
- この記事の監修者
-
歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

マウスピース矯正は、気軽に始められて、装置が目立ちにくいことから人気を集めています。
中でも「Oh my teeth(オーマイティース)」は、オンラインサポートを活用し、効率的な矯正治療を提供するマウスピースブランドです。
本記事では、オーマイティースの特徴、メリット、費用、治療の流れについて詳しく解説します。
- 1. オーマイティースの特徴
- 1-1. オンラインを使った便利なサポート
- 1-2. 初回検査(歯型のスキャンと歯の状態の検査)
- 1-3. マウスピースの受け取り
- 1-4. 治療中のサポート
- 1-5. 24時間対応のオンラインサポート
- 2. オーマイティースの費用プランと治療期間
- 2-1. Basicプラン(一部矯正)
- 2-2. Proプラン(全体矯正)
- 3. 他のマウスピース矯正ブランドとの比較
- 3-1. Hanaravi(ハナラビ)
- 3-2. キレイライン矯正
- 3-3. ゼニュム
- 3-4. インビザライン
- 4. オーマイティースのメリットと注意点
- 4-1. メリット
- 4-2. 注意点と対処法
- 5. まとめ:無料相談で自分に合った治療プランを確認しよう
1.オーマイティースの特徴

「Oh my teeth(オーマイティース)」は、手軽でコストを抑えたマウスピース矯正を提供するブランドです。
メーカーが直接患者さんにサービスを届ける「D2C(Direct to Consumer)」という仕組みを採用しています。そのため、価格が抑えられ、気軽に治療を始めることができます。
1-1.オンラインを使った便利なサポート
オーマイティースの最大の特徴は、通院の必要がほとんどなく、オンラインでサポートを受けられるというポイントです。
最初に1回だけ診てもらった後は、自宅で治療を進められます。
1-2.初回検査(歯型のスキャンと歯の状態の検査)
最初の診察で、患者さんの歯型をスキャンし、歯並びの状態をチェックします。これをもとに、その人に合ったオーダーメイドのマウスピースを作ります。
1-3.マウスピースの受け取り
スキャン結果からマウスピースが製造され、ご自宅に届くまでは約2週間です。
これで、治療がスタートです。
1-4.治療中のサポート
毎週1回、LINEで進捗を報告するだけでOKです。歯の動きやマウスピースの装着時間を記録し、歯並びの変化を医師がチェックしてくれます。
1-5.24時間対応のオンラインサポート
治療中のサポート以外でも、何か困ってることがあれば、LINEや通話でサポートが受けられます。専用の医療スタッフが24時間体制で対応してくれるので、安心して治療を続けられます。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
2.オーマイティースの費用プランと治療期間

オーマイティースでは、2種類のプランがあり、部分矯正と全体矯正に対応し、それぞれに応じた柔軟な支払いプランが特徴です。また、治療中に予想外のトラブルが発生した場合のサポートも含まれています。
2-1.Basicプラン(部分矯正)
料金:33万円
分割払い:月々3,500円~(※120回払いで支払う場合の分割支払い金額)
治療期間:2~16ヶ月程度
2-2.Proプラン(全体矯正)
料金:66万円
分割払い:月々10,600円~(※72回払いで支払う場合の分割支払い金額)
治療期間:5~16ヶ月程度
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
3.他のマウスピース矯正ブランドとの比較

オーマイティース以外にも、様々なマウスピース矯正ブランドがあります。それぞれ異なる特徴や料金プランを持っているため、自分に合ったブランド選びが大切です。
以下では、代表的なブランドをいくつかご紹介します。
3-1.Hanaravi(ハナラビ)
料金:30万円~60万円
治療期間:3~18ヶ月
来院回数:基本的にオンラインで簡潔のため不要
特徴:
Hanaraviは、手軽に始められるマウスピース矯正サービスです。月々3,600円という低価格から治療をスタートできるのが大きな特徴で、支払いプランも柔軟です。
患者さんごとに専門医が治療計画を立てるため、精度の高い矯正が可能です。来院回数も少なく、忙しい方にも利用しやすいです。
Hanaraviは、オンラインサポートも充実しており、LINEなどで医師に相談できるため、治療中の不安や疑問点をすぐに解決できます。
特に、軽度から中度の歯並びの症例に適した治療プランが豊富に用意されています。
3-2.キレイライン矯正
費用:19.8万円~46.2万円(税込)
治療期間:2.5ヶ月〜1年程度
来院回数:3回~31回(都度・コース払いによる)
特徴:
キレイライン矯正は、日本国内で人気のあるマウスピース矯正ブランドのひとつです。
特に前歯の軽度から中度の歯並びの改善に特化しており、治療内容によっては19.8万円からスタートできるため、多くの患者さんが利用しやすいプランとなっています。
また、治療期間も比較的短く、約2.5ヶ月〜1年で治療が完了することが多いです。
3-3.ゼニュム
費用:29.7万円~66万円(税込)
治療期間:3~15ヶ月程度
来院回数:約3ヶ月に1回程度
特徴:
Zenyum(ゼニュム)は、シンガポール発のマウスピース矯正ブランドで、アジア諸国で広く利用されています。
費用は29.7万円~66万円で、明瞭なプランと価格設定が魅力です。
初回の診察で歯型のスキャンを行い、歯科クリニックにてマウスピース矯正を受け取り、専用アプリから定期的に経過状況をモニタリングしながら治療を進めます。
治療期間は約3〜15ヶ月と、症例ごとによりますが軽度だと比較的短期間で矯正治療が完了します。
料金プランが明確であるため、治療にかかる総費用がわかりやすく、後から追加費用が発生する心配がないので安心です。
ゼニュムは、費用を重視する方や、通院回数を減らしたい方におすすめです。
3-4.インビザライン
費用:40万円~120万円
治療期間:3ヶ月~2年程度
来院回数:定期的な通院が必要
特徴:
インビザラインは、世界で最も有名なマウスピース矯正ブランドです。
最先端の3D技術を用いて、オーダーメイドのマウスピースを作成し、軽度から重度の歯並びの問題まで幅広く対応できるのが特徴です。費用は少し高額ですが、重度のケースにも対応できる技術力の高さが評価されています。
患者さんの治療内容に応じて、約3ヶ月~2年ほどの治療期間がかかることが多いです。
インビザラインは、通院が必要なため、定期的に歯科医院でのチェックが求められますが、治療の精度が高く、満足度も非常に高いブランドです。 特に、複雑な歯並びの改善が必要な方に適しています。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
4.オーマイティースのメリットと注意点

ここでは、オーマイティースの利点や、利用する際に知っておくべきポイントについて紹介します。
4-1.メリット
通院回数が少ない:
忙しい方でも、初回の診察以外はほとんど通院が必要ないため、スケジュールを気にせず治療を進められます。自宅で治療が進むため、仕事や家事で忙しい方にぴったりです。
24時間対応のオンラインサポート:
LINEを使ったサポート体制が充実しており、24時間いつでも相談ができます。治療中の不安や疑問があっても、気軽に相談できるため安心です。
比較的短期間での治療:
軽度〜中度の歯並びの問題であれば、1年以内に治療が完了するケースが多いです。 前歯の軽いガタつきやすきっ歯など、比較的軽度な症例に向いています。
4-2.注意点と対処法
複雑な症例には不向き:
重度のガタつきや噛み合わせの問題がある場合には、対応が難しいことがあります。
そのような症例では、ワイヤー矯正やインビザラインなどの他の治療法が推奨される場合もあります。
マウスピースの管理が重要:
毎日決められた時間マウスピースを装着しないと、計画通りに歯が動かず、期待した治療効果が得られない可能性があります。
そのため、患者さん自身の管理が非常に重要です。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
5.まとめ:無料相談で自分に合った治療プランを確認しよう

ここまで「Oh my teeth(オーマイティース)」の特徴や費用、メリットについてご紹介しました。
オーマイティースは、オンラインを活用した効率的な矯正システムにより、通院回数を最小限に抑えながら、費用を抑えたマウスピース矯正を提供しています。そのため、忙しい方やできるだけコストを抑えて治療を受けたい方に適した選択肢といえるでしょう。
一方で、より幅広い症例に対応しつつ、通いやすさや料金の明確さを重視するなら「We Smile(ウィ・スマイル)」もおすすめです。
ウィ・スマイルでは、毎月の調整料や保定管理料が治療費に含まれており、追加費用がかかりにくい安心設計となっています。また、専門の矯正歯科医による丁寧なサポートと、目立ちにくいマウスピース装置を採用している点も特徴です。
自分に合った矯正方法を見つけるためには、それぞれのブランドの強みを理解し、無料相談などを通じて比較検討することが大切です。まずは気軽に相談し、理想の歯並びへの一歩を踏み出してみましょう。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/