ブログ

ブログ

歯列矯正で人中の長さは変わる?歯列矯正で歯並びを整えるメリット

丹谷聖一
丹谷聖一
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人聖礼会理事長。ICOI国際インプラント学会認定医・指導医、日本口腔インプラント学会認定医・専門医、臨床研修指導医、インプラントフェロー認定、iACD歯科総合認定医・研究指導医。
https://www.us-shika.com/

出っ歯はセルフケアではなく矯正治療で治せる

歯列矯正によって人中(鼻下から上唇の縦の溝)の長さが変わると聞いたことはありませんか?

 

本記事では、歯列矯正が人中に与える影響や、治療によるメリットについて詳しく解説します。

1. 人中によって顔の印象は変わる?

人中とは、鼻下から上唇に伸びている縦の溝の部分です。では、人中によって顔の印象にはどのような影響があるのでしょうか。

 

通常、自分の顔を鏡で見るときは正面が多く、真横から確認することはあまりないと思います。しかし、顔の印象は横顔のバランスも左右するため、人によっては人中が印象に影響する可能性があります。

1-1. 人中が顔の印象に与える影響

人中が長い場合、唇の上がのっぺりと見えてしまい、悪い印象を与えてしまうというデメリットがあります。人中は短いほうが若く見えると言われており、症状によってはコンプレックスに繋がってしまう人もいます。特に、年齢を重ねるにつれて唇が下がることから、人中短縮という美容整形を受けるケースも増えています。

2. 人中と歯並びの関係

歯並びが人中の長さに影響する関係について解説します。歯列の乱れには、以下のように様々な症状があります。

 

・八重歯などの叢生(そうせい)

・出っ歯(上顎前突)

・口ゴボ

・受け口(オープンバイト)

・開咬(かいこう)

 

上記すべての症状が人中に影響するわけではありません。また、同じ乱れ方をしているからといっても程度や角度などには個人差があります。そのため、人中が長く見えるのは歯並びの状態+個人差によるものです。

2-1. 歯並びが人中の長さに影響を与える理由

人中が長く見えやすい歯並びは、出っ歯や口ゴボがあげられます。出っ歯は上の前歯が前に突出しているため、口を閉じる際に人中が引き伸ばされて長く見えます。口ゴボも口周りがモコっとしているため、口を閉じる際に人中が伸びやすい症状です。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

3. 歯列矯正による人中の変化はあるのか?

歯科矯正の期間が長い理由

基本的に、歯列矯正は人中の長さを変えるために行う治療ではありません。そのため、矯正治療をしたとしても人中の印象には変化がないこともあります。

3-1. 歯列矯正は直接的に人中の長さを変える治療ではない

人によっては、歯科矯正を受けた後に人中が変化したように見えるケースがあります。

 

例えば出っ歯や口ゴボの人は、上の歯が邪魔で唇が閉じにくいケースがあります。自然に閉じられない場合、力を入れて閉じるので人中が伸びて見えてしまいます。そのため、歯科矯正を行うと自然に口が閉じるようになり、人中の印象が変わることがあります。

 

3-2. 歯列矯正後に人中が長く見えると感じる原因

歯列矯正を受けた後に、人中が長く見えると感じる方もいます。この感覚の原因は、以下のような要因が考えられます。

 

・歯並びが整うことで唇の位置が変わる
矯正治療後、歯並びが改善されると、唇が自然な位置に引き下げられる場合があります。これにより、以前と比べて人中が強調されることがあります。

 

・骨格のバランス変化
矯正治療に伴い、上下顎のバランスが変化する場合があります。この変化が顔全体の印象に影響を与え、人中が長く見えるようになるケースがあります。

 

・視覚的な錯覚
矯正前は歯並びの不均衡が目立っていたため、人中の長さがそれほど意識されていなかった可能性があります。治療後の変化によって顔の他のパーツに目が行きやすくなることで、相対的に人中が注目されるようになることもあります。

3-3. 抜歯矯正が顔の印象に与える影響

抜歯矯正は歯列を整えるために歯を抜く治療法で、場合によっては顔全体の印象に影響を与えることがあります。

 

・口元が引っ込むことで人中が目立つことがある

抜歯矯正により、前歯が後退することで口元が引っ込み結果的に人中が長く見えることがあります。ただし、これは個々の骨格や唇の厚みなどによって異なります。

 

・顔全体の調和が向上する場合も

適切な治療計画に基づいて行われた抜歯矯正では、口元が整うことで横顔のEラインが美しくなり顔全体の印象が改善されるケースも多くあります。

 

・事前の診断が重要

抜歯が必要なケースかどうかは歯科医師による精密な診断が必要です。治療後の顔の変化が気になる場合は、事前にしっかり相談することが大切です。

\自分にぴったりのプランを見つける/

4. 歯列矯正で顔全体の印象が変わる理由

歯科矯正には、マウスピース矯正・ワイヤー矯正・裏側矯正(舌側矯正)があり、希望する矯正装置で施術が受けられます。また、矯正歯科治療は見た目の問題だけでなく、健康面や精神面など様々な改善が可能です。

 

4-1. 歯並びを整えることのメリット

歯列矯正を行うことで、以下のような多くのメリットが得られます。

 

・審美的な改善

歯並びが整うことで、笑顔や表情がより魅力的になります。これは、横顔のEラインのバランスが整うことによるものです。

 

・自信を持った生活

歯並びが改善されることで、笑顔や会話に自信を持つことができ日常生活がポジティブに変化します。

 

・口腔機能の向上

噛み合わせが整うことで、食事や発音がスムーズになります。これにより、健康面でも大きなメリットがあります。

4-2. 魅力的なEラインで整った横顔を実現

歯列矯正は、Eライン(鼻先と顎先を結んだライン)の調和を改善する効果も期待できます。特に以下の点で横顔が美しく見えるようになります。

 

・口元のバランス改善

前歯や上下の歯列を整えることで、唇の位置がEライン内に収まり自然で美しい横顔が実現します。

 

・骨格のバランスの向上

顎や口元のバランスが整うことで、顔全体が調和し横顔の印象が劇的に改善されます。

 

・笑顔の美しさ

歯並びが整うことで、笑顔が引き立ち写真映えや第一印象にも良い影響を与えます。

 

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

5. 歯列矯正と他の治療法の比較

矯正歯科医院のセカンドオピニオンもおすすめ

5-1. 美容整形との違いと選択のポイント

歯列矯正と美容整形は目的や方法が異なるため適切な選択が重要です。

 

・根本的な改善か即効性か

歯列矯正は、骨格や歯並びを根本的に改善する治療法です。

一方、美容整形(フィラー注入やリップリフトなど)は即効性があり、短期間で見た目を変えられるのが特徴です。

 

・持続性の違い

歯列矯正の効果は半永久的に持続します。

美容整形の効果は数か月〜1年程度で薄れることが多いです。

 

・費用とリスクの違い

美容整形は費用が比較的安く済む場合もありますが、リスクや副作用が伴う場合があります

歯列矯正は費用が高額になることもありますが、安全性が高く健康面のメリットも大きいです

 

自分のニーズに合った方法を選ぶためには、専門家に相談し、十分な情報を得たうえで判断することが重要です。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

6. 歯列矯正と人中の関係「まとめ」

口ゴボや出っ歯とほうれい線の関係「まとめ」

歯列矯正は、ただ歯並びを整えるだけでなく、顔全体のバランスや印象に大きな影響を与える治療です。しかし、人中の長さを直接変える治療ではありません。矯正によって唇や口元の位置が変わり、それに伴い人中の印象が変化することもありますが、これは個々の骨格や顔の形状によるものが大きいです。

 

矯正治療の結果として、笑顔や表情に自信を持てるようになることは、多くの方にとって大きなメリットです。その変化が、顔全体の調和や魅力を高めることにつながります。治療を検討する際には、自分自身がどのような変化を望んでいるのかを明確にし歯科医師としっかり相談することが大切です。

 

歯列矯正は長期的な治療ですが、その効果は一生ものです。美しい歯並びを手に入れることで、笑顔がより魅力的になり、日常生活が明るく前向きなものになることでしょう。ぜひ、理想の口元と笑顔を手に入れる第一歩を踏み出してみてください。

\先着30名様限定お試しプラン1,650円/

関連記事

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル矯正
   

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP
MENU
LINE相談
24時間WEB予約
歯科医院様はこちら