ブログ

ブログ

インビザラインGoの費用はどのくらい?抑える方法は?

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

歯並びを整えたいけれど、ワイヤー矯正は目立つし抵抗がある・・・

そんな方に人気なのが透明なマウスピース「インビザライン」を使用した矯正方法です。

 

そのインビザラインの中でも、特に部分矯正を希望する方に適しているのが、「インビザラインGo」です。

しかし、実際に治療を受ける前に気になるのが費用ではないでしょうか。

 

本記事では、インビザラインGoの費用について詳しく解説し、治療の流れや追加費用を抑えるポイントについてもご紹介します。

1.インビザラインGoとは?

インビザラインGoは、透明なマウスピース型の矯正装置を使用する歯列矯正治療の1つで、特に軽度から中度の歯並びの乱れを改善することを目的としています。

一般的なインビザラインと比較すると、適用範囲が限られるものの、その分治療期間が短く、費用も抑えられるというメリットがあります。

また、ワイヤー矯正とは異なり、目立ちにくく取り外し可能なため、日常生活への影響が少ないのも特徴です。

 

さらに、インビザラインGoは「部分矯正」に適している点も大きなポイントです。

全体的な矯正が必要な場合には適用が難しいですが、前歯の歯並びを整えたい、軽度な噛み合わせの改善をしたいといったケースには最適な治療法といえます。

そのため、見た目を重視する人や、短期間で矯正を終えたい人に特におすすめです。

1-1.インビザラインGoのメリット

インビザラインGoのメリットをまとめると、以下のようなものがあります。

 

・目立ちにくい

透明なマウスピースなので、周囲の人に気づかれにくいです。

 

・取り外し可能

取り外しが自分で可能なので、食事や歯磨きの際に外せて、衛生的です。

 

・治療期間が比較的短い

通常のインビザラインよりも期間が短く、数ヶ月〜1年程度で治療が完了することが多いです。

 

・痛みが少ない

ワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少なくて、患者さんの負担が小さいです。

 

・部分矯正に適している

前歯の軽度な歯並びの乱れを整えるのに適しています。

1-2.インビザラインGoのデメリット

反対に、以下のようなデメリット、注意点があります。

 

・適用範囲が限られる

軽度〜中度の歯並びの乱れに対応しているため、重度の矯正が必要な場合は他の方法が適しています。

 

・自己管理が必要

1日20時間以上装着する必要があるため、自己管理が苦手な人には向きません。

 

・紛失・破損のリスク

自分で取り外しができるため、紛失や破損のリスクがあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2.インビザラインGoの費用

インビザラインGoの費用は、歯科医院によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

2-1.インビザラインGoの総額費用

矯正前・矯正中・矯正後の費用を合計すると、おおよそ350,000円〜750,000円程度が相場となります。

ただし、通院するクリニックや治療計画によって金額が変動するため、事前にしっかりと見積もりを取ることが大切です。

 

矯正前・矯正中・矯正後にそれぞれ何に、どのくらい費用がかかるのか、具体的に紹介していきます。

2-2.矯正前の検査・診断料

治療を開始する前に、歯の状態を詳しく調べるための検査が必要です。

 

・初回カウンセリング:無料〜5,000円程度

・レントゲン・CT撮影:5,000円〜20,000円程度

・精密検査・診断料:20,000円〜50,000円程度

 

これらの費用は、クリニックによって異なるため、事前に確認することをおすすめします。

2-3.矯正中の費用

実際の治療にかかる費用は以下のようになります。

 

・マウスピース製作費:300,000円〜600,000円程度

・定期診察料:1回あたり3,000円〜5,000円(数ヶ月に1回のペース)

・追加のマウスピース費用:必要に応じて追加料金が発生することがあります。

 

クリニックによっては、これらの費用をセット料金で提供している場合もあります。

2-4.矯正後の費用

矯正が完了した後も、歯並びが元に戻らないように保定装置(リテーナー)の使用が必要です。

 

・リテーナー(保定装置):10,000円〜50,000円程度

・定期チェック:1回あたり3,000円〜5,000円

 

リテーナーは数年間使用することが推奨されているため、定期的なメンテナンス費用も考慮する必要があります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3.インビザラインGoは追加費用は発生する?

上記で、インビザラインGoの治療にかかる費用を紹介しましたが、これ以上に追加で費用がかかることはあるのでしょうか?

3-1.追加でかかる可能性のある費用

インビザラインGoの治療では、基本的な治療費用に加えて、以下のような追加費用が発生する可能性があります。

 

・再作成(アライナーの再発行)の費用
アライナーを紛失・破損した場合、新しいものを作成するための費用がかかることがあります。

 

・治療期間の延長(追加アライナー)の場合の費用
計画通りに歯が動かない場合、追加のアライナーが必要になることがあり、その際に追加費用が発生する場合があります。

 

・保定装置(リテーナー)の種類による費用
治療完了後、歯並びを安定させるためにリテーナーを使用しますが、リテーナーの種類によっては別途費用がかかることがあります。

3-2.追加費用を発生させないためのポイント

追加費用を発生させないためには、以下のようなポイントを押さえておきましょう。

 

1.アライナーの取り扱いに注意する
紛失や破損を防ぐため、外したアライナーは必ず専用ケースに保管するようにしましょう。

また、取り外しの時は無理な力を加えず、丁寧に取り外してください。

 

2.指示された装着時間を守る
1日20時間以上装着することで、計画通りに歯が動き、追加のアライナーが不要になる可能性が高まります。

医師に言われた装着時間は守るようにしましょう。

 

3.歯科医の指示をしっかり守る
診察の予約を守り、必要な調整を適切に受けることで、治療がスムーズに進みます。

アライナーの交換は、指示されたスケジュールを厳守するようにしましょう。

 

4.口腔ケアを徹底する
虫歯や歯周病が発生すると、治療が中断したり、追加治療が必要になる可能性があるため、しっかりと歯磨きを行ってください。

飲食後はアライナー装着前に歯を清潔にする習慣をつけましょう。

 

5.治療計画を事前に確認する
治療前に追加費用が発生するケースについて、歯科医としっかり相談しておきましょう。

追加費用の有無を契約書で確認し、不明点があれば質問しておくと安心です。

 

これらのポイントを意識することで、インビザラインGoの追加費用を最小限に抑え、スムーズに治療を進めることができます。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4.インビザラインGoの費用を抑える方法

費用

インビザラインGoは、一般的なマウスピース矯正よりも比較的費用を抑えて治療を受けられるものの、それでも高額になることはあります。

少しでも費用を抑えたい場合、どのようにするといいでしょうか。

4-1.複数のクリニックで見積もりを取る

クリニックによってインビザラインGoの価格設定が異なるため、複数の医院で無料相談を受けるのがおすすめです。

無料カウンセリングを実施しているクリニックを選び、治療計画や費用について詳しく聞いてみましょう。

4-2.分割払い・デンタルローンの利用

一括払いが難しい場合、クリニックによっては分割払いに対応しているところもあります。

デンタルローンを利用すれば、月々の負担を軽減しながら治療を進めることが可能です。

支払いプランについては事前に確認し、自分の予算に合った方法を選びましょう。

4-3.クリニックのキャンペーンを活用する

クリニックによっては、期間限定の割引キャンペーンを実施していることがあります。

例えば、新規の患者さん向けの割引や、特定の支払い方法を選択した場合の割引などを定期的に行っているクリニックもあります。

事前にクリニックのウェブサイトやSNSをチェックしておくと、お得に治療を受けられる可能性があります。

4-4.医療費控除を利用する

基本的にインビザラインGoは保険適用外の慈悲治療ですが、治療費等が医療費控除の対象となることがあります。

医療費控除とは、1年間(1月1日から12月31日)に支払った医療費が10万円以上、または総所得金額の5%以上の場合に、所得控除を受けられる制度です。​

インビザラインGoの治療費も、医療目的の治療であれば医療費控除の対象となります。

 

医療目的の治療であることとは?

噛み合わせの改善など、機能的な問題を解決するための治療である場合、医療費控除の対象となります。

(美容目的の治療は対象外です)

 

医療費控除の対象となる費用には、以下が含まれます。

 

・マウスピースなどの装置費用​

・通院ごとの調整料​

・レントゲンなどの検査料、矯正診断料​

・公共交通機関を利用した通院の交通費​

・抜歯や虫歯の治療費​

・処方された薬の費用​

 

これらの医療費が年間の一定額を超えた場合、確定申告を行うことで税制優遇を受けることができます。

治療費などの領収書は必ず保管し、確定申告の際に活用しましょう。

4-5.他の矯正方法と比較検討する

インビザラインGo以外にも、ワイヤー矯正や他のマウスピース矯正があり、それぞれ費用やメリットが異なります。

最初から自分の歯並びの状態に合った治療方法を選ぶことで、トータルで考えるとコストを抑えながら最適な矯正を行うことが可能になるということもあります。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5.まとめ:満足のいくクリニックでの治療を!

インビザラインGoは、目立ちにくく取り外し可能なマウスピース型矯正装置で、特に部分矯正に適しています。

費用はおおよそ35万〜75万円とされ、治療前後の検査費用や保定装置の費用が追加でかかる場合もあります。

医療費控除を活用することで、一定の税制優遇を受けられる可能性があるため、領収書の保管や確定申告の準備が重要です。

複数のクリニックで見積もりを取り、治療内容も、コストも満足のいくクリニックで治療を受けるようにしましょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP