
- この記事の監修者
-
歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

「マウスピース矯正って、どれくらいの期間で終わるの?」
矯正治療を検討している方がまず気になるポイントのひとつが、治療にかかる期間です。
ワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、取り外しができるという魅力があるマウスピース矯正ですが、実際にどのくらいの期間が必要なのか、気になっている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、マウスピース矯正の平均的な治療期間や、症例による違い、治療が長引いてしまうケース、さらに少しでも早く終わらせるためのポイントまで、わかりやすく解説します。
これから矯正を始めたい方はもちろん、すでに治療中で「予定より長引いている?」と不安な方にも役立つ情報をお届けします。
- 1. マウスピース矯正の治療期間はどれくらい?
- 1-1. 全体矯正の平均期間
- 1-2. 前歯だけの部分矯正なら?
- 1-3. 子どもと大人で違いはある?
- 2. 症例やライフスタイルで変わる治療期間
- 2-1. 軽度・中度・重度の違い
- 2-2. 装着時間や自己管理の影響
- 2-3. 忙しい人ほど長引きやすい理由
- 3. マウスピース矯正のブランド別「目安期間」比較
- 3-1. インビザラインのケース
- 3-2. キレイライン矯正・Oh my teeth・ウィスマイルなどの期間感
- 3-3. 自分に合うブランドの選び方のヒント
- 4. できるだけ早く終わらせたい人のためのアドバイス
- 4-1. 装着時間を守るのが最重要!
- 4-2. 自己判断で進めない(再治療のリスク)
- 4-3. 定期的な通院と相談でリスクを減らす
- 5. まとめ|治療期間を知って、理想のゴールを目指そう
1. マウスピース矯正の治療期間はどれくらい?

全体矯正と部分矯正でどれくらいの期間がかかるのか、また子どもと大人でどのような違いがあるのかについて、具体的に紹介します。
1-1. 全体矯正の平均期間
上下の歯列すべてを整える全体矯正の場合、一般的には1年〜2年程度が目安とされています。ただし、実際には個々の歯並びの状態や咬み合わせ、骨格、年齢、生活習慣によっても大きく異なります。
特に成人の患者さんでは、加齢により骨の新陳代謝が緩やかになっているため、歯の動きが遅くなり、やや長めの期間がかかる傾向があります。逆に若年層では歯の動きが比較的スムーズで、1年以内で完了することもあります。
1-2. 前歯だけの部分矯正なら?
「前歯の隙間が気になる」「歯並びの一部だけがズレている」といったケースでは、部分矯正が選択肢に入ります。
この場合、治療期間はおよそ3〜8ヶ月程度と短期間で完了するケースが多く、特に軽度な症例であれば半年以内で終えることも可能です。
ただし、部分矯正はあくまで“限られた範囲のみ”の矯正となるため、奥歯の噛み合わせに問題がある場合や全体的な調整が必要な場合には適用外となることがあります。治療の適応可否は、必ず歯科医師による診断が必要です。
1-3. 子どもと大人で違いはある?
年齢によって治療期間に差が出ることもあります。子どもは成長途中の骨に柔軟性があるため、歯が動きやすく矯正期間が短く済む傾向にあります。
一方で、大人は骨の代謝が落ちているため歯の移動が緩やかになりやすく、計画通りに進めても子どもに比べて多少時間がかかることがあります。
とはいえ、年齢に関係なく、装着時間を守る・生活習慣を見直す・定期通院をきちんと行うなどのポイントを押さえれば、どの世代でもしっかり効果のある治療が可能です。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
2. 症例やライフスタイルで変わる治療期間

歯並びの状態や生活習慣によって、マウスピース矯正の治療期間には個人差があります。
ここでは、治療期間を左右する主な要因を紹介します。
2-1. 軽度・中度・重度の違い
矯正が必要な歯並びの状態によって、治療にかかる時間は大きく異なります。たとえば、前歯のすき間や軽いねじれといった軽度の症例であれば、半年以内に治療が完了することも。
一方で、歯が大きく重なっている「叢生(そうせい)」や、上下の咬み合わせにズレがあるような中〜重度の症例では、1年〜2年半以上かかる場合もあります。
また、過去に矯正治療を受けたことがある人の“後戻り矯正”は比較的短期間で終わる傾向があります。
2-2. 装着時間や自己管理の影響
マウスピース矯正では、1日20〜22時間の装着が理想とされています。これを守れているかどうかで、歯の動きのスピードに差が出てきます。
装着時間が短い、装着を忘れることが多い、清掃不足で装置が合わなくなるなど、自己管理の甘さはそのまま治療期間の延長につながります。
2-3. 忙しい人ほど長引きやすい理由
仕事や学校、家庭の事情などで通院が不定期になると、マウスピースの交換スケジュールが遅れたり、チェック不足により思わぬトラブルが起こることも。
また、マウスピースの紛失や破損が続くと、再作製や調整の必要が出て治療がストップしてしまうケースもあります。
スムーズな治療のためには、生活リズムに合った通院計画や装着ルールを無理なく守れるかどうかが重要です。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
3. マウスピース矯正のブランド別「目安期間」比較

マウスピース矯正のブランドごとに、治療期間には若干の違いがあります。
ここでは代表的なブランドを取り上げ、特徴とあわせて期間の目安をご紹介します。
3-1. インビザラインのケース
世界的にもシェアの高い「インビザライン」は、幅広い症例に対応可能なフルオーダー型のマウスピース矯正です。
治療期間の目安は約12ヶ月〜24ヶ月。精密なデジタルシミュレーションに基づいて作成されるため、計画通りに進行しやすく、重度のケースでも対応可能です。
ただし、適切な装着時間を守らなければ予定より長引く可能性があるため、自己管理が成功のカギとなります。
3-2. キレイライン矯正・Oh my teeth・ウィスマイルなどの期間感
キレイライン矯正やOh my teeth、そしてウィスマイル(We Smile)は、比較的軽度の症例に対応した部分矯正が中心のマウスピース矯正ブランドです。
キレイライン矯正:
前歯の軽度な乱れを対象に、治療期間は約3〜10ヶ月。透明なマウスピースを使用し、目立ちにくい矯正が可能です。
Oh my teeth:
オンライン診療を取り入れたサービスで、治療期間は約3〜6ヶ月。通院回数を抑えつつ、手軽に矯正を始められます。
ウィスマイル(We Smile):
全国の提携歯科医院を通じて提供されるマウスピース矯正サービスで、治療期間は平均3〜11ヶ月。月額1,925円(税込)から始められ、調整料や保定管理料が無料なのが特徴です 。
ただし、全体矯正には対応していない、あるいは一部制限があるため、重度症例には不向きなケースもあります。
3-3. 自分に合うブランドの選び方のヒント
「どのブランドが自分に合うのか」は、歯並びの状態や治療ゴール、ライフスタイルによって異なります。
全体的にしっかり整えたい → インビザラインなど対応範囲が広いもの
軽度で短期間に済ませたい → キレイライン・Oh my teeth・ウィスマイルなど
通院頻度や予算も考慮に入れて選びたい → オンライン管理の有無や費用構成も確認を(※ウィスマイルは月額制で通院サポートあり)
まずは矯正専門の歯科医師に診断してもらい、自分の症例に合ったブランドを提案してもらうのが確実です。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
4. できるだけ早く終わらせたい人のためのアドバイス

治療期間を少しでも短くしたい方に向けて、実際に効果がある行動や習慣を紹介します。
4-1. 装着時間を守るのが最重要!
マウスピース矯正の成功は「1日20〜22時間の装着」がカギになります。この時間を守れていないと、歯が計画通りに動かず治療が遅れてしまう原因に。
外したまま忘れてしまったり、食後にすぐ装着しないクセがついている方は要注意です。スマホのアラームや専用アプリを活用し、日々の装着時間を見える化すると意識しやすくなります。
4-2. 自己判断で進めない(再治療のリスク)
「次のマウスピースに早めに交換しても大丈夫そう」「ちょっと合わないけど、なんとか装着できるからこのまま使う」などの自己判断は危険です。
無理に装着を続けることで歯が違う方向に動いてしまったり、後戻りしてしまうことも。結果として再治療になり、かえって治療期間が延びてしまうリスクもあります。
困ったときは我慢せず、早めに担当医に相談しましょう。
4-3. 定期的な通院と相談でリスクを減らす
忙しいとつい後回しにしがちな通院ですが、定期的なチェックは非常に重要です。マウスピースがきちんとフィットしているか、歯の動きは順調かなど、プロによる確認が治療成功のポイントです。
些細な不調や違和感でも、放置せずに相談することが早期解決&スムーズな治療につながります。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/
5. まとめ|治療期間を知って、理想のゴールを目指そう

マウスピース矯正は、軽度なら数ヶ月、全体矯正では1〜2年ほどが目安です。しかし、日々の装着管理や通院のペース、矯正ブランドの違いなどで期間は前後します。
この記事で紹介したように、装着時間を守る・自己判断せず相談する・自分に合うブランドを選ぶなど、日々の工夫が治療期間の短縮や満足度の向上につながります。
焦らず、でも一歩ずつ着実に。自分に合ったスタイルで、理想の歯並びを手に入れましょう。
\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/