ブログ

ブログ

見えない矯正の種類・メリット・費用を徹底解説|目立たない歯列矯正の選び方

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

矯正治療と聞くと、「金属製の装置が目立つ」「周りの目が気になる」といったイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。しかし、最新の技術を用いた「見えない矯正」なら、その心配を解消しながら歯並びを整えることが可能です。

 

透明なマウスピースや歯の裏側に装置を取り付ける技術により、周囲に気付かれずに矯正を進められるのが見えない矯正の特徴です。日常生活に溶け込みやすく、見た目の美しさをキープしながら治療を進められるため、仕事や学校で人前に出る機会が多い方にも人気があります。

 

このコラムでは、見えない矯正の特徴やメリット、さらに治療の種類や費用について詳しく解説します。自信を持った笑顔を手に入れるための一歩として、ぜひ最後までお読みください。

1. 見えない矯正とは

ウィ・スマイルでマウスピース矯正しよう

「見えない矯正」とは、矯正装置が目立たないように製作された矯正治療の総称です。

 

従来の矯正治療では、金属製のワイヤーやブラケットを歯の表面に取り付けて歯を動かすため、見た目の違和感があり、多くの人が治療をためらう原因となっていました。しかし、見えない矯正では、装置が目立ちにくいか、ほとんど見えない状態で矯正が進められるため、審美性や日常生活でのストレスを大幅に軽減できます。

 

見えない矯正の主な特徴は以下の通りです

 

・目立たない矯正装置

見えない矯正では、矯正装置を透明な素材歯の裏側に配置することで、装着していることがほとんどわからないようにしています。これにより、治療中も自然な見た目を維持できます。

 

・幅広い選択肢

見えない矯正には、いくつかの種類があります。たとえば、歯の裏側に装置を取り付ける「裏側矯正」や、透明なマウスピースを使用する「マウスピース矯正」などがあり、それぞれの方法に適したケースや利点があります。

 

・日常生活への配慮

目立ちにくいことに加えて、取り外しが可能な装置を使用する場合もあるため、食事や歯磨きの際に快適に過ごせるのも大きな利点です。

1-1. 見えない矯正が注目される理由

従来の矯正装置は金属製のワイヤーやブラケットを使用するため、見た目に違和感を覚える方が多くいました。しかし、見えない矯正では透明なマウスピース歯の裏側に装置を装着する方法が一般的で、周囲に気づかれにくいのが特徴です。

特に、仕事や学校で人前に立つ機会が多い方や、矯正中も自然な笑顔を維持したい方に支持されています。このような背景から、見えない矯正は年齢や性別を問わず注目されています。

1-2. 見えない矯正を始めるまでの流れ

見えない矯正を始めるには、以下のステップが必要です。

 

①初回カウンセリング
矯正歯科で相談し、希望や不安を歯科医師に伝えます。初回カウンセリングは無料のクリニックも多いので、気軽に足を運びましょう。

 

②診断と治療計画の作成
レントゲン撮影や歯型の採取を行い、治療計画を立てます。この際、見えない矯正が適しているか診断されます。

 

③装置の作成と装着
矯正装置を作成し、実際に装着します。透明なマウスピースの場合は個人専用のものが作られます。

 

④定期的な調整とメンテナンス
装置の調整や進行状況の確認のため、定期的に通院します。これにより、治療が計画通りに進むよう管理されます。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 見えない矯正のメリット

マウスピース治療で八重歯のデメリットをすっきり解消

見えない矯正は、従来の目立つ金属製の矯正器具を使用する治療と異なり、審美性快適性に優れた方法です。

特に、大人の患者や人前に立つことが多い職業の方々にとって、矯正中の見た目の負担を軽減するために非常に有効です。

 

見えない矯正にはさまざまなメリットがありますが、以下のポイントで詳しく説明します。

2-1. 矯正が気付かれにくい

見えない矯正の最大のメリットは「矯正していることに気付かれにくい」点です。

 

一般的な金属でできたブラケット矯正の場合、金属が光って目立つため、矯正していることが一目でわかってしまいます。しかし、見えない矯正では透明なマウスピースや歯の裏側に取り付ける装置を使用することで、他人から矯正器具が見えづらくなります。

 

これにより、以下のような利点が得られます

 

・見た目への自信が保てる

日常生活や仕事、特に人と接する機会が多い職業では、見た目の第一印象が重要です。見えない矯正を選ぶことで、矯正中でも自然な笑顔を保ち自信を持ってコミュニケーションが取れます

 

・社交的な活動を制限しない

パーティーやプレゼンテーションなど、重要な場面でも安心して参加できます。特に裏側矯正やマウスピース矯正は、近くで話してもほとんど気づかれないため、ストレスを感じることなく人と接することができます。

2-2. 矯正を始めやすい

見えない矯正は、治療を始める際の心理的なハードルを低くする効果があります。

 

以下の理由で矯正を開始しやすくなります

 

・審美性の問題が解消される

従来の金属ブラケットでは、矯正中の見た目を気にするために治療をためらう人も多かったですが、見えない矯正ではその心配がありません。見た目の変化が少ないため、「矯正器具が目立って嫌だ」という理由で治療を諦めていた方も、気軽に矯正治療を始められます。

 

・治療期間中の生活への影響が少ない

見えない矯正の多くは、取り外しが可能なタイプや歯の裏側に装着するタイプが多いため、食事やスポーツ、日常生活に与える影響が少ないです。たとえば、マウスピース矯正では装置を食事時に取り外せるため、好きな食べ物を楽しむことができます。

2-3. 効果を実感しやすい

見えない矯正では、治療の効果が分かりやすく、モチベーションを維持しやすいというメリットもあります。

 

・治療の進行が目に見える

特に、マウスピース矯正では、段階ごとに異なる形状のマウスピースを装着することで、少しずつ歯が動いていく過程を自分の目で確認できます。このように、歯が動くプロセスを実感できることは、治療を続ける上での励みになります。

 

・日常生活との両立がしやすい

裏側矯正では、装置が裏側に装着されるため、通常のブラケット矯正よりも会話や笑顔に制限がありません。結果として、治療の進行に対する不満が少なく、治療期間中も前向きに過ごすことができます。

2-4. 見えない矯正を選ぶ際の注意点

見えない矯正にはメリットが多い一方で、装置の取り扱いや適用できる症例に制限がある場合があります。

 

例えば、

複雑な歯列不正には対応が難しい場合がある

・矯正装置を適切に使用しないと効果が得られない

 

治療を始める前に、歯科医師としっかり相談することが大切です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. 見えない矯正の種類と自分に合った選び方

見えない矯正にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があります。以下で詳しく見ていきましょう。

3-1. 裏側矯正(リンガル矯正)

裏側矯正は、ブラケットを歯の裏側に装着する方法です。外から見えないため、審美性が非常に高いのが特徴です。

しかし、舌に当たるため話しにくさや違和感を感じることがあり、慣れるまでに時間がかかる場合があります。

3-2. マウスピース矯正

マウスピース矯正とは

透明なマウスピースを使用して歯を少しずつ動かす方法です。取り外しが可能で、食事や歯磨きの際に器具を外せるため、衛生面でも優れています。

 

軽度から中度の歯並びの乱れには効果的ですが、重度の不正咬合には適さないこともあります。

3-3. 審美ブランケットホワイトワイヤー

審美ブラケットに加えて、ホワイトワイヤーを使用することで、さらに目立たなくする方法です。

 

これは、見えない矯正の中でも比較的リーズナブルな価格で提供されることが多いです。

3-4. 見えない矯正の種類別メリットとデメリット

矯正方法メリットデメリット
裏側矯正完全に見えない、複雑な症例に対応可能費用が高額、調整が難しい
マウスピース矯正目立たず取り外し可能、衛生的軽度〜中程度の症例に限られる
審美ブランケット費用が比較的安価、対応症例が広い装置がやや見える場合がある

 

自分の症例やライフスタイルに合った方法を選ぶためには、歯科医師と十分に相談することが重要です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. 見えない矯正の費用相場と保険が使える条件

矯正費用の支払い方法4つ

見えない矯正の費用は、選ぶ矯正方法やクリニックによって異なりますが、ここでは一般的な費用相場や保険適用について詳しく解説します。

4-1. 見えない矯正の費用相場

見えない矯正の費用相場は、方法によって以下のように異なります。

 

裏側矯正(リンガル矯正):80万円~120万円

マウスピース矯正:50万円~90万円
審美ブラケット(表側矯正):60万円~100万円

 

これらの費用には、初診料、装置代、調整料、保定装置代などが含まれることもあり、医院さんより異なります。

4-2. 費用の内訳と支払い方法

見えない矯正の費用には、診療代や装置代、毎月の調整料などが含まれます。

また、治療後に使用するリテーナーの費用も発生することがあります。

 

多くのクリニックでは、分割払いに対応しており、月々数万円程度で支払うことができる場合もあります。

4-3. 保険適用の条件と範囲

基本的に、見えない矯正は審美目的とされるため、保険適用外となります。

 

ただし、顎変形症などの治療を伴う場合や特定の条件を満たす場合は、保険適用になるケースもあります。

 

適用条件については、事前にクリニックで確認することが大切です。

4-4. 見えない矯正が適しているケースと適していないケース

見えない矯正は、以下のようなケースに適しています。

軽度から中程度の歯列不正

前歯の軽いすき間や軽度の叢生(歯の重なり)がある場合に効果的です。

 

審美性を重視する場合

人前に出る機会が多い職業や、笑顔を重要視する方に適しています。

 

矯正中の快適さを求める場合

マウスピース矯正などは取り外し可能で食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。

 

一方で、見えない矯正が適していない場合もあります。

重度の歯列不正

奥歯の噛み合わせに大きな問題がある場合や、顎の位置を大幅に調整する必要がある場合は、裏側矯正やワイヤー矯正が推奨されることがあります。

 

治療期間を短縮したい場合

見えない矯正は装置の特性上、通常の矯正より治療期間が長くなることがあります。

 

適切な装着時間が守れない場合

マウスピース矯正では1日20時間以上の装着が必要です。これを守れない場合は効果が得られない可能性があります。

 

自分に最適な矯正方法を選ぶためには、歯科医師としっかり相談し、症例に合った治療計画を立てることが大切です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. 見えない矯正を効果的に続けるためのケア方法

インビザラインの注意点

見えない矯正を行う際には、日々のケアが重要です。適切なケアを行うことで、治療の効果を最大限に引き出し、トラブルを防ぐことができます。

5-1. 日常生活の注意点

・食事の制限と工夫

裏側矯正や審美ブラケットを使用している場合、硬いもの(ナッツや氷など)や粘着性の高いもの(キャラメルやガムなど)は避けるべきです。これらの食品は装置を破損させる恐れがあるため、なるべくソフトな食べ物を選ぶようにしましょう。

 

・飲み物の選択に気をつける

砂糖を多く含む飲み物や酸性の強い飲み物(ソフトドリンクや果汁飲料など)は虫歯のリスクを高めます。水や無糖の飲み物を選ぶとよいでしょう。

また、コーヒーや赤ワインなどの色素が濃い飲み物は歯や矯正装置の着色を引き起こす可能性があるため、飲む際にはストローを使用するなど工夫しましょう。

5-2. メンテナンス方法

見えない矯正を効果的に進めるためには、装置のメンテナンスが重要です。

特に清潔さを保つことで、虫歯や歯周病のリスクを下げ、治療を順調に進めることができます。

 

・マウスピース矯正の清掃

マウスピースは毎日取り外して専用の洗浄剤や歯ブラシで洗います。お湯で洗うと変形する可能性があるため、ぬるま湯や冷水で洗うようにしましょう。食事の後は歯磨きをしてから再装着することが大切です。

 

・ブラケットやワイヤーの清掃

裏側矯正や審美ブラケットの場合、歯磨きの際にインターデンタルブラシやデンタルフロスを使って、装置の周りを丁寧に磨きましょう。フッ素入りの歯磨き粉を使用すると虫歯予防にも役立ちます。

 

・洗口液の使用

抗菌性の洗口液を使うことで、口腔内のバクテリアを減らし、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。歯磨きと併用することで、さらに効果的なケアが可能です。

5-3. ケアの失敗を防ぐポイント

見えない矯正の効果を最大限に引き出すためには、以下のポイントに注意してケアを行うことが大切です。

 

・装置の着用時間を守る

マウスピース矯正の場合、1日20~22時間の装着を守ることが重要です。着用時間が短いと治療が進まず、期間が延びる可能性があります。

 

・定期的な通院を欠かさない

歯科医の指示に従い、定期的に通院して装置の調整や歯のチェックを受けることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

 

・違和感や痛みがあればすぐに相談

装置に異常を感じた場合は早めに歯科医に相談しましょう。早期対応で問題を防げます。

 

・装置の保管に注意する

取り外したマウスピースは専用ケースに入れて保管し、紛失や破損を防ぎましょう。

 

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. まとめ:自信を持てる笑顔を目指して

見えない矯正は、矯正治療における美観や快適さを求める方々にとって画期的な選択肢となっています。これまで矯正装置の見た目が気になり、治療をためらっていた方にとって、透明なマウスピースや歯の裏側に装置を装着する技術は、自信を持って笑顔を見せられる大きな一歩です。

 

また、見えない矯正は、見た目の改善だけでなく、歯並びの健康を保ち、長期的な口腔ケアを容易にするメリットもあります。しかし、治療方法や費用、適用症例には個人差があるため、歯科医師と十分に相談し、自分に合った最適なプランを選ぶことが大切です。

 

矯正治療は時間と忍耐が必要ですが、その先には、輝く笑顔と健康的な歯並びが待っています。

このコラムが、見えない矯正を検討している方々の参考になり、治療を始める一助となれば幸いです。自信を持った笑顔を手に入れるために、まずは一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP