ブログ

ブログ

上の歯だけ矯正したい!費用や治療内容、注意点は?

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

歯列矯正と聞くと上下の歯すべてに装置をつけるイメージがありますが、「上の歯だけ矯正したい」というニーズも近年増えています。
特に前歯のすきっ歯や軽度のガタつきが気になる方にとっては、部分的な矯正で見た目の悩みを解消できるのは大きな魅力です。

とはいえ、上の歯だけ矯正した場合の費用はどのくらいかかるのか、本当に上だけで治るのかなど、気になるポイントも多いでしょう。
今回は、上の歯だけ矯正を検討している方に向けて、費用相場から治療法の種類、注意点やメリット・デメリットを紹介します。

1.上だけ矯正する場合のメリット

上の歯だけを矯正するメリットにはどのようなものがあるでしょうか。

1-1.気になる部分だけを集中的に治療できる

上の歯だけを矯正するメリットとして考えられるのは、上の前歯の出っ張りや隙間など、見た目に大きく関わる部分をピンポイントで改善できる点です。
上下の歯全体を動かす必要がないため、治療の範囲が限定的で、歯の移動量も少なく済むことが多いです。

 

結果として、治療期間が短くなる傾向があり、「なるべく早く見た目を整えたい」という方にも向いています。

1-2.治療費用を抑えられる

矯正治療にかかる費用は、治療範囲や使用する装置の種類、通院回数などによって変わります。
上だけ矯正の場合、治療範囲が狭く、装置の数や通院の回数も少なく済むことから、結果的に費用が抑えられることが多いです。

 

特に部分矯正としてのマウスピース治療を選べば、全体矯正に比べて数十万円の差が出ることもあります。

1-3.装置の違和感が少ない

矯正治療では、装置の装着による違和感やストレスがつきものですが、上だけの矯正ではその負担も比較的軽くなります。
装置が上の歯列のみに限られているため、口の中の圧迫感が少なく、話しづらさや食事のしにくさも軽減されます。

 

特にマウスピース矯正の場合は取り外し可能で見た目にも目立ちにくいため、日常生活に支障をきたしにくいというメリットもあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2.上だけ矯正の注意点とデメリット

上の歯だけに矯正を行う「上だけ矯正」は、費用や期間の面でメリットがある一方で、すべてのケースに適しているわけではありません。
治療の選択肢として検討する際には、次のような注意点やデメリットを理解しておくことが大切です。

2-1.噛み合わせのバランスが崩れるリスク

上の歯だけを動かすことで、上下の噛み合わせがズレてしまう可能性があります。
本来、矯正治療は上下の歯のバランスを見ながら進める必要がありますが、上の歯だけを整えてしまうと、下の歯との接触位置が合わなくなり、噛みにくさや顎への負担が生じることもあります。

 

その結果、治療後に再度矯正が必要になるケースや、顎関節症などの新たな問題につながるリスクもあるため、慎重な診断と計画が必要です。

2-2.適応できない症例もある

すべての歯並びの悩みが、上だけ矯正で改善できるわけではありません。
例えば、骨格的に上顎が前に出ているケースや、上下の歯列全体に不正がある重度の不正咬合の場合、上の歯だけを整えても根本的な改善には至らないことがあります。

 

こうしたケースでは、上下両方の矯正や外科的治療との併用が必要となるため、最初に診断を受けて自分の症例に合った方法を選ぶことが重要です。

2-3.見た目は整っても機能面に問題が残る可能性がある

部分矯正では、見た目が整えば満足してしまいがちですが、見た目の改善と噛む・話すといった機能面の改善は必ずしも一致しないことがあります。
特に出っ歯の治療では、前歯の角度や位置が噛み合わせ全体に影響を及ぼすため、慎重な治療計画が必要です。

 

見た目の印象だけで治療方針を決めてしまうと、将来的に歯や顎のトラブルを引き起こす可能性があるため、機能的なバランスもしっかりと考慮した治療が望まれます。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3.上だけ矯正が向いている人とは?

上の歯だけを部分的に矯正する「上だけ矯正」は、すべての人に適しているわけではありません。
しかし、特定の条件を満たす方にとっては、費用や期間の面で大きなメリットがあります。
上だけ矯正が特に向いている人の特徴についてご紹介します。

3-1.軽度な歯並びの乱れがある方

すきっ歯や前歯の軽いねじれ、部分的なガタつきなど、歯並びの乱れが軽度な場合は、上だけ矯正で十分に改善できることがあります。
上下の噛み合わせに大きな問題がなく、上の歯だけに悩みが集中している場合には、部分矯正でも満足度の高い結果が期待できます。

 

特に、見た目の印象を大きく左右する前歯の位置や角度の調整に適しているため、笑ったときの印象改善にも効果的です。

3-2.短期間で治療を終えたい人

上だけ矯正は、治療範囲が限定されている分、全体矯正に比べて治療期間が短くなる傾向があります。
一般的には3〜12カ月ほどで完了することが多く、忙しい社会人や育児中の方にとっても通いやすいのが特徴です。

 

通院回数も少なめで済む場合が多いため、スケジュールの制約がある人にも向いている治療方法です。

3-3.結婚式や就活などのイベント前に整えたい方

「結婚式までに前歯だけでも整えたい」

「就職活動の面接までに歯並びをきれいにしたい」

など、特定の目的や期限がある方にも上だけ矯正はおすすめです。
限られた期間で前歯の見た目を集中的に整えられるため、写真撮影や対面の場面での自信にもつながります。

 

特に、笑顔をより魅力的に見せたい場面がある方にとっては、部分矯正が大きな味方になるでしょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4.上だけ矯正する際の費用相場

上の歯だけ矯正する場合は、「部分矯正」の一種となります。
上の歯列のみの部分矯正費用の相場は次のとおりです。

4-1.上の歯列だけの矯正治療の費用

上の歯だけを対象とした部分矯正の費用は、一般的に15万円〜60万円程度が相場です。
矯正治療は、基本に自費診療で健康保険の適用はされません。
そのため、装置の種類や歯科医院の方針、地域によって費用に幅があります。

 

しかし、下の歯も含めた全体矯正と比べると比較的リーズナブルに治療が受けられます。

4-2.装置ごとの費用の違い

どんな装置を使って矯正治療を行うかによっても、費用が異なってきます。
・ワイヤー矯正(表側):20万円〜50万円程度
・マウスピース矯正(インビザラインライトなど):25万円〜60万円程度
・裏側矯正(リンガル矯正):30万円〜80万円程度

 

また、どの程度の審美性を求めるのか、治療の難易度によって費用が変動することもあります。

 

<装置の特徴と選び方>

表側ワイヤー矯正

もっとも一般的な矯正方法で、細かな調整がしやすく、コストも比較的抑えられるのが特徴です。
金属の見た目が気になる方には、白や透明の審美ブラケットを選ぶことも可能です。

 

マウスピース矯正
目立ちにくく、取り外しができる透明な装置で、見た目を重視する方に人気です。
ただし、1日20時間以上の装着が必要なため、自己管理がしっかりできる人に向いています。

 

裏側矯正(リンガル矯正)

歯の裏側に装置をつけるため、見た目にはまったく装置が見えないという大きなメリットがあります。
その一方で、費用が高額になりがちで、舌への違和感や発音のしづらさがある点には注意が必要です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5.費用を抑えるための工夫

上だけの矯正で、部分的な矯正といっても、費用は安いものではありません。
できる限り費用を抑えるためのポイントを紹介します。

5-1.複数の歯科医院でカウンセリングを受けて比較する

矯正治療の費用は、歯科医院によって大きく異なることがあります。
同じような治療内容でも、医院ごとに価格設定や治療方針に差が出ることがあるため、1カ所だけで即決せず、2〜3件のクリニックでカウンセリングを受けることをおすすめします。

 

カウンセリングでは、治療期間・使用装置・追加費用の有無などについても詳しく確認しましょう。
自分にとって納得できる治療内容と費用を見極めるためにも、比較検討は欠かせません。

5-2.デンタルローンや分割払いで負担を分散する

治療費を一括で支払うのが難しい場合でも、諦める必要はありません。
多くの歯科医院では、デンタルローンや分割払いの制度を用意しています。
これにより、月々数千円〜数万円程度の負担で治療をスタートすることが可能です。

 

また、支払い回数や金利についても医院によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
無理のない支払い計画を立てることで、経済的なストレスを感じずに矯正治療を進められます。

5-3.医療費控除を活用する

全てのケースではありませんが、矯正治療は一部、医療費控除の対象になるケースがあります。
特に、出っ歯のように「噛み合わせや発音、健康維持のために必要」と歯科医師が診断した治療は、医療費控除が適用されることが多いです。

 

医療費控除では、1年間に支払った医療費のうち10万円を超えた分(または所得の5%以上)に対して、所得税の一部が還付される制度です。

例えば、年間80万円の矯正費用を支払った場合、数万円〜十数万円の税金が戻ってくる可能性があります。
治療を受けた際は、領収書や明細書、通院時の交通費なども保管しておき、確定申告時にまとめて提出することで控除を受けられます。

 

ただし、審美目的での治療は適用外なので注意しましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6.まとめ:上だけ矯正で理想の笑顔へ

八重歯の矯正治療の方法と費用│マウスピース矯正がおすすめの理由は?

上の歯だけの矯正は、気になる部分を集中的に治療できるため、費用も時間も抑えられるのが大きな魅力です。
しかし、全てのケースに適応できるわけではなく、噛み合わせや骨格などの診断によっては全体矯正が必要となることもあります。

 

まずは信頼できる歯科医院で精密な診断を受け、自分にとって最適な治療法を選ぶことが大切です。
費用や期間を抑えつつ、満足のいく結果を得られる治療法を選べるといいですね。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP