ブログ

ブログ

ガミースマイルの矯正治療と費用|原因から治療法まで徹底解説

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「歯茎が見えすぎて恥ずかしい」

「人前では思い切り笑えない」

 

笑ったときに歯茎が大きく露出する『ガミースマイル』にお悩みではありませんか?

本記事では、ガミースマイルの原因や矯正治療の方法、そして気になる費用について詳しく解説します。

1. ガミースマイル(ガミーフェイス)とは

自分の歯並びに合わせた矯正方法で短期間に終わらせよう

ガミースマイルとは、笑ったときに歯茎が目立つ口元のことです。芸能人にもガミースマイルの方はいますが、一般の方(特に女性)はコンプレックスを感じることが多い傾向があります。

1-1. ガミースマイルの特徴

ガミースマイルは、笑ったときに上の歯茎が3mm以上見えている状態が目安です。但しあくまでも一般的な基準で、1~2mm程度でも気にされる方はいますし、それ以上でも気にしない方もいらっしゃいます。また、笑顔になったときの唇の位置が高いことからハイリップラインと呼ぶこともあります。

1-2. ガミースマイルの影響(審美性・健康リスク・精神面)

ガミースマイルのデメリットとしては、大きく見える歯茎だと思う方が多いです。しかし、デメリットやリスクとしては決して見た目だけではありません。実は審美的な面だけでなく、長期的には身体面や精神面など様々なデメリットがあります。

 

1-2-1. 審美性が悪くなる

 

ガミースマイルは歯ぐきが大きく目立つため、口元の審美性があまり良くありません。日本では個性とされることもありますが、海外では結婚や就職などに不利になると考えられています。これは笑ったときの審美性が、口元だけでなくお顔全体の美しさにも影響するというものです。

 

1-2-2. 虫歯や歯周病のリスクが高まる

 

ガミースマイルの方は、虫歯や歯周病にかかりやすいケースがあります。とくに前方に出た上顎の骨が原因の場合、噛み合わせや歯並びにも影響しやすいのです。この場合は、叢生(そうせい)のように食べ物が挟まりやすくなってしまうのです。

 

さらに上顎の骨が出ていると、開咬のように口が閉じにくいことが多くなります。すると口呼吸になりやすく、口内が乾燥してしまうと虫歯菌が繁殖しやすくなるのです。また、口呼吸によって口内が乾燥すると口臭の原因にもなります。

 

1-2-3. 精神面の負担につながる

 

ガミースマイルは本人にとって非常に負担になることがあります。笑うと歯ぐきが大きく見えてしまうので、口元を隠したり口を閉じて笑ったりするのです。また、コンプレックスになるだけでなく、消極的になって人間関係にも影響してしまうことがあります。

2. ガミースマイルの原因

歯並びに影響する後天的要因

ガミースマイルの症状には様々な原因があります。出っ歯が原因だと思われがちですが、出っ歯でもガミースマイルではない方もいらっしゃいます。そのためガミースマイルに悩んでいる方は、自分の症状と原因を理解しておくことが大切です。

2-1. 歯並びと骨格の異常

ガミースマイルの原因は、歯並びの乱れや骨格の異常など様々です。また、歯並びの乱れと骨格の両方によって生じている可能性もあります。

 

2-1-1. 上顎前突(出っ歯)

 

主に出っ歯のように、上顎の骨が前に突出している口元を上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼びます。の歯と歯ぐきの部分が前に出ているため、笑ったときに上唇が押し上げられてガミースマイルになるのです。

 

上顎前突の原因が先天的な場合は、親からの遺伝によるものが大半です。一方で、後天的な場合は幼少期のおしゃぶりや、舌で前歯を押し出す舌癖などの生活習慣による行動があげられます。

 

2-1-2. 過蓋咬合(ディープバイト)

 

歯を噛み合わせたときに、下の前歯が上の前歯で隠れてしまうか状態を過蓋咬合(かがいこうごう)と呼びます。これは不正咬合のひとつで、審美性だけでなく噛み合わせの異常から健康面にも大きな影響を与える症状です。また、笑ったときに上の歯茎が見えやすくなることからガミースマイルになりやすい傾向があります。

2-2. 歯ぐきや歯の形状

歯並びや、歯の大きさが原因となってガミースマイルになることがあります。さらに、別々の要因ではなく歯の大きさが歯並びに影響しているケースも多いです。

 

2-2-1. 歯ぐきの発達

 

歯茎が発達しすぎると、ガミースマイルになることがあります。これは歯が小さく見えたり、発達した歯ぐきが強調されてしまうことが原因です。

 

2-2-2. 歯が小さい

 

歯茎が発達しすぎていなくても、歯が平均より小さい場合ガミースマイルに見えるケースがあります。これは歯が小さいせいで、歯茎が正常な大きさでも目立ちやすくなるからです。歯の小さい原因は、矮小歯や歯が短い萌出不全などがあります。

2-3. 口周りの筋肉の異常

上唇挙筋(じょうしんきょきん)が発達しすぎているとガミースマイルになります。これは上唇を持ち上げる筋肉で、笑うと唇が上がりすぎて歯茎が露出してしまうためです。

 

また、上唇が非常に薄い人がガミースマイルに見えることがあります。これは、唇が薄いことで笑ったときに歯茎が見えやすくなってしまうためです。このように、歯茎や骨格に問題がなくてもガミースマイルになることがあります。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

3. ガミースマイルの治療法と費用

ガミースマイルの改善にはいくつかの治療法があります。注意点としては、美容外科でも行われている治療もあり、原則的には保険適用外になります。そのため、相場の目安は5~20万円以上と高額になる傾向があります。

3-1. ボトックス注入法

ボトックス注入法は、上唇を上げる上唇挙筋が発達しすぎているガミースマイルに有効な治療方法です。ボトックスの注射によって筋肉の働きを弱まらせ、歯茎の露出する量を減らします。また、上唇が薄いせいでガミースマイルになっている方にも効果が期待できます。

 

3-1-1. メリットと費用

 

ボトックスは、外科的手術による根本治療に比べ、費用面の負担が少ない治療法です。注入する際の痛みはありますが、表面麻酔も可能なので身体面の負担がほとんどありません。また、施術にかかる時間も30分以内と短く、施術後にメイクをして帰宅することも可能です。

 

3-1-2. デメリットと注意点

 

ボトックスは、注入しても効果が出るまで数日~1週間ほどかかります。そのため、結婚式や就職活動などの用事がある方は、期間的な注意が必要です。また、効果の持続期間が約6ヶ月以内なので、維持するためには治療を継続する必要があります。

 

さらに、ボトックスは副作用として胎児に影響があるとされているため妊娠中や授乳中は施術できません。また、妊活中にも注意が必要なため、治療の際は事前に歯科医師に相談をしましょう。

3-2. 歯列矯正(費用と期間)

ガミースマイルの原因が歯並びの乱れにある場合は、歯列矯正で治療が可能です。

 

特に、出っ歯や過蓋咬合などが原因の場合、矯正治療による効果が期待できます。矯正方法は、マウスピース矯正やワイヤー矯正、裏側矯正(舌側矯正)いずれも可能です。但し、症状によって適している、あるいは適していない治療法があるので注意しましょう。

 

それぞれの歯列矯正にかかる費用や期間は以下のようになります。

 

矯正の範囲期間費用
マウスピース矯正上下・全体1年~3年80万円~100万円
マウスピース矯正上下・前歯中心5ヶ月~1年半10万円~70万円
ワイヤー矯正(表)上下・全体1年~3年60万円~100万円
ワイヤー矯正(表)上下・前歯中心1年前後20万円~40万円
ワイヤー矯正(裏)上下・全体1年~3年100万円~150万円
ワイヤー矯正(裏)上下・前歯中心1年前後35万円~60万円

 

歯列矯正は自由診療のため、上記の価格はあくまで目安となります。また、保定期間(矯正後の後戻りを防ぐ処置)にも個人差があるため、人によって前後することがあります。

3-3. 歯肉整形(費用と期間)

歯肉整形は、歯ぐきの露出を調整することでガミースマイルを改善する治療方法です。外科的な施術を行うことで、短期間で効果を得ることができます。

 

費用の目安

歯肉整形の費用は、治療内容や範囲によって異なりますが、以下が一般的な目安です。

 

・軽度の治療(レーザー治療): 1箇所あたり2万円〜5万円程度。

・外科手術を伴う治療:10万円〜30万円程度。

 

費用には、初診料や術後のケア費用が含まれる場合もあるため、事前に歯科医院で確認することをおすすめします。

 

治療期間

歯肉整形は比較的短期間で完了します。

 

①初診と診断

歯ぐきの状態を確認し、最適な治療計画を立てます。

 

②施術当日

レーザーやメスを使用して歯ぐきを整える治療を行います。施術時間は30分〜1時間程度が一般的です。

 

③術後の経過観察

治療後、数週間の経過観察が必要です。腫れや痛みが続く場合は歯科医に相談してください。

 

効果の持続性

歯肉整形の効果は半永久的で、治療後のケアをしっかり行うことで長期間維持できます。

3-4. 治療法ごとの効果と期間の比較

ガミースマイルの治療法は複数ありますが、それぞれ効果や期間が異なります。以下に主な治療法を比較してみましょう。

 

治療法効果期間
ボトックス注入法笑ったときの歯ぐきの露出を軽減数分〜1時間の施術。効果は3〜6か月持続。
歯列矯正歯並びや顎の位置を調整し根本的に改善1〜3年程度。効果は永久的。
歯肉整形歯ぐきの形状を調整し美しい笑顔を実現1日で施術完了。半永久的な効果。

 

この表を参考に、自分に最適な治療法を検討してみてください。

\自分にぴったりのプランを見つける/

4. ガミースマイルの治療と簡単な対策

ウィ・スマイルでマウスピース矯正しよう

4-1. ガミースマイルを目立たせない簡単な方法

ガミースマイルが気になる場合、日常生活の中で取り入れられる簡単な方法もあります。

 

・笑顔トレーニング

鏡の前で練習し、歯ぐきが目立たない自然な笑顔を作る方法を身につけましょう。

 

・メイクでカバー

唇を引き立たせるリップメイクを取り入れることで、ガミースマイルを目立たなくすることができます。明るい色やツヤのあるリップがおすすめです。

 

・髪型やファッションの工夫

顔のバランスを引き立てる髪型やファッションを取り入れることで、全体の印象を調和させることができます。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

5. ガミースマイル治療「まとめ」

ガミースマイルの治療は、見た目の改善だけでなく、健康や心理的なメリットも大きいものです。ガミースマイルの原因は個々で異なり、それに応じた最適な治療法を選ぶことが重要です。

 

・原因に応じた治療の選択肢

軽度のケースではボトックス注入や歯肉整形といった簡易的な治療法で十分な改善が期待できます。一方で、歯並びや骨格が関係する場合は、歯列矯正や外科的なアプローチが必要になることもあります。

 

・治療法ごとの特徴

ボトックス注入は短時間で済み、ダウンタイムも少ないのが特徴です。歯列矯正は時間を要しますが、根本的な改善が可能です。歯肉整形は1〜2回の施術で効果が得られるため、即効性を求める方におすすめです。

 

・治療費用の目安治療

費用は選択する方法によって大きく異なります。ボトックス注入は3〜5万円程度、歯肉整形は10〜30万円程度、歯列矯正は50〜100万円が一般的です。費用対効果を考慮して、自分の予算や希望に合った治療を選びましょう。

 

・早めの相談がカギ

ガミースマイルの改善は、早めに専門医に相談することが成功への第一歩です。専門的な診断を受けることで、自分に最適な治療法が見つかります。

 

ガミースマイル治療は、見た目の美しさを向上させるだけでなく、自信を持って笑える生活を手に入れる大きな一歩です。治療の選択肢や効果をしっかりと理解し、理想の笑顔に向けて行動を始めましょう!

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

関連記事

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル矯正
   

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP
MENU
LINE相談
24時間WEB予約
歯科医院様はこちら