ブログ

ブログ

アンカースクリューを使用した矯正の費用は?必要性や痛み・リスクまで解説

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

歯列矯正を検討している中で、「アンカースクリューを使いましょう」と言われて戸惑った経験はありませんか?

患者さんの多くは「費用はどれくらい?」「痛みはあるの?」「そもそも本当に必要なの?」といった不安や疑問を抱きがちです。

 

この記事では、

・アンカースクリューを使用した矯正治療にかかる費用相場

・適応症例

・痛みやリスク

・メリット・デメリット

を丁寧に解説していきます。

1. アンカースクリューとは?どんなときに使うの?

アンカースクリューは矯正治療の中でも、近年多くの歯科医院で導入されている補助的な固定装置のひとつです。

 

この章では、アンカースクリューの基本的な構造や仕組みに加え、実際にどのような症例で用いられるのか他の補助装置との違いについて解説します。

矯正治療を受ける上で「なぜこの装置が必要なのか?」を正しく理解することで、治療に対する納得感と安心感が深まるはずです。

1-1. アンカースクリューの基本構造と仕組み

アンカースクリュー(TAD:Temporary Anchorage Device)は、矯正治療で使用される小さなネジのような装置で、歯ぐきの骨(歯槽骨)に直接埋め込んで使用する一時的な固定源です。

 

従来の矯正治療では、他の歯を固定源として歯を引っ張る方法が一般的でしたが、それでは不要な歯の移動が起きることもありました。アンカースクリューを使うことで、骨に直接固定することで動かしたい歯だけに力を集中させられるため、より精密で効率的な治療が可能になります。

1-2. どんな症例に使用されるのか?

アンカースクリューは、主に以下のような症例で使用されます。

 

出っ歯(上顎前突)で前歯を大きく後方に引っ込めたい場合

ガミースマイルの改善で、前歯を上方に引き上げたい場合

開咬の改善で奥歯を圧下(沈める)したい場合

非対称な歯列で特定の歯だけ動かしたい場合

 

このように、従来の矯正では難しかった複雑な動きにも対応可能なのがアンカースクリューの大きな強みです。

1-3. 他の補助装置との違いとは?

アンカースクリューと混同されやすい補助装置として、ヘッドギアやミニプレートがあります。

 

装置名特徴使用場所患者の負担
ヘッドギア顔の外側に装着主に自宅使用外見上の負担大
ミニプレート骨に固定するプレート状の装置主に外科手術と併用手術が必要で負担大
アンカースクリュー小型で簡易的に埋入可能局所麻酔で処置可能痛みや腫れが少ない

 

アンカースクリューは比較的侵襲が少なく、日常生活に支障が出にくいという点でも多くの症例で選ばれています。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. アンカースクリュー矯正の費用

費用

アンカースクリューは矯正治療における補助的な装置でありながら、追加で費用が発生するケースが多くあります。

 

この章では、1本あたりの費用目安や本数・部位による価格差、さらに全体の治療費にどのように組み込まれるのかといった費用の全体像を分かりやすく整理します。事前に費用感を把握しておくことで、治療を受ける際の安心材料にもつながります。

2-1. アンカースクリューの追加費用(1本あたりの目安)

アンカースクリューは、基本的に1本単位での追加費用が設定されていることが多く、1本あたりの費用は5,000〜20,000円程度が一般的です。

 

費用は以下の要因によって変動します。

 

・使用する本数(片顎1本 or 両顎で2〜4本など)

・埋入部位(上顎 or 下顎)

・医院の方針(器具代のみ請求/処置料込みの一括請求など)

 

また、医院によっては矯正治療費の中にアンカースクリュー費用が含まれている場合もあるため、事前に内訳を確認しておくことが重要です。

 

内容費用相場(目安)備考
アンカースクリュー(1本)5,000〜20,000円処置料込み or 器具代別など医院ごとに異なる
両顎で使用(2〜4本)1万〜6万円程度使用本数により変動
再埋入(脱落・交換時)無料〜数千円保証の有無で異なる

 

💡一部の医院では、脱落時の再埋入費用を無料とする「保証制度」を設けている場合もあります。

2-2. 他の矯正方法と費用比較

アンカースクリューの費用は、使用する本数や埋入する部位によっても大きく変動します。

たとえば、片側1本のみの使用で済む症例もあれば、両顎に2〜4本使用するケースもあり、そのぶん追加費用がかさむことになります。

 

また、上顎は骨が柔らかいため、脱落しやすい部位とされており、処置が慎重に行われることがあります。そのため、部位ごとの難易度やリスクに応じて費用が若干上がることもあるのです。

 

使用パターン想定本数費用の目安備考
片顎のみで使用1〜2本約5,000〜40,000円処置が少なく費用も抑えられる傾向
両顎で使用2〜4本約1万〜6万円使用本数に応じて段階的に増加
難易度の高い部位(例:上顎後方)+5,000円前後追加処置時間や術式が変わる場合も

 

特に美容目的での歯列後退やガミースマイル改善の場合は、複数本のアンカースクリューが必要となることが多く、費用もそれに応じて高くなります。

2-3. 矯正費用全体の中での位置づけ(費用例の比較)

アンカースクリューは矯正治療の中で補助的に使用される器具ですが、症例によっては使用が不可欠となることもあります。そのため、「矯正費用+アンカースクリュー代」として総額を見積もることが大切です。

 

以下に、アンカースクリューの有無による矯正費用のイメージ例をまとめました。

 

ケース使用装置想定費用(総額)備考
通常のワイヤー矯正のみワイヤーブラケット約70〜100万円表側矯正、アンカースクリューなし
ワイヤー+アンカースクリューワイヤー+2本使用約75〜110万円追加5,000〜4万円程度加算
マウスピース矯正+アンカースクリューマウスピース+2〜4本約90〜130万円難症例対応、複数本使用の例

 

注意点:医院によってはアンカースクリュー費用を「処置料に含む」または「材料費のみ別請求」とする場合があり、表示方法が異なります。見積時には内訳を明示してもらうよう依頼するのが安心です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. アンカースクリューを使用するメリット・デメリット

アンカースクリューを使うことで得られる治療効果は高く、従来の矯正方法では難しかった歯の動かし方が可能になります。

ただし、メリットだけでなく、痛みやリスク不安を感じやすい点など、デメリットもしっかり理解しておく必要があります。

3-1. 精密な歯の移動が可能になるメリット

アンカースクリューの最大のメリットは、「動かしたい歯にだけ力を集中できる」という点です。

これにより以下のような治療効果が期待できます。

 

・歯列全体のバランスを取りながら、前歯だけを大きく引っ込める

・奥歯を沈めて、ガミースマイルや開咬を改善する

・他の歯を動かさずに、局所的に歯を移動できる

 

また、抜歯や外科手術を回避できる可能性があるという点も大きなメリットのひとつです。

3-2. 痛み・腫れ・脱落などのリスク

アンカースクリューは局所麻酔下で処置されるため、手術ほどの負担はありませんが、まったく痛みがないわけではありません。特に次のようなリスクがあります。

 

・処置後1〜2日は軽い痛みや違和感が出ることがある

・ごくまれに感染や腫れが起こるケースがある

・骨の質や清掃状態によっては、スクリューが脱落することも

 

💡痛みや違和感は多くの場合一時的で、数日で落ち着くケースがほとんどです。

3-3. 抜歯や外科処置の代替手段としての活用

アンカースクリューの活用によって、従来は抜歯や顎の手術が必要だったような症例に対しても、非侵襲的にアプローチできることがあります。

 

たとえば

・歯を後退させるためのスペース確保に、アンカースクリューを使うことで抜歯を回避

・ガミースマイルの改善を、骨切り手術なしで行う可能性も

 

ただし、すべての症例に適応できるわけではなく、症状や骨の状態によっては従来通りの処置が必要なケースもあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. アンカースクリューの痛みや不安はどう乗り越える?

アンカースクリューに対して、「痛そう」「怖い」というイメージを持つ人も少なくありません。

 

この章では、処置時の痛みの程度や、実際の治療体験に基づく感想不安を軽減するための工夫や医院選びのポイントについて解説します。

4-1. 実際の処置の流れと痛みの程度

アンカースクリューの埋入処置は局所麻酔を使用して行われるため、処置中の痛みはほとんどありません。

 

処置時間も5〜10分程度と短く、抜歯や外科処置と比べて患者への負担は少なめです。

ただし、麻酔が切れた後に軽い痛みや違和感を覚える方もいますが、多くは1〜3日ほどで自然に落ち着くとされています。

 

一般的には「予想よりも楽だった」「想像より痛くなかった」と感じる方が多数です。

4-2. 不安を和らげるための対策(麻酔・術後ケア・カウンセリング)

アンカースクリューに対する不安を軽減するためには、以下のような工夫や配慮が有効です。

 

✔ 麻酔方法や処置の流れを事前に丁寧に説明してもらう

✔ 痛み止めや消毒方法など、術後のセルフケアの案内が明確である

✔ 患者の気持ちに寄り添ってくれる医院を選ぶ

 

特に初めて矯正治療を受ける方や外科処置に慣れていない方にとって、丁寧な説明とサポート体制は大きな安心材料となります。

4-3. 患者の声:やってみたら意外と平気だった!

実際にアンカースクリューを体験した患者さんからは、以下のような声が寄せられています。

 

「処置自体は一瞬で終わった。痛みよりも拍子抜けだった」

「麻酔が効いていたので感覚はなく、翌日も市販の痛み止めで十分だった」

「事前に怖がっていたけど、終わってみると“これだけ?という感じだった」

 

このような体験談を知ることで、不安を感じている患者さんにも前向きな気持ちが芽生えやすくなります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. アンカースクリューが使用される主な矯正方法とは?

アンカースクリューは特定の症例に対して非常に有効ですが、すべての矯正方法に対応できるわけではありません。

 

この章では、アンカースクリューが使用される代表的な矯正方法と、それぞれの治療特徴や相性について紹介します。

5-1. 表側ワイヤー矯正+アンカースクリュー

最も一般的な組み合わせです。

表側に装着されたブラケットとワイヤーに加えて、アンカースクリューを使用することで、前歯の大きな後退や奥歯の圧下などが精密に行えます。

 

◎ 適応症例が多く、費用・期間ともにバランスが良い

◎ 医院によっては標準治療として組み込まれていることも

△ ワイヤーが見えるため審美性にはやや難あり

5-2. 裏側矯正(リンガル)+アンカースクリュー

見た目を気にする方に人気の裏側矯正でも、症例によってはアンカースクリューを併用することがあります。

特にEライン形成のための前歯の大きな移動が求められる場合に有効です。

 

◎ 審美性に優れる(外から装置が見えない)

△ 装置が複雑なため費用が高額になりやすい

△ 取り扱い可能な医院が限られる

5-3. マウスピース矯正での併用可能な症例

マウスピース矯正(インビザラインなど)でも、必要に応じてアンカースクリューを併用するケースがあります。

たとえば、臼歯の圧下や歯列全体の後方移動が必要な場面などです。

 

◎ 審美性・衛生面に優れている

△ 全ての症例に適応できるわけではない

△ ワイヤーと比べて固定力が弱く、併用が前提となることも

 

 

まとめ: 矯正方法ごとの特性や適応症例に応じて、アンカースクリューを効果的に使い分けることが治療成功のカギです。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. まとめ:アンカースクリューの費用と役割を理解して、納得のいく矯正治療を

アンカースクリューは、歯の動きをより正確にコントロールするための重要な補助装置です。使用には追加費用が発生することがありますが、それによって矯正の質が高まり、抜歯や外科手術を回避できる可能性があるという点は大きなメリットです。

 

また、処置の痛みや不安についても、ほとんどのケースで一時的かつ軽度で済むことが多く、患者さんの体験談からも「思ったより平気だった」という声が多く聞かれます。

 

矯正治療は長期的なプロセスですが、アンカースクリューの役割や費用感を正しく理解しておくことで、治療への納得感が深まり、安心して進めることができます。

 

ぜひ、不明な点がある場合はカウンセリング時にしっかり質問し、自分に合った最適な治療法を選びましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP