ブログ

ブログ

矯正中に歯が動きやすい人の特徴|歯が動かない原因と期間短縮方法

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

歯列矯正をスムーズに進めるためには、歯が動きやすい条件を理解し、適切な対応を行うことが重要です。

矯正治療の効果を最大限に引き出すためには、代謝の影響や生活習慣、矯正装置の使用方法など、さまざまな要因を考慮する必要があります。

 

本記事では、歯が動きやすい人の特徴と、歯が動かない原因を明らかにし、矯正期間を短縮するための具体的な方法を詳しく解説します。

1. 矯正で歯が動きやすい人の特徴

マウスピース矯正できる可能性が高い症例

歯列矯正で歯が動きやすい人には以下のような特徴があります。

1-1. 歯の周辺組織の代謝が高い

歯は、歯槽骨や歯根膜などの組織によって支えられています。矯正力を加えることで、歯の移動に必要な代謝が促進され、歯槽骨が吸収・再生される仕組みです。新陳代謝が活発な人ほど、骨の変化が早く歯が動きやすくなります。

1-2. 若い年齢(成長期)のメリット

若い人、特に成長期の子どもは骨が柔軟で歯が動きやすい傾向があります。骨密度が低く、矯正力が効きやすいため、治療期間が短くなることが期待されます。

1-3. 歯の健康状態が良好

虫歯や歯周病などのトラブルがない健康な歯は、矯正力がスムーズに伝わりやすいため、治療効果が高くなります。また、歯根の形態が正常な場合も、効率的に歯を動かせます。

1-4. 舌や口周りの悪癖がない

舌で歯を押したり、歯ぎしりや食いしばりなどの癖があると、矯正の力が分散され、計画通りに歯が動かなくなることがあります。

こうした癖がない人は、矯正の効果が得やすくなります。

1-5. 歯科医師の指示を守れる

毎日の装置の装着や口腔ケアなど歯科医師の指示をしっかり守る人は、治療がスムーズに進みます。

特にマウスピース矯正の場合、指示通りの装着時間を守ることが治療の成否に直結します。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. 矯正で歯が動きにくい原因

歯列矯正の治療においては、歯が動きにくい場合もあります。これには、加齢や噛み癖の強さ、アンキローシス(歯根膜が欠如し、歯と骨が癒着している状態)など、さまざまな要因が関係しています。

 

ここでは、歯が動きにくくなる具体的な原因とその対策について詳しく解説します。

2-1. 加齢による骨代謝の低下

年齢を重ねるとともに骨の新陳代謝が低下し、歯槽骨の再構成が遅くなるため、歯が動きにくくなる傾向があります。若年層や成長期の患者に比べて、成人や高齢者では骨が硬く密度が高いため歯を動かすのに時間がかかることがあります。


対策
:大人でも代謝を活発にする生活習慣を心がけ、骨を健康な状態に保つことが重要です。例えば、カルシウムやビタミンDの摂取適度な運動十分な睡眠などが効果的です。また、必要に応じて医師の指導のもとサプリメントを活用するのも良いでしょう。

2-2. 強い噛み癖や歯ぎしり

強い噛み癖や歯ぎしり、食いしばりがあると、矯正装置に加わる力が想定外の方向にかかるため矯正治療の進行が遅れることがあります。これにより、計画通りに歯が移動せず、矯正力の分散や治療期間の延長を引き起こします。


対策
:歯ぎしりや食いしばりがある場合、ナイトガードなどのマウスピースを夜間に装着して、歯や矯正装置を保護する方法があります。また、ストレス管理やリラクゼーション法を取り入れることで、歯ぎしりや食いしばりの軽減が期待できます。

2-3. アンキローシス(歯の骨癒着)

アンキローシスは、歯根膜がなく歯と骨が癒着している状態を指し、矯正力がかけられても歯が移動しない原因となります。この状態はレントゲンなどの診断では判別が難しいため、矯正治療中に発見されることが多いです。アンキローシスが発生すると、従来の矯正治療では歯を動かすことができません。


対策
:アンキローシスが見られる場合には、特殊な治療法や、外科的手術によって問題を解消する方法が検討されます。例えば、歯の一部を切開して骨から分離させる「コルチコトミー」などが適用される場合がありますが、治療法の選択には歯科医師の高度な判断が必要です。

2-4. 矯正装置の装着不足

特にマウスピース矯正の場合、指示された装着時間を守らないと、歯が計画通りに動かず、治療期間が延びる原因となります。例えば、毎日20時間以上の装着が必要とされるにもかかわらず、長時間外してしまうと歯の動きが鈍化します。


対策
:日々の装着時間を記録するなど、自己管理を徹底することが大切です。仕事中や外出時などに長時間装置を外す必要がある場合は、早めに歯科医師と相談して、生活スタイルに合わせた対応を検討しましょう。

2-5. 歯科医師の技術・知識不足

矯正治療は高度な専門知識と経験が求められる分野です。歯科医師の知識や技術が不足している場合、矯正計画が適切に組まれていない、あるいは治療中に適切な調整が行われないことがあり、結果として歯が動きにくいと感じるケースがあります。


対策
矯正治療を開始する前に信頼性の高い矯正専門の歯科医師を選ぶことが重要です。口コミや実績、専門資格などを確認し、自分に合った歯科医師を見つけましょう。また、治療中も定期的に進捗を確認し、不安な点があれば早めに相談することが大切です。

歯が動きにくい原因には、加齢、噛み癖、アンキローシスなどの要因が複雑に絡み合っています。これらの原因を理解し、適切に対処することで矯正治療がより効果的に進められるでしょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. 矯正治療中に歯を動かしやすくする方法

出っ歯を矯正する際の治療範囲

次に、歯が動きにくい場合でも実践できる方法をご紹介します。

3-1. 代謝を高める生活習慣

代謝を高めることで歯が動きやすくなります。以下のポイントを意識しましょう。


・栄養バランスのとれた食事をとる

・水分補給をしっかり行う

・十分な睡眠と適度な運動を心がける

3-2. 定期検診の重要性

矯正期間中は定期的に通院し、歯科医師からの指導を受けましょう。検診を怠らないことで、虫歯や歯周病の早期発見・治療が可能となり矯正装置が破損した場合もすぐに対応できます。

3-3. 専門的な歯科クリニック選び

矯正歯科の分野は専門性が高く経験豊富な歯科医師に治療をお願いすることで、最短での治療完了が期待できます。

3-4. 外科的施術の活用

歯列矯正の治療期間を短縮するためには、インプラント矯正やコルチコトミー(歯槽骨皮質骨切術)といった外科的施術を取り入れる方法もあります。これらの施術は歯を動かす際の骨の抵抗を減らし矯正装置だけでの治療よりもスムーズに歯を移動させることが可能です。


・インプラント矯正

インプラントを矯正のアンカーポイントとして使用することで、より効果的に力をかけ、特定の歯をピンポイントで動かすことができます。従来の方法よりも効率的に歯の移動が進み、特に歯列全体を矯正する必要がない場合や、部分的な矯正に適した方法です。


・コルチコトミー(歯槽骨皮質骨切術)

歯を動かすために必要なスペースを確保するため、歯槽骨の表面を切開する外科的処置です。歯の周囲の骨に微小な切れ込みを入れることで骨の再生を促し、矯正力をかけたときに歯の移動がスムーズになるようにします。この手術により、従来よりも短い期間で矯正を完了することが期待できます。


また、インプラント矯正やコルチコトミーの適用には制約があり、全ての患者さんに適応できるわけではありません。これらの方法に興味がある場合は、歯科医師に相談して、自分の歯並びや骨の状態が適しているか確認することが重要です。

3-5. 加速矯正補助装置の使用

歯列矯正の期間を短縮するための最新技術として、「加速矯正補助装置」の使用も効果的です。これらの装置は歯の周囲の組織を刺激し、矯正による歯の動きを加速させる役割を持ちます。


・光加速矯正装置(オルソパルス)

カナダのバイオラックスリサーチ社が開発した装置で、近赤外線を照射して歯の周囲の組織を活性化させ、矯正の効率を高めます。通常のマウスピース矯正では10〜14日ごとに新しいマウスピースに交換しますが、オルソパルスを使用することで4〜5日ごとに交換が可能になり治療期間を短縮できます。


・振動型加速装置

軽い振動を歯に与えることで歯根膜や歯槽骨の新陳代謝を促進し、矯正治療が進みやすくする装置もあります。例えば、マウスピース矯正に取り入れられる「アクセレデント」や「プロペル」などが代表的で、1日数分間の使用で、通常よりも短い期間での矯正が可能とされています。


加速矯正補助装置は、歯や組織に刺激を与えることで骨の代謝や歯の動きを活発にするため、矯正治療の効率が上がります。ただし、装置によっては使用方法や適用条件が異なるため事前に歯科医師としっかりと相談し、自分の治療に適した装置を選ぶようにしましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. 矯正期間を短縮するためのポイント

矯正期間をできるだけ短くするためには、正しい方法を知り実践することが重要です。

 

ここでは、具体的な方法を詳しく解説します。

4-1. 矯正装置の正しい装着方法

矯正装置を医師の指示通りに正しく装着することで、歯に適切な力が継続的に加わります。

 

特に取り外し可能なマウスピース型矯正の場合は、装着時間を守り通常1日20~22時間)、食事や歯磨き以外の時間は必ず装着するようにしましょう。これにより効率よく歯を動かすことが可能です。

4-2. 歯科医師の技術とクリニックの選び方

矯正治療の経験や実績が豊富で、患者の症状に応じた的確な治療プランを立てられる歯科医師を選ぶことが大切です。口コミや治療例を参考に、信頼できるクリニックを選びましょう。

また、治療の進め方や治療期間の説明が丁寧で分かりやすいクリニックを選ぶことで、安心して治療を続けられます。

4-3. 最新の矯正治療技術の活用

矯正治療は日々進歩しています。最新の矯正治療技術を導入しているクリニックを選ぶことで、治療の精度が上がり、治療期間の短縮につながる可能性があります。

 

例えば、デジタルシミュレーションを活用した正確な治療計画や、加速矯正装置など最新機器を導入している施設を選ぶことを検討しましょう。

4-4. 生活習慣の改善による促進効果

健康的な生活習慣を取り入れることで、歯の動きを促進させることができます。

十分な睡眠や栄養バランスの良い食事適度な運動を心がけると、全身の代謝が上がり歯周組織の再生が促されます。

 

また、喫煙や過度な飲酒を控えることも歯や歯茎の健康に良い影響を与え、矯正治療の効率を高めます。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. 歯列矯正を早く終わらせたい人へのアドバイス

矯正治療を可能な限り早く終わらせたいと考えている方には、以下のようなアドバイスがあります。これらのポイントを実践することで、治療効果を高め、期間を短縮する助けになります。

5-1. 食生活に注意する

矯正中の食生活は、歯が動く速度や治療結果に影響を与えることがあります。硬いものや粘着性のある食べ物は矯正装置の破損やずれの原因になることがあるため、避けるようにしましょう。

 

また、カルシウムやビタミンDを含む食品を積極的に摂取すると、歯の健康が維持されやすくなり、矯正治療の妨げとなるリスクを減らすことができます。

5-2. ストレス管理・リラックス

ストレスが過剰になると、歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなります。これらは矯正中の歯に余計な力をかけ、治療を遅らせる原因となります。

適度なリラックス法を見つけ、日常的に取り入れることで、歯の安定した動きを助ける環境を作りましょう

5-3. 睡眠の質向上による代謝促進

睡眠中は、身体が修復され、代謝が活性化される大切な時間です。

特に成長ホルモンが分泌される時間帯を意識し、睡眠の質を高めることで、矯正治療の効果をさらに高めることが期待できます。

夜間のスマホやパソコンの利用を控え睡眠環境を整えることを意識しましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. 部分矯正や短期間矯正の検討

部分矯正や短期間矯正は、全体的な矯正治療と比べ治療期間や費用を抑えながら歯並びを整えられる便利な方法です。

 

ここでは、部分矯正と短期間矯正の特徴、メリット・デメリット、費用の目安について詳しく解説します。

6-1. 部分矯正のメリットとデメリット

部分矯正は、前歯や一部分だけの歯並びを矯正する治療法です。

 

メリット:

・全体的な矯正よりも治療期間が短い

・費用が抑えられる

・気になる箇所だけを集中的に治療できる

・治療中の違和感やストレスが比較的少ない

 

デメリット:

・全体的な歯並びの問題を完全には解決できない

・他の部位への影響が考慮されない場合、かみ合わせの問題が残る可能性がある

・症例によっては適用できない場合がある

6-2. 短期間矯正の適応症例

短期間矯正は、矯正装置や特殊な治療法を用いて治療期間を通常よりも短縮する方法です。

以下のようなケースに適しています。

 

・軽度の歯列不正の場合

・前歯のみの軽微な歯並び改善を目的とする場合

・短期間で結果を求める事情(結婚式や就職活動など)がある場合

6-3. 費用・治療期間の目安

部分矯正の費用相場は、約10万円~50万円程度であり、治療期間は約3ヶ月~半年が目安です。

 

短期間矯正の場合、治療内容や使用する装置によりますが、費用は約20万円~60万円、治療期間は通常3ヶ月~1年程度です。

 

治療方法や費用、期間は個人差が大きいため、具体的なプランは歯科医師と相談して決定することが大切です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

7. 専門医とのコミュニケーションを大切にする

矯正治療中は、疑問や不安をその都度専門医に相談することが重要です。治療が計画通りに進んでいるか、異常がないかの確認ができるため、安心感が増し、結果的に患者さんが意欲的に治療に取り組めるようになります。

 

また、定期的な検診だけでなく、気になる点があれば早めに相談し対応してもらうことが大切です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

8. まとめ

歯列矯正の期間を短くするためには、歯が動きやすい身体環境を整えることや、矯正装置の正しい使用、日々の生活習慣の改善が大切です。

 

また、治療経験が豊富で最新技術を取り入れている信頼できる歯科医師とクリニックを選ぶことで、効率的で安全な矯正治療を受けることができます。

 

ぜひ本記事で紹介したポイントを参考にして、スムーズで満足度の高い歯列矯正を目指しましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP