ブログ

ブログ

キレイラインキッズとは?子供用マウスピースの特徴・メリット・デメリットを徹底解説

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

子供の歯並びは、成長期にしっかりとケアすることが重要です。将来、大人になってから歯並びが気になってコンプレックスになってしまう方も多いですが、子供の頃から改善することで、歯並びを気にせず自信を持って笑顔を見せられるようになります。

 

特に「キレイラインKIDS」は、矯正装置で直接歯を動かすものではなく、マウスピースを使ってお口周りの筋肉や癖を整えることを目指したプログラムです。

この記事では、キレイラインKIDSの特徴やメリット・デメリット、正しい使い方について解説します。

1. キレイラインKIDSの特徴

キレイラインKIDSは、一般的な矯正治療とは異なり、歯の周りの筋肉や顎の発育に働きかける治療法です。

 

特に、指しゃぶりや口呼吸、爪を噛む癖など、お口周りの「悪習慣」を改善し、成長期の間に正しい筋肉のバランスを作ることで、歯並びが整いやすくなるようにサポートします。

1-1. キレイラインKIDSとは?

子どもの歯並びは成長とともに変化するため、早い段階での矯正が重要です。

キレイラインKIDSは、永久歯が生え揃う前の3~12歳の子どもを対象にしたマウスピース矯正装置で、歯並びの悪化を防ぎ、成長期の顎の発達をサポートします。これにより、将来的な本格矯正が不要になる可能性があります

1-2. 治療の流れ

キレイラインKIDSの矯正治療は、以下の流れで進められます。

 

初回カウンセリング・診断:

専門の歯科医師が口腔内をチェックし、適用可能か判断。

 

マウスピース作成:

子どもの口の形に合わせてマウスピースを作製。

 

装着開始:

就寝時または推奨された時間にマウスピースを装着。

 

定期チェック:

定期的に歯科医院で進捗を確認し、必要に応じて調整。

 

このように、治療は専門医の管理のもとで進められ、親子で協力しながら続けていくことが求められます。

1-3. 治療期間の目安

キレイラインKIDSの治療期間は、約6ヶ月~2年程度が目安です。症例や個々の歯の状態によって異なるため、定期的なチェックを受けながら進めることが重要です。

また、早期に治療を開始することで、より短期間で効果が得られる可能性があります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2. キレイラインKIDSのメリット

具体的にどのようなメリットがあるのか​​を詳しく解説します。

2-1. 根本原因の早期改善ができる

指しゃぶりや口呼吸といった癖は、歯並びに悪影響を与えることが知られています。

キレイラインKIDSでは、こうした習癖の改善を目指すため、乳歯の時期からお口周りの筋肉トレーニングを始めることができ、将来の歯並びの乱れを防ぐ効果が期待できます。

2-2. 自宅で手軽にできる着脱式

キレイラインKIDSのマウスピースは、必要な時間だけ装着するものです。日中3時間と就寝時8時間の装着が推奨されており、学校や習い事の時には外しておけるため、お子さんにとっても負担が少なく、無理なく続けられます。一般的な小児矯正で使うワイヤー矯正とは異なり、日常生活にも影響が少ないのが特徴です。

2-3. 日本人の子どもの骨格に合わせたデザイン

キレイラインKIDSのマウスピースは、日本製で、平均的な日本人の子どもの顔の形や顎骨に合わせた設計が施されています。

これにより、子どもが違和感を感じにくく、快適に装着できるよう工夫されています。使われている素材は医療用熱可塑性エラストマーという耐久性が高く、適度な硬さと柔らかさを持ったものです。

2-4. 明確でリーズナブルな料金体系

キレイラインKIDSの治療費は15万円(税込165,000円)と一律料金で設定されており、シンプルで分かりやすいです。料金にはマウスピースの製作費用やサイズ調整用の予備のマウスピース、専用ケースも含まれています。

 

また、支払い方法も充実しており、現金のほかデンタルローンやクレジット払いも可能で、月々の分割支払いにも対応しているため、家計への負担も抑えられます。

2-5. 痛みを感じにくい治療方法

一般的な矯正装置は歯に力をかけて歯並びを整えるため、痛みが伴うことが多いです。

しかし、キレイラインKIDSは歯を直接動かすのではなく、筋肉のバランスを整えることを目指しているため、痛みが少なく、子どもが無理なく続けやすい治療です。

2-6. 専門のドクター・スタッフがサポート

キレイラインKIDSの治療は、経験豊富なドクターとスタッフがサポートします。お子さんの歯並びについての悩みをしっかりと相談できるため、安心して治療を進めることができます。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3. キレイラインKIDSのデメリット

治療を検討する際には、メリットだけでなくデメリットについても十分検討することが大切です。以下で詳しく説明します。

3-1. 正しい使い方が求められる

キレイラインKIDSのマウスピースを使うためには、正しい方法でのトレーニングが求められます。

 

歯科医師の指導に従い、口の閉じ方や唾液の飲み込み方など、適切なトレーニング方法を実施することが重要です。親御さんが一緒にサポートすることで、しっかりと正しい使い方を覚えられるようになるでしょう。

3-2. 慣れるまでに時間がかかる

口の中にマウスピースを入れることに慣れるまで、お子さんにとっては少し違和感があるかもしれません。

 

最初は無理をさせず、少しずつ装着時間を増やしていくのがポイントです。

子どもが嫌がるときには無理にトレーニングを強制せず、少しずつ慣れてもらうことで、長期的に続けられる環境を整えましょう。

3-3. 適用年齢に制限がある

キレイラインKIDSは、成長期の子どもを対象とした治療法で、基本的には3歳から12歳までが適用範囲です。

 

また、反対咬合の改善を目的とする場合は3〜5歳が推奨されています。

年齢が適用範囲を超えてしまうと、永久歯が生え揃い始めるため、この治療法が難しくなります。また、顎関節に症状がある場合も適用外となるため、事前の確認が重要です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4. キレイラインKIDSの正しい使い方

キレイラインKIDSの効果を最大限に引き出すためには、適切な使用方法を守ることが重要です。

以下のポイントに注意しながら、毎日継続して使用しましょう。

 

 

毎日決められた時間装着する(就寝時の装着が推奨)

・1日最低8時間の装着が理想的。

・食事や歯磨きの際は取り外し、装着時間を確保する。

 

取り外しの際は清潔な手で行い、使用後は水洗いする

・マウスピースは使用後に水洗いし、細菌の繁殖を防ぐ。

・週に1~2回は専用の洗浄剤を使って清潔に保つ。

 

マウスピースの破損を防ぐため、噛みしめたりしない

・無理な力を加えたり、強く噛みしめると変形や破損の原因になる。

・睡眠中に噛みしめる癖がある場合は、歯科医師に相談する。

 

定期的に歯科医院でチェックを受け、適切な調整を行う

・2~3ヶ月ごとの定期検診を受け、進捗を確認。

・必要に応じてマウスピースの交換や調整を行う。

 

装着を忘れた場合は、翌日からしっかり継続する

・1~2日の装着忘れは大きな影響を与えないが、頻繁に忘れると矯正効果が低下。

・装着忘れを防ぐために、スケジュールを決めることが大切。

 

正しい使い方を守ることで、矯正の成功率が向上し、歯並びが整いやすくなります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5. キレイラインKIDSのメリット・デメリットまとめ

キレイラインKIDSは、子どもの歯並びを早期に整え、成長とともに変化する顎の発育をサポートする矯正方法です。小児期に適切な矯正を行うことで、将来的な本格矯正の必要性を低減し、健康的な歯並びへと導くことができます。

 

しかし、キレイラインKIDSを効果的に活用するためには、毎日決められた時間装着することが求められます。自己管理が必要となるため、特に低年齢のお子さまの場合保護者のサポートが不可欠です。

 

また、適用年齢や症例によっては期待する効果が得られない場合もあるため、事前に歯科医師としっかり相談し、治療の適応範囲や進め方を理解しておくことが大切です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

6. 成長期が過ぎたらウィスマイルで本格ケアも

成長期が終わっても、歯並びや噛み合わせの問題が完全に解決しない場合、本格的な矯正治療が必要になることがあります。特に、顎の成長が落ち着いた後でも歯が動くことがあり、理想的な歯列を維持するために追加の治療が求められるケースもあります。

 

ウィスマイルは、軽度から中度の不正咬合まで幅広く対応できるマウスピース矯正で、成長後の矯正治療にも適しています。透明で目立ちにくく、取り外し可能なため、日常生活への影響を最小限に抑えながら治療を進めることができます。また、個々の症例に合わせた治療計画を立てることで、無理のない矯正が可能です。

 

もし成長期の矯正が終わった後も歯並びが気になる場合は、早めに歯科医師に相談し、自分に合った矯正方法を選ぶことが大切です。

 

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

7. キレイラインKIDSで健やかな歯並びを目指そう

子どもの歯並びは成長とともに変化するため、早期の対応がとても重要です。キレイラインKIDSを活用することで、顎の発達をサポートし、将来的な矯正の必要性を低減できる可能性があります。

 

また、親子で一緒に矯正治療に取り組むことで、子どもの歯に対する意識も高まり、予防の習慣が身につきます。歯並びを整えることは、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや健康な口腔環境の維持にもつながります。

 

キレイラインKIDSを上手に活用しながら、子どもが健やかな歯並びと自信を持った笑顔を手に入れられるよう、親子で協力して取り組んでいきましょう!

\信頼できる矯正医を探すなら/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP