ブログ

ブログ

ホームホワイトニングの効果を高めるには?白さを持続する方法も解説

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

ホームホワイトニングは、自宅でじっくりと歯を白くできることで人気があります。ホームホワイトニングを始めて、もっと早く白くならないのかと感じている方や、色戻りを少しでも抑えたいという方もいるのではないでしょうか。

 

今回は、ホームホワイトニングの効果を高める方法や、白さを持続するために有効な方法を解説します。

 

効果的かつ安全にホームホワイトニングを行なうためにも、ぜひ参考にしてください。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

1. ホームホワイトニングとは?

ホームホワイトニングとは、自宅で薬剤を用いて歯の黄ばみや着色を分解し、白くする施術です。

歯科医院で作成したマウスピースに処方された薬剤を入れて、歯に装着します。

 

ホームホワイトニングのメリットは、施術のために何度も通院する必要がなく、自分のペースで気軽に始められることです。

また、一度マウスピースを作成すれば、あとは薬剤を購入するだけで良いため、長期的には費用を抑えやすいことも魅力といえるでしょう。マウスピース矯正をしている場合は、その装置に薬剤を入れてホワイトニングができる可能性もあります。

 

なお、ホームホワイトニングの薬剤は、オフィスホワイトニングよりも低濃度のものを使用します。

また、歯科医院で自分に合った薬剤を処方してもらうため、自宅で安全に施術可能です。

 

関連記事

ホームホワイトニングのメリット・デメリットを徹底解説|後悔しない選び方と注意点も紹介

2. ホームホワイトニングの効果が出るまでにかかる時間

ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングに比べて、効果が感じられるようになるまでに時間がかかります。

 

ここでは、施術を始めてからどのくらいで効果が現れるのか効果はどの程度続くのかを解説します。

2-1. 効果が実感できるまでには2週間~1ヵ月

ホームホワイトニングでは、低濃度の薬剤を使用して、毎日施術することによって徐々に白くしていくため、効果が出るまでに時間がかかります。

 

数日程度で変化を感じられることもありますが、歯の色や着色の原因によっては、効果を実感できるまでに2週間~1ヵ月程度かかる場合もあるでしょう。

 

ホームホワイトニングには、オフィスホワイトニングのような即効性は期待できません。

イベントのためにすぐに白くしたいという場合には適さないため、注意しましょう。

2-2. 効果の持続は6ヵ月~1年程度

ホワイトニングの効果は永久ではなく、徐々に色戻りが起こります。

 

ホームホワイトニングは弱い薬剤を使い、時間をかけて浸透させるため、色戻りはオフィスホワイトニングに比べて遅くなります。

生活習慣や食事、ケアの状態によっても異なりますが、ホームホワイトニングの効果が持続するのは6ヵ月~1年程度です。

 

色戻りした場合には、再度ホワイトニングを行なうことで白くできます。

 

3. ホームホワイトニングの効果を高めるコツ

ホームホワイトニングは、歯科医院の指導にしたがって、正しい手順で行なうことが大切です。

 

ホワイトニングの効果を高めるために必要な準備やコツを紹介します。

3-1. 歯磨きを丁寧にする

ホームホワイトニングを始める前には、丁寧に歯磨きをしましょう。

 

歯に歯垢(プラーク)や食べかすが残っている状態でホワイトニングを行なうと、薬剤が先に汚れを分解するため効果が弱まったり、薬剤が浸透しない箇所が出てきたりします。また、白さにムラが生じる原因にもなります。

 

鏡でチェックしながら、磨き残しのないようにしましょう。

3-3. 時間と薬剤使用量を守る

ホームホワイトニングは決められた時間、継続することが重要です。

 

薬剤を長く付けていれば、効果が高まるわけではありません。指定された時間以上のホワイトニングを行なうと、知覚過敏になったり、歯に白い斑点(ホワイトスポット)がある場合は一時的に大きくなったりするリスクがあります。

 

薬剤使用量も守りましょう。薬剤が多いとマウスピースから漏れて歯茎のトラブルを起こすリスクがあり、少なければ十分な効果を得られません。

 

最短で効果を実感したいなら、正しい方法で毎日継続することが大切です。

ただし、間隔が空いてしまったからといって、効果が出なくなることはありません

3-4. 着色しやすい飲食物・嗜好品は控える

ワイトニング後は、歯の表面を保護しているペリクルという膜が一時的になくなり、着色しやすい状態となります。ホワイトニングをしたあとは、最低でも30分は飲食をしないでおきましょう

 

また、ペリクルの再生には12~48時間かかるため、その間の飲食物にも注意が必要です。色素の濃いトマトソース、赤ワイン、コーヒー、紅茶などは避けましょう。

 

色が付いていなくても、イソフラボンの入った飲食物やアルコール、酸性度の高い飲食物も色素が侵入しやすいため、控えてください。

 

関連記事

ホワイトニング後の食事メニュー完全ガイド|避けるべき食材&おすすめレシピ5選

4. ホームホワイトニングの効果を持続させる方法

ホワイトニングで白くなった歯は時間の経過とともに色が戻りますが、日々の生活で気を付ければ効果を長く保てる可能性があります。

 

白くなった歯をキープするために有効な方法を4つ紹介します。

4-1. 着色汚れに注意する

少しでも色戻りを防ぐには、着色汚れに気を付けることが大切です。

 

色素が濃く着色しやすいコーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、ソース類などは、希望の白さになったあともできるだけ避けましょう。

 

飲食をする場合は、すぐに口をすすぐか歯磨きをすると、色素が付着しにくくなります。

飲み物であれば、ストローを使ってできるだけ歯に直接触れないように工夫するのもおすすめです。

4-2. ホワイトニング効果のある歯磨きを使用する

ホワイトニング効果を謳う歯磨き粉には、

着色汚れを剥がすポリリン酸ナトリウム、歯の再石灰化をうながすトハイドロキシアパタイ、高濃度フッ素などが配合されています。

DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液やカオチン化セルロースなど、コーティング作用のある成分も再着色防止に有効です。

 

ホワイトニングの薬剤のような漂白効果はありませんが、歯の着色汚れを予防するためにも、ぜひ活用しましょう。

4-3. 定期的に歯科医院でクリーニングを受ける

歯科医院のクリーニングでは、日常の歯磨きでは落とせない歯の表面のバイオフィルムや歯石、着色汚れを落とせます。

 

また、歯科医院では、専門家から適切なセルフケアについてのアドバイスも受けることが可能です。白さのキープだけでなく、歯の健康を保つためにも有効なため、ぜひ活用しましょう。

 

歯の状態にもよりますが、3ヵ月に1回程度の間隔でのクリーニングがおすすめです。

4-4. メンテナンスのホワイトニングを続ける

適切なケアをしていても、ホームホワイトニングをした歯は徐々に色戻りを起こします。

 

色戻りを遅らせるには、理想の白さになったあとも週1回程度、メンテナンスとしてホームホワイトニングを行なうとよいでしょう。

 

歯科医院でクリーニングを受け、着色や歯石がない状態でホワイトニングをすれば、薬剤がまんべんなく作用します。

 

関連記事

ホワイトニングの頻度はどれくらいが理想?効果を持続させるための間隔とポイント

5. ホームホワイトニングで白くならない?効果が出ない歯と対処法

歯が黄ばんだり着色したりする原因はさまざまなため、ホームホワイトニングでは白くならない歯もあります。

 

ホワイトニングの効果が出ない歯について、歯科医院でできる対処法と併せて解説します。

5-1. 詰め物や被せ物をした歯

ホワイトニングの効果が得られるのは、天然の歯に限られます

 

金属や天然歯に合わせて作られた詰め物や被せ物は、ホワイトニングでは白くできません。白くするには、詰め物や被せ物の作り変えが必要です。

 

ホワイトニングで希望の白さになったあと、その白さに合わせて、変色しにくい白い詰め物や被せ物に作り変えるとよいでしょう。

5-2. 神経のない失活歯

ホワイトニングで使用する薬剤は、主にエナメル質に吸着した汚れを分解します。

 

神経のない歯は表面のエナメル質ではなく、内部の象牙質で色素沈着が起こっているため、ホワイトニングの効果は出にくくなります。

 

神経のない歯を白くするには、歯の内部に高濃度の薬剤を入れるウォーキングブリーチという方法が有効です。

ただし、ウォーキングブリーチは色戻りする可能性があるほか、歯質の状態によっては治療できません

5-3. 重度のテトラサイクリン歯

テトラサイクリン歯とは、抗生物質の使用によりグレーなどに変色した歯のことです。

 

軽度の場合はホームホワイトニングで白くできる可能性もありますが、重度の場合は難しいでしょう。

 

重度のテトラサイクリン歯は、ホームホワイトニングよりも薬剤の強いオフィスホワイトニングと併用すると、変色が目立たなくなる可能性があります。

 

また、歯の表面にセラミックの薄いシェルを貼り付けるラミネートべニアや、白い被せ物をするセラミッククラウンなどの治療で白くすることも可能です。

これらは歯を削る必要があるため、メリット・デメリットを理解したうえで検討することをおすすめします。

6. まとめ|適切なケアやメンテナンスでホームホワイトニングの効果を高めよう

ホームホワイトニングの効果は2週間程度で徐々に感じられるようになり、6ヵ月~1年程度持続します。

効果を高めるには、薬剤の使用量や時間を守ることが大切です。

 

ホワイトニング後は次第に色戻りが起こります。白さを長持ちさせるためには、着色しやすい飲食物を避け、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用するといった適切なケアや、定期的なメンテナンスを行ないましょう。

 

ホームホワイトニングに興味がある方は、マウスピース矯正の歯科医院と出会えるポータルサイト「ウィ・スマイル」をご利用ください。

ホワイトニングメニューのある矯正歯科も多数掲載していますので、口元の総合的なお悩みをまるごと相談可能です。

 

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP