯正には適していないことがあり、軽度から中等度の受け口に有効です。自己管理が必要で、毎日装着する時間を守らないと、効果が十分に得られないことがあります。
マウスピース矯正のメリット | マウスピース矯正のデメリット |
・矯正装置が目立たない ・装置の取り外しが自由にできる ・痛みや不快感が少ない | ・適用症例が限られる ・装置の装着中は飲食ができない ・装置を付ける/外す自己管理能力が必要 |
\自分にぴったりのプランを見つける/
5. しゃくれの治療法:外科的治療が必要な場合も
しゃくれの治療は、骨格に問題があるため、矯正だけでは不十分なことが多く、外科的な手術が必要になることがあります。以下では、代表的な外科治療法を説明します。
5-1. 下顎骨切り術(下顎枝矢状分割術)
下顎骨切り術は、下顎を切って後方に移動させる手術です。これにより、しゃくれた顎を改善し、噛み合わせや顔のバランスを整えることができます。手術後は数ヶ月の回復期間が必要ですが、長期的には顎の機能を改善し、顔の見た目も向上します。
5-2. セットバック術(下顎前方歯槽部骨切り術)
セットバック術は、下顎を後退させるために、左右の歯を1本ずつ抜歯し、顎の骨を切除して後方に移動させる手術です。下顎が大きく突き出している場合に有効な手術で、顔全体のバランスを改善します。
手術は高度な技術を要し、入院や術後のケアが必要ですが、しゃくれの改善には非常に効果的です。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
6. 受け口やしゃくれを自分で治すのは危険!専門医に相談を
インターネット上で「自分で受け口やしゃくれを治せる」といった情報が見受けられることがありますが、自己流の治療は非常に危険です。正しい知識や技術がないままに歯や顎に無理な力を加えると、骨や歯に深刻なダメージを与え、逆に悪化させる可能性があります。
受け口やしゃくれの治療は、必ず専門的な知識と経験を持つ歯科医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが大切です。信頼できる医師と相談しながら、安心して治療を進めましょう。
\自分にぴったりのプランを見つける/
7. 受け口の治療ならウィスマイル
ウィスマイルは、透明なマウスピースを使った矯正治療で、幅広い世代から支持を集めています。その特徴と魅力をご紹介します。
7-1. お求めやすい価格
ウィスマイルでは毎月の調整料や治療後の保定管理料が治療費に含まれているため、別途発生いたしません。そのため、来院するたびに治療費総額が膨らんでいくこともありません。
また、大手メーカーからマウスピース型矯正歯科装置の提供を受けることで制作コストを抑え、提供価格に反映しています。
7-2. 治療期間を相談できる
ウィスマイルでは、最短1回からプランを選択でき、歯並びの状態に合わせ、8回、12回、18回、24回、30回、難症例コースを矯正歯科医師と相談の上、選択いただけます
7-3. 目立ちにくい工夫がある
ウィスマイルでは、とても目立ちにくいマウスピース型矯正歯科装置を使用しております。マウスピース表面の光沢防止加工とアタッチメントと呼ばれるものが少なくできる工夫を施しております。
7-4. 気になる部分をピンポイントで
ウィスマイルでは、技術開発(カットライン)により「矯正力」を高めています。「前歯部」のみの矯正から「奥歯を含めた歯並び全体」も治療することができます。
7-5. 高い治療精度を実現
ウィスマイルでは、3Dシミュレーションに「口腔内スキャン装置」という機器を利用します。口腔内スキャン装置はアメリカ歯科医師会やチューリッヒ大学、ギーセン大学などの研究により、その高精度性が示されている機器です。口腔内スキャン装置は膨大な情報から、あなたに適切な治療法を精度高く導き出し、マウスピースを製作してくれます。矯正歯科医師による診査診断も併せて行うことで、より一層、精度の高い治療計画の立案、そして治療を可能にしています。
7-6. 取り外しができる
ワイヤー矯正は、自分で装置の取り外しはできませんでしたが、マウスピース矯正では必要に応じて取り外しできます。そのため、食事中、ブラッシング中、そしてどうしても外さなければならない時はすぐに外していただけます。
※治療中は1日20時間装着が必要となります。
7-7. 全国の提携クリニックで治療が受けられる
ウィスマイルは、全国のクリニックと提携しているため、都市部だけでなく地方の方でも治療を受けやすい環境が整っています。これにより、忙しい方や遠方にお住まいの方でも、無理なく通院できるようになっています。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/
8. まとめ:受け口やしゃくれの治療には正しい選択を
受け口やしゃくれは、見た目の問題だけでなく、健康にも影響を与える重要な問題です。適切な診断と治療を受けることで、これらの問題を解消し、より健康的で美しい笑顔を手に入れることができます。
歯科医師とのカウンセリングを通じて、自分に最適な治療法を選び、後悔のない治療を進めましょう。受け口やしゃくれに悩んでいる方は、ぜひ一度専門医に相談し、適切な治療を受けるための第一歩を踏み出してください。
\先着30名様限定お試しプラン1,650円/