ブログ

ブログ

マウスピース矯正で八重歯は治せる?費用・期間・注意点まで徹底解説【症例あり】

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「八重歯を治したいけど、ワイヤー矯正は目立つからちょっと…」
そんな方に人気を集めているのが、透明で目立たないマウスピース矯正です。

 

見た目に配慮しながら矯正できるのは魅力的ですが、
「マウスピースで八重歯も本当に治せるの?」「費用や期間はどれくらいかかる?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、

・マウスピース矯正で八重歯を治せるのかどうか
・治療の適応範囲
・費用、期間、注意点
・症例のビフォーアフター

までわかりやすく解説します。
また、ワイヤー矯正との違いや、部分矯正で対応できるかどうかもあわせて紹介します。

マウスピース矯正で八重歯を治療したいと考えている方が、
自分に合った方法を見つけられるよう、専門的な視点と実際の治療例を交えてお届けします。

1. 八重歯はマウスピース矯正で治せる?

「目立つ八重歯をなんとかしたいけど、ワイヤー矯正は目立つし抵抗がある…」

そんな方に人気なのが、目立たないマウスピース矯正。
でも実際、マウスピースで八重歯まで対応できるのか、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

 

ここでは、マウスピース矯正が適している八重歯の特徴や、対応が難しいケース抜歯の有無などについて詳しく解説します。

1-1. マウスピース矯正で治せる八重歯の特徴

マウスピース矯正は、透明な素材でできた装置を段階的に交換しながら歯を少しずつ動かす治療法です。

八重歯の中でも、軽度〜中度の歯列不正であれば、マウスピース矯正で対応できるケースが多くあります。

具体的には、以下のようなタイプに適しています:

✅ 犬歯が少しだけ外にずれている
✅ 軽度の歯の重なり(叢生)
✅ 上下の前歯が少しガタガタしている

歯の移動量が大きすぎず、全体の歯並びや噛み合わせに大きなズレがない場合は、マウスピース矯正だけで整うことが多いです。

1-2. マウスピース矯正では対応が難しい八重歯とは?

マウスピース矯正は便利な治療法ですが、すべての八重歯に対応できるわけではありません。

とくに以下のようなケースでは、マウスピース矯正だけでは難しいことがあります。

・犬歯が大きく外に飛び出している
・歯の重なりが強く、スペースがない
・顎が小さく歯が並びきらない

このような場合は、ワイヤー矯正や抜歯を併用する治療が必要になることもあります。
ただし、最近はアタッチメントや補助装置の活用で対応範囲が広がっており、以前は難しかった症例でもマウスピースで治療できるケースが増えています。

見た目では判断できないため、まずは専門医の診断を受けて、自分の八重歯がマウスピースで治せるか確認してみましょう

1-3. 抜歯が必要になる八重歯のケースとは?

「マウスピース矯正でも抜歯が必要?」と疑問に思う方も多いかもしれません。
結論から言うと、重度の八重歯や顎の大きさに対して歯が多すぎる場合は、抜歯が必要になることもあります。

抜歯によってスペースを確保し、歯をきれいに並べていく治療法です。このような治療も、マウスピース矯正と併用することで対応できる場合があります。

ただし、すべての八重歯に抜歯が必要なわけではありません
実際には、歯を少しずつ後ろに動かす「ディスキング(IPR)」という方法で、抜歯せずに治療できるケースも多くあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 八重歯治療のマウスピース矯正とワイヤー矯正との違いとは?

マウスピース矯正とワイヤー矯正、どちらも八重歯を整える治療法として知られていますが、装置の特徴や治療の進め方には大きな違いがあります。

見た目・痛み・通院頻度・自由度などを比較しながら、八重歯の矯正にはどちらが向いているのかをわかりやすく解説します。

2-1. 見た目・痛み・通院のしやすさを比較

比較項目マウスピース矯正ワイヤー矯正
見た目透明で目立たない金属が見える(裏側矯正もあり)
痛み緩やかに動かすため比較的少なめワイヤーの締め付けで痛みを感じやすい
通院頻度約1.5〜2ヶ月に1回月1回が一般的
取り外し自由に取り外せる固定式のため外せない

 

マウスピース矯正は、見た目や生活への影響が少なく、痛みも軽減されやすいのが特徴です。

一方、ワイヤー矯正は強い力で確実に動かせる反面、見た目や痛みに抵抗がある方には不向きなこともあります。

2-2. 治療の自由度と難易度の違い

マウスピース矯正は、事前にすべての歯の動きをシミュレーションして進める「計画的な治療」である一方、

ワイヤー矯正は、その場の状態を見ながら微調整できる「柔軟な対応力」が魅力です。
また、歯の回転・傾き・複雑な動きが必要な八重歯のケースでは、ワイヤーのほうが微調整しやすいこともあります。

2-3. ワイヤー矯正が選ばれるケースとは?

以下のような条件に当てはまる場合は、ワイヤー矯正のほうが向いていることがあります。

・犬歯の位置が大きくズレている
・顎の大きさと歯のバランスに問題がある(抜歯が必要)
・矯正後の後戻りが強く出ている再矯正ケース
・より細かく・確実に歯を動かす必要がある場合

一方で、見た目やライフスタイルを優先したい方にはマウスピース矯正が人気です。

とくに「仕事中でも装置を気にせずに過ごしたい」「結婚式や大事な予定がある」といった場合には、透明なマウスピースが喜ばれています。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. 八重歯をマウスピース矯正で治す場合の治療期間と費用の目安

マウスピース矯正にかかる費用

マウスピース矯正で八重歯を整える場合、どのくらいの期間がかかり、費用はどの程度かかるのか気になりますよね。

部分矯正で済むのか?」「全体矯正になるのか?」によって大きく異なるため、あらかじめ目安を知っておくと安心です。

3-1. 全体矯正と部分矯正でどう変わる?

八重歯の矯正は、歯並びの状態によって「全体矯正」になるか「部分矯正」で済むかが分かれます。

 

矯正方法対象範囲治療期間の目安向いているケース
部分矯正前歯6本程度のみ約3ヶ月〜1年軽度の八重歯・見た目の改善が目的
全体矯正奥歯〜前歯すべて約1〜2.5年歯の重なりが強い・噛み合わせに問題がある場合

 

たとえば「犬歯が軽く飛び出している」程度であれば、部分矯正で対応できる可能性があります。
一方、全体のバランスや奥歯の位置にも影響がある場合は、全体矯正が必要になることも。

カウンセリング時に歯並びの状態を詳しく確認し、「最短で済むのか、それとも全体的な矯正が必要なのか」を判断してもらうのがベストです。

3-2. 治療費の相場と医療費控除の活用

マウスピース矯正の費用は、使用する装置の種類や治療範囲によって異なります。

以下に目安をまとめました。

矯正範囲費用相場(税込)
部分矯正約15万円〜60万円
全体矯正約60万円〜100万円

 

費用が高く見えるかもしれませんが、医療費控除の対象になるケースも多く、条件を満たせば実質的な負担を軽減することが可能です。

 

より詳しい条件や申請の流れは、下記の記事で解説しています:

マウスピース矯正は医療費控除できる?対象条件・申請方法・戻る金額をわかりやすく解説

4. 八重歯をマウスピースで治療した症例・ビフォーアフター

ここでは、提携医院のご協力をいただき、ウィスマイルで矯正治療を受けた過去の患者様の症例写真をご紹介いたします。

  • 治療前
  • 治療後

・治療期間:6ヶ月

・費用:517,000円

上顎前歯部の叢生(27歳)をマウスピース型矯正装置で改善したケース。
矯正治療上のリスクとして、治療中の虫歯、歯根吸収、歯肉炎 ・歯周炎の発生などが考えられる。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. マウスピース矯正で八重歯を治すメリット・デメリット

八重歯とは?放置するリスクや矯正するメリット・費用・期間を解説

マウスピース矯正は目立ちにくく、取り外しもできることから人気のある治療法ですが、八重歯の矯正においてもメリットと注意点の両方を理解しておくことが大切です。

ここでは、見た目・痛み・生活のしやすさといった利点から、自己管理や適応範囲の限界といったデメリットまでをわかりやすく整理します。

5-1. マウスピース矯正のメリット

✅目立たない・気づかれにくい
マウスピースは透明な素材でできており、装着していても周囲から気づかれにくいのが特長。
接客業や人前に出るお仕事の方にも選ばれています。

✅痛みや違和感が少ない
ワイヤー矯正と比べて少しずつ歯を動かすため、痛みや締め付け感が緩やかです。
「矯正は痛そう」と不安な方にも安心です。

✅取り外し可能で衛生的
食事や歯磨きのときは取り外せるため、虫歯や口臭のリスクも軽減できます。
普段通りの生活を送りながら、無理なく矯正が進められるのもメリットです。

✅通院頻度が少なめ
マウスピース矯正は1.5~2ヶ月に1回の通院でOKなことが多く、忙しい方や遠方に住んでいる方にも便利です。

5-2. マウスピース矯正の注意点と失敗しやすいポイント

⚠️自己管理が必要(装着時間の管理)
1日20時間以上の装着が必要なため、サボると治療が計画通りに進みません。
装着を習慣化できないと、後戻りや仕上がりのズレが起こる可能性も。

⚠️すべての八重歯に適応できるわけではない
重度の八重歯や骨格に問題がある場合は、ワイヤー矯正や抜歯が必要になることも。
見た目だけで自己判断せず、専門医の診断を受けることが大切です。

⚠️細かい調整がしづらいケースも
マウスピース矯正はあらかじめ設計された動きに沿って治療が進むため、途中の細かい微調整が難しいこともあります。
治療計画の精度や歯科医師の経験が結果を左右します。

 

より詳しい注意点は、下記の記事でも紹介しています:

マウスピース矯正のデメリット10選|始める前に知っておくべき注意点と対策まとめ

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. 八重歯のマウスピース矯正に関するよくある質問

「八重歯でもマウスピース矯正はできる?」「部分矯正で足りる?」「痛みはある?」など、
治療を検討している方の間でよく聞かれる疑問をわかりやすく解説しているので、事前に不安を解消したい方はぜひチェックしてみてください。

Q1. 八重歯でもマウスピース矯正で治せますか?

A. はい、軽度〜中度の八重歯であれば、マウスピース矯正で十分対応可能です

ただし、犬歯が大きく飛び出していたり、歯の重なりが強すぎる場合は、ワイヤー矯正や抜歯の併用が必要になるケースもあります。
まずは歯並びの状態を専門医に確認してもらうのが安心です。

Q2. 部分矯正でも八重歯は治せますか?

A. 軽度の八重歯であれば、前歯だけを動かす部分矯正でも対応できる可能性があります

ただし、見た目が整っても噛み合わせがずれてしまうと、治療後の後戻りや不調につながることも。
必ず全体的な診断を受けたうえで、部分矯正が適しているかを判断しましょう。

Q3. 自分に合った矯正法を見つけるにはどうすればいい?

A. 歯並びの状態や生活スタイルによって、最適な矯正法は人それぞれ異なります

「できれば目立たずに治したい」「通院回数を減らしたい」などの希望を踏まえたうえで、マウスピース矯正が合うかどうかは専門家の診断を受けて判断するのが確実です。

最近では、オンラインで受けられる無料診断やカウンセリングも増えており、気軽に自分の適応範囲を知ることができます。

Q4. マウスピース矯正はどこで受けるのがいい?

A. 矯正を始めるなら、実績があり信頼できる専門クリニックや、サポートが充実しているポータル型矯正サービスがおすすめです

とくに忙しい方には、オンラインで相談できて通院も最小限に抑えられる「ウィ・スマイル」などが選ばれています。

 

さらに、自分に合った矯正方法を選ぶには、症例・費用・ブランドの違いを知っておくことも大切です。

▶ マウスピース矯正の選び方|症例・費用・ブランド比較でわかる自分に合う矯正法

Q5. 八重歯の矯正は痛いですか?

A. マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない傾向にあります

とはいえ、装着初日や新しいマウスピースに交換した直後は、軽い痛みや違和感を感じることがあります。
ほとんどの場合は数日で慣れますが、強い痛みが続く場合は、歯科医に相談しましょう。

7. まとめ:マウスピース矯正で八重歯は治せる?自分に合うかを見極めよう

マウスピース矯正は、目立たず負担の少ない治療法として多くの方に選ばれています。
ただし、すべての八重歯に適しているわけではないため、「自分に合うかどうか」を見極めることが大切です。

この記事では、以下のようなポイントを解説しました:

・軽度〜中度の八重歯ならマウスピース矯正で対応可能
・重度の八重歯はワイヤー矯正や抜歯の併用が必要になることも
・費用や期間は、部分矯正と全体矯正で大きく異なる
・実際の症例を通じて、治療後の変化もイメージできる
・メリットだけでなく、自己管理の重要性や注意点もある

マウスピース矯正は、見た目の印象だけでなく日常生活のしやすさや心理的な負担軽減にもつながる治療法です。
とはいえ、八重歯の状態や骨格、ライフスタイルに合っているかどうかを確認することが重要です。

「マウスピースで治せるか不安…」という方も、まずは無料の相談やオンライン診断を受けてみることをおすすめします。
悩みを一人で抱え込まず、専門家に相談することで、自分に合った最適な矯正法が見つかるはずです。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP