
- この記事の監修者
-
歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

笑うと歯ぐきが目立つ「ガミースマイル」。
実は、女性に多く見られる傾向があることをご存じでしょうか?
「どうして女性に多いの?」「私もそうなのかな」と不安になる方も少なくありません。
ガミースマイルは、唇の動きや骨格のバランス、表情のクセなどが重なって自然にあらわれるものです。
この記事では、
・ガミースマイルが女性に多い理由
・なりやすい人の特徴
・治すべきかどうかの判断基準
・ボトックス・矯正などの治療法
まで、わかりやすく解説します。
そのままの笑顔を大切にしたい方も、治療を前向きに考えたい方も、きっと参考になる内容です。
ぜひ最後まで読んでみてください。
- 1. ガミースマイルってなに?
- 1-1. 歯ぐきが見える=ガミースマイル?
- 1-2. ガミースマイルが与える印象とは?
- 2. ガミースマイルが女性に多い理由とは?
- 2-1. 上唇が短くて、よく動く人が多い
- 2-2. 顎や骨格の違いが影響している
- 2-3. 表情筋の動きが豊かでやわらかい
- 2-4. 見た目への意識が高く、悩みとして表面化しやすい
- 3. ガミースマイルになりやすい女性の特徴
- 3-1. 上唇が薄くて短め
- 3-2. 出っ歯ぎみ・上の前歯が大きい
- 3-3. 顎が小さく、上顎が前に出ている
- 3-4. 表情が豊かで笑顔が大きい
- 4. ガミースマイルの治療法|ボトックス・矯正・外科手術の選択肢
- 4-1. 軽度の場合|ボトックス注射で口元の動きを調整
- 4-2. 中度の場合|マウスピースやワイヤー矯正で歯並びを整える
- 4-3. 重度の場合|上顎骨の手術で根本的に改善する方法も
- 5. ガミースマイルが気になるときの向き合い方|治さない選択肢やセルフケアも紹介
- 5-1. 必ずしも「治さなきゃいけない」わけじゃない
- 5-2. 印象を変えるセルフケアや表情の工夫
- 6. 女性に多い理由などガミースマイルについてよくある質問
- Q1. ガミースマイルは遺伝するんですか?
- Q2. ガミースマイルは本当に女性のほうが多いんですか?
- Q3. 成長や年齢でガミースマイルが目立たなくなることはありますか?
- Q4. ガミースマイルでも魅力的な人っているの?
- Q5. ガミースマイル矯正は保険使えますか?
- 7. ガミースマイルは治す?そのままでもいい?女性に多い理由と向き合い方まとめ
1. ガミースマイルってなに?

「ガミースマイルって聞いたことはあるけど、自分がそうなのかわからない」
「笑ったときに歯ぐきが見えるのって変なのかな?」
そんな疑問を抱えたことはありませんか?
まずはガミースマイルとはどんな状態なのか、そして見た目にどんな印象を与えるのかを解説します。
1-1. 歯ぐきが見える=ガミースマイル?
ガミースマイルとは、笑ったときに上の歯ぐきが大きく見える状態を指します。
医学的には「上唇が持ち上がり、3mm以上の歯ぐきが見える状態」が一般的な目安とされています。
ただし、数値にこだわる必要はありません。
実際には、「他人にどう見えるか」よりも、「自分が気になるかどうか」が大切なポイントです。
ガミースマイルは病気ではありませんし、人によっては自然でチャーミングな笑顔にも見えます。
そのため、「歯ぐきが見えているからダメ」「必ず治さなきゃいけない」ものではないということを、まず知っておいていただけたらと思います。
1-2. ガミースマイルが与える印象とは?
笑顔は、その人の印象を決める大きな要素のひとつ。
その中で歯ぐきが多く見えると、以下のような印象につながることがあります:
・子どもっぽく見える
・品がないと誤解されることがある
・笑顔が大げさに見える
もちろん、これらはあくまでも一部の印象にすぎません。
実際には、歯ぐきが見えることで明るくて親しみやすい笑顔になる方も多く、
モデルや芸能人の中にも、ガミースマイルのまま活躍している方はたくさんいます。
見た目の印象に不安を感じる方もいるかもしれませんが、
笑い方のクセや口元の動きは、ちょっとした工夫や意識で印象をやわらげることもできます。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
2. ガミースマイルが女性に多い理由とは?

「どうしてガミースマイルは女性に多いの?」
そんな疑問を持つ方も多いかもしれません。
実はそこには、唇の動きや骨格、筋肉の特性、さらには見た目への意識の違いなど、いくつかの要因が関係しています。
ここでは、女性にガミースマイルが多く見られる理由を、わかりやすくご紹介します。
2-1. 上唇が短くて、よく動く人が多い
女性は男性に比べて上唇が短めで、可動域が大きい傾向があります。
笑ったときに唇が大きく持ち上がると、それに伴って歯ぐきがしっかり見えてしまうのです。
唇の厚さや筋肉のつき方は個人差があるものの、女性ホルモンの影響で皮膚や筋肉が柔らかいことも、唇の動きを活発にする一因とされています。
2-2. 顎や骨格の違いが影響している
日本人女性はもともと顎が小さく、上顎が前に出やすい骨格の方が多いといわれています。
その結果、前歯や歯ぐきが前方にせり出す形になりやすく、笑ったときに目立つのです。
これは「出っ歯気味」と言われるタイプとも重なりますが、実際には軽度でも見た目に大きく影響することがあります。
2-3. 表情筋の動きが豊かでやわらかい
女性は表情が豊かな人が多いためため、それに比例して唇が大きく動き、歯ぐきが見えやすくなる傾向があります。
これは魅力的な特徴でもありますが、笑ったときにガミースマイルになりやすいという側面もあります。
また、ホルモンの影響で筋肉や皮膚のハリが異なることも、表情の出方に影響していると考えられています。
2-4. 見た目への意識が高く、悩みとして表面化しやすい
もうひとつ忘れてはいけないのが、美容や笑顔に対する意識の違いです。
一般的に女性は見た目や表情に敏感な方が多く、「ちょっとした変化」にも気づきやすいもの。
そのため、「私、ガミースマイルかも…」と悩む人の数自体が多くなるのです。
つまり、実際の割合以上に“女性に多い”と認識されやすいという側面もあるのです。
ガミースマイルの原因や治し方について、さらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考になります。
▶️ ガミースマイルの原因4つ&治し方|歯ぐきが目立つ理由と改善法を徹底解説
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
3. ガミースマイルになりやすい女性の特徴

ガミースマイルは、唇や歯並び、骨格などの組み合わせによって自然にあらわれるものです。
ここでは、ガミースマイルになりやすい女性に見られる代表的な特徴を、見た目や口元の傾向からわかりやすくご紹介します。
3-1. 上唇が薄くて短め
笑ったときに歯ぐきが見えやすい人の多くは、上唇が短めで薄いタイプです。
上唇の厚みがあると、笑っても歯ぐきをカバーしやすいのですが、唇が薄いと引き上がったときに歯ぐきがしっかり露出しやすくなります。
特に、笑顔が大きくなるほどその差は顕著になります。
3-2. 出っ歯ぎみ・上の前歯が大きい
前歯が前方に出ている場合(軽度の出っ歯など)は、自然と歯ぐきが前に押し出される形になるため、笑ったときにガミースマイルになりやすくなります。
また、前歯自体が大きめだったり、歯列全体がやや前に傾いている人も、歯ぐきが見える面積が増える傾向があります。
3-3. 顎が小さく、上顎が前に出ている
女性に多い骨格タイプのひとつとして、「小顔+上顎前突(じょうがくぜんとつ)」があります。
顎が小さいと、相対的に上の歯列が前にせり出して見えるため、笑ったときに歯ぐきが目立ちやすくなります。
このような骨格の方は、顔立ちは可愛らしい印象になりやすい反面、笑顔で歯ぐきが見えやすいという特徴があります。
3-4. 表情が豊かで笑顔が大きい
これはポジティブな特徴ですが、表情が豊かで自然に笑顔が大きくなる方は、それだけ唇が上に引き上がりやすくなります。
「よく笑う人」「リアクションが大きい人」などは、無意識のうちに歯ぐきが見えることも多くなりがちです。
決して悪いことではなく、むしろ魅力的な笑顔を持っている人の特徴でもあります。
4. ガミースマイルの治療法|ボトックス・矯正・外科手術の選択肢

「ガミースマイルは治せるの?」「どんな方法があるの?」
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
実は、ガミースマイルの原因や程度によって、ボトックス注射・矯正治療・外科手術など、選べる方法が異なります。
ここでは、軽度〜重度までのケースに合わせた主な治療法の特徴と選び方を、わかりやすくご紹介します。
4-1. 軽度の場合|ボトックス注射で口元の動きを調整

笑ったときに唇が過度に引き上がることで歯ぐきが見えてしまうタイプには、ボトックス注射が効果的です。
唇を引き上げる筋肉(上唇挙筋)にボトックスを注入することで、筋肉の動きをやわらげて歯ぐきの露出を抑えることができます。
● メスを使わない
● ダウンタイムほぼなし
● 数ヶ月で効果がゆるやかに戻る(繰り返し治療が必要)
費用は1〜3万円程度/回が相場で、気軽に試してみたい人向けの治療法です。
4-2. 中度の場合|マウスピースやワイヤー矯正で歯並びを整える

出っ歯気味で歯ぐきが見えるタイプや、上顎前突が原因の場合は、歯列矯正によって口元のバランスを整える方法が有効です。
矯正で前歯の位置を後方に引くことで、笑ったときの歯ぐきの露出が自然に減ることが期待できます。
■選べる装置の例:
・マウスピース矯正(目立ちにくく通院が楽)
・ワイヤー矯正(幅広い症例に対応)
■費用目安:
部分矯正で10〜60万円/全体矯正で60〜120万円程度
■期間:
2か月〜2年前後
「歯並びも気になる」という方にとって、見た目全体のバランス改善につながる選択肢です。
4-3. 重度の場合|上顎骨の手術で根本的に改善する方法も
上顎の骨そのものが前方に大きく突出しているケースでは、外科手術(上顎骨切り術など)によって、骨格ごと改善する方法があります。
いわゆる「骨格性ガミースマイル」と呼ばれるタイプです。
手術によって上顎の位置を後退させることで、歯ぐきの見え方そのものを変えることが可能です。
◎ 効果は非常に大きく、根本的な改善が見込める
△ 費用は高額(保険適用外の場合100万円以上)
△ 入院・ダウンタイムあり(術後の腫れやリスクに注意)
美容目的ではなく、顎変形症として診断された場合に限り保険が適用されることもあります。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
5. ガミースマイルが気になるときの向き合い方|治さない選択肢やセルフケアも紹介

「治したほうがいいのかな…」
そんなふうに悩んでいる方もいれば、「そこまで気にしなくてもいいかも」と感じている方もいるかもしれません。
ここでは、無理に治さなくても取り入れられるセルフケアや印象を和らげる工夫、そして“治さない”という選択肢についてご紹介します。
5-1. 必ずしも「治さなきゃいけない」わけじゃない
まず知っておいてほしいのは、ガミースマイルは決して“治さなきゃいけないもの”ではないということです。
健康に問題があるわけではなく、あくまで見た目や印象の違いとして現れる、ひとつの個性ともいえます。
とはいえ、「もっと自分の笑顔に自信を持ちたい」「口元の印象を少し変えたい」と感じるなら、
矯正治療や他の方法を前向きに検討してみるのも良い選択肢です。
実際、歯並びやかみ合わせを整えることで、笑顔のバランスが整い、歯ぐきの見え方が自然におさまるケースも多くあります。
大切なのは、他人にどう見えるかではなく、自分がどう感じているか。
「治したい」と思ったその気持ちを大切にしながら、自分に合った方法を選んでいきましょう。
5-2. 印象を変えるセルフケアや表情の工夫
「気になるけど、いきなり治療するのはちょっと…」
という方には、セルフケアや表情の工夫で印象をやわらげるという選択肢もあります。
たとえば、
・リップメイクで唇の厚みを強調する
→ 上唇をふっくら見せることで歯ぐきの見え方がやさしくなります。
・写真の角度を少し斜めにする
→ 歯ぐきの露出を控えめに見せる工夫です。
・表情筋をゆるめて笑い方を意識する
→ 上唇の持ち上がり方をコントロールしやすくなります。
こうしたセルフケアだけでも、笑顔の印象が少しずつ変わることがあります。
できることから少しずつ、自分に合った向き合い方を見つけていきましょう。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
6. 女性に多い理由などガミースマイルについてよくある質問

「ガミースマイルって遺伝する?」「自然と目立たなくなる?」
このように、ガミースマイルについて気になることや疑問を感じている方は少なくありません。
ここでは、女性に多い理由を含め、印象・保険適用など、よくある質問にわかりやすくお答えします。
Q1. ガミースマイルは遺伝するんですか?
A.
一部のケースでは、骨格や歯並びの特徴が家族に似ることがあり、遺伝的要素が関係していることもあります。
特に「上顎前突」や「唇の形」などは、親子で共通する傾向が見られることがあります。
Q2. ガミースマイルは本当に女性のほうが多いんですか?
A.
はい、傾向として女性のほうがガミースマイルが目立ちやすいとされています。
これは、上唇の可動域や骨格の違い、表情筋の動きの柔らかさ、そして美容意識の高さなど、複数の要因が影響しています。
Q3. 成長や年齢でガミースマイルが目立たなくなることはありますか?
A.
軽度のガミースマイルであれば、加齢によって唇のボリュームが増したり、筋肉の動きが緩やかになることで、目立たなくなる場合もあります。
ただし、骨格や歯並びが原因のタイプは、自然に改善することは少ない傾向です。
Q4. ガミースマイルでも魅力的な人っているの?
A.
はい、たくさんいます。
芸能人やモデルの中にも、ガミースマイルをそのままにして活躍している方は多く、明るく親しみやすい笑顔が魅力として受け入れられています。
Q5. ガミースマイル矯正は保険使えますか?
A.
基本的に、美容目的のガミースマイル治療は保険適用外です。
ただし、上顎の骨格に大きなズレがあり、噛み合わせなどに支障があると診断された場合は「顎変形症」として保険適用になることもあります。
詳しくは矯正歯科や口腔外科などで相談してみるのがおすすめです。
7. ガミースマイルに悩んだら|女性に多い理由と向き合い方まとめ

ガミースマイルは、上唇や骨格、表情筋の特徴などが組み合わさって自然にあらわれるものです。
特に女性は、体のつくりや笑顔の表情の豊かさ、そして見た目への意識の高さなどから、ガミースマイルとして目立ちやすい傾向があります。
しかし、それは決して「治さなければならない」ものではありません。
ガミースマイルのままでも魅力的な笑顔で輝いている人はたくさんいます。
大切なのは、「自分の笑顔をどう感じているか」という、自分自身の気持ちです。
「このままでも大丈夫」と思えるなら、セルフケアや印象の工夫で前向きに付き合っていくのも一つの方法ですし、
「もっと自信を持ちたい」「口元の印象を整えたい」と感じるなら、矯正治療などを前向きに検討するのも良い選択肢です。
中でも、マウスピース矯正は目立ちにくく、ガミースマイルの原因となる歯並びやかみ合わせを整えるのに適した方法のひとつです。
軽度のケースであれば、ボトックスとの組み合わせで自然な笑顔を目指す方も増えています。
「今さら矯正なんて…」と迷っている方もご安心ください。実は、大人の矯正には年齢ならではのメリットもあります。
▶️ 歯列矯正は何歳まで可能?大人の治療メリットと子どもの矯正との違い
「治す」か「受け入れる」かではなく、「自分に合った向き合い方」を選ぶことが、何よりも大切です。
少しでも気になる方は、まずは専門家に相談してみると、自分に合う選択肢が見えてくるかもしれません。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/