ブログ

ブログ

「Eライン」を意識した男性らしい横顔イケメンとは?

湊 寛明
湊 寛明
この記事の監修者 

歯科医師。医療法人社団ピュアスマイル理事長。インビザライン ブラックダイヤモンドドクター。インビザライン世界サミット23万人いるインビザラインドクターの中からトッププロバイダーの1人に選出。
https://purerio.tokyo/

Eライン(エステティックライン)」という言葉を聞いたことがある方はいるでしょうか。

美容や歯科矯正の分野でよく使われるこの言葉ですが、横顔の美しさを客観的に評価するための基準として、特に女性に使われてきました。

しかし近年では、男性の美意識の高まりとともに、「Eライン」を意識する男性も増えています。特に清潔感や第一印象が重視される現代社会において、横顔の美しさ=魅力の一部と捉える方もいるようです。

 

本記事では、Eラインの意味や基準整える方法について紹介していきます。

1.Eラインとは?横顔の印象を左右する基準

第一印象を大きく左右するのは、正面からの顔だけではありません。
実は、人の無意識の中で強く記憶に残るのは、ふとした瞬間に見える横顔だと言われています。
そんな横顔の美しさを測る基準として注目されているのが、「Eライン」です。
そのEラインとはどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。

1-1.エステティックライン(E-line)の定義

Eラインとは、鼻の先端(鼻尖)と顎の先端(オトガイ)を結んだ直線のことを指します。
この線に対して上下の唇がどの位置にあるかで、顔全体のバランスや美しさが判断されます。
理想的とされるのは、上下の唇がこのEラインの内側(やや後方)に収まっている状態です。
逆に、唇がEラインより前に突き出ていると「口元が出ている」「もっさりした印象」と言われることがあります。

1-2.Eラインの歴史と信頼性

Eラインは、1950年代にアメリカの矯正歯科医ロバート・リケッツによって提唱されました。
科学的根拠に基づいた評価指標として、歯列矯正や美容整形の現場で長年使用されています。
Eラインは単なる美容トレンドではなく、顔のバランスの判断基準として世界的に認められている指標なのです。

1-3.自分のEラインをチェックする方法

鏡の前で簡単にできるEラインのチェック方法をご紹介します。

 

1. 横顔が見えるように鏡の前に立つ
2. 定規やスマホの端を使って、鼻の先と顎先を結ぶラインをイメージ
3. 唇がそのラインの内側にあるかを確認

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

2.なぜ今、「Eライン」に注目する男性が増えているのか?

これまでもEラインを意識して、歯列矯正や美容整形をされる方は多かったのですが、その多くが女性でした。

しかし、最近は男性も「Eライン」を意識される方が増えているようです。
その理由は何でしょうか。

2-1.理由①男性の美容意識が変化しているから

近年、男性の美容市場は急成長しています。
スキンケア、ヘアケア、メイク、さらには美容整形まで、男性が見た目に投資する時代が到来しました。
その中で注目されているのが、「横顔の美しさ」や「清潔感」。
その指標のひとつがEラインなのです。

 

また、イケメンと言われる芸能人の多くが横顔がシャープでかっこいいという点も挙げられます。
鼻筋が通っていて、顎がシャープで、口元が引き締まっている横顔。
まさに理想的なEラインのイケメン男性芸能人を意識し、憧れを抱く人もいるでしょう。

2-2.理由②第一印象の決定要因としての横顔が注目されているから

人の印象は「初対面の数秒」で決まると言われます。
特にマスク着用が日常化した時代では、正面だけでなく横顔の印象が重要視されるようになりました。
Eラインが整った男性は、次のような印象を与える傾向があります。

 

• 清潔感がある
• 知的で洗練された雰囲気
• 自信に満ちているように見える

 

このことから、販売職や営業職など、人前に立ったり、人と接することが多い職業の方を中心に、自分の見え方を意識する人が増えているのかもしれません

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

3.Eラインが整った顔立ちの特徴

男性において理想的なEラインを実現するためには、顔の各パーツがバランス良く配置されていることが不可欠です。
特に、鼻筋・顎・唇という三つの要素が整っていると、横顔に自然な美しさと洗練された印象を与えることができます。

ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

3-1.鼻筋の高さ

Eラインの起点となるのが鼻の先端(鼻尖)です。
そのため、鼻筋の高さと形は、Eラインの美しさを決定づける重要な要素となります。

理想的な鼻筋とは、顔全体と調和しつつ自然に通っていること。
高すぎる鼻は目立ちすぎて不自然になりがちですが、適度な高さと滑らかな直線を持つ鼻筋は、横顔に立体感をもたらし、Eラインを引き立てます。

 

また、鼻の付け根(鼻根)が低すぎると、顔が平面的に見えてしまい、Eラインも弱く見えてしまう傾向があります。

3-2.顎の発達具合

Eラインにおいて、鼻と並ぶもう一つの重要なポイントが顎です。
理想的なEラインを持つ男性は、顎がしっかりと発達しており、顔全体を引き締める効果を持っています。
シャープな顎先は、男性らしい力強さや意志の強さを印象づけることがあります。

 

反対に、顎が引っ込んでいると、どれだけ鼻筋が整っていても横顔全体のバランスが崩れ、頼りない印象を与えてしまうことがあります。

3-3.唇の位置

唇が前に突き出ていると、鼻と顎を結んだEラインから外れてしまい、「口元がもっこりしている」「締まりのない顔立ち」といった印象を与えてしまいやすいです。

特に日本人に多く見られる「口ゴボ(上下の歯が前に出て、口元が出っ張る状態)」がこの状態にしていることが多いです。
口ゴボは単なる見た目の問題に留まらず、歯並びの乱れや噛み合わせの悪さ、呼吸機能の低下など健康面にも影響するため、注意が必要です。

 

改善には歯列矯正が有効です。
唇の位置を整えることで、Eラインだけでなく、全体的な清潔感や爽やかさも向上するでしょう。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

4.男性がEラインを整える方法

理想的なEラインを手に入れるためには、先天的な骨格だけでなく、治療やケアによって改善できる部分も多く存在します。

ここからは、男性がEラインを整えるために実践できる具体的な方法について、詳しく紹介していきます。

4-1.歯列矯正(ワイヤー矯正・マウスピース矯正)

最も基本的かつ効果的な方法は、歯列矯正により歯の位置を改善することで唇の位置を自然に後退させることです。

 

▪️ワイヤー矯正とは?
ワイヤー矯正とは、歯にブラケットと呼ばれる小さな装置を取り付け、そこにワイヤーを通して力を加え、歯列を整えていく矯正方法です。
この方法の最大の特徴は、重度の歯列不正にも対応できる高い矯正力を持っている点です。
歯の移動範囲が広く、歯並びだけでなく、かみ合わせや顎のバランスも細かく調整できるため、理想的なEラインを目指すうえで非常に効果的です。
一方で、治療期間は一般的に2年から3年程度と長めであり、日常生活の中で矯正装置が目立つことを気にする男性も少なくありません。

 

▪️マウスピース矯正(インビザラインなど)とは?
マウスピース矯正とは、透明なプラスチック製のマウスピースを歯に装着して、徐々に歯列を整えていく矯正方法です。
代表的なブランドとして「インビザライン」が知られていますが、近年ではさまざまなメーカーからマウスピース矯正が登場しており、選択肢が広がっています。
透明で目立たないデザインが特徴で、仕事中やプライベートでも装置が気にならないため、社会人男性にも非常に人気があります。

また、食事や歯磨きの際に自分で取り外すことができるため、衛生的に矯正治療を進められる点も大きなメリットです。
ただし、適応できるのは軽度から中等度の歯列不正までに限られる場合が多く、重度のケースではワイヤー矯正が推奨されることもあります。

4-2.美容整形(顎プロテーゼ・骨切り)

鼻がを高くしたい場合や、骨格的に顎が後退している場や、極端に顎が小さい場合には、美容外科治療も選択肢の1つになります。

以下は顎に関する美容整形手術の例です。

 

▪️顎プロテーゼ
• 比較的短時間で実施可能
• ダウンタイムは1〜2週間程度

 

▪️下顎骨切り手術(オトガイ形成術)
• 永続的な変化をもたらすが、術後の腫れやリスクもあり
• 輪郭全体のバランスを整える目的で行われることが多い

4-3.表情筋トレーニング

Eラインを整えるうえで見逃せないのが、口周りの筋肉(表情筋)や舌の位置です。

口元の筋肉が衰えていたり、舌の正しい位置が保てていないと、無意識のうちに口が前方へ押し出されてしまい、Eラインが崩れてしまう原因になります。
特にデスクワーク中心の生活やスマートフォンの使用が多い現代人は、表情筋が衰えやすいため、意識的なトレーニングが重要です。

 

・あいうべ体操や舌トレーニングで筋力アップ
表情筋を鍛える基本的な方法として有名なのが、「あいうべ体操」です。
これは、「あ」「い」「う」「べ」と口を大きく動かしながら発声することで、口輪筋(口周りの筋肉)を効率的に刺激し、鍛えることができます。
毎日数分続けるだけでも、口元が引き締まり、自然と横顔の印象が改善していくでしょう。

 

・正しい舌の位置を意識する
理想的な舌の位置は、上顎の前歯のすぐ裏側に舌先をつけ、舌全体が上顎に軽く吸い付いている状態です。
このポジションをキープできていると、口元が自然に後ろに引かれ、歯列や顎の発達にも良い影響を与えます。

逆に、舌が下がっていると重力によって口が開きやすくなり、口呼吸になりやすいなど、見た目だけでなく健康面にも悪影響が及びます。
舌の位置を意識するだけでも、Eラインの改善に大きな効果が期待できるのです。

 

・姿勢改善も横顔に影響する
さらに、猫背や前傾姿勢の改善も忘れてはいけません。
姿勢が悪いと頭が前に出るため、必然的に口元も突出して見え、Eラインが崩れた印象になります。
背筋を伸ばし、頭の位置を身体の真上に乗せる意識を持つことで、自然と顎が引き締まり、横顔のラインも美しく整ってきます。
デスクワークやスマホ操作の合間には、肩甲骨周りをほぐすストレッチを取り入れるなど、日常の中で小さな意識改革を積み重ねることが大切です。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

5.まとめ:Eラインは男の横顔を美しく魅せる鍵

横顔の美しさは重要な印象要素として、近年男性にも注目を浴びています。
その横顔の美しさの鍵が「Eライン」。

このEラインを意識し、必要に応じて矯正等を取り入れることで、理想的な横顔を目指すことができます。
横顔を綺麗に見せたい、清潔感のある印象にしたいという方は、まずは横顔について意識してみるのもいいのではないでしょうか。

\信頼できる矯正医を探すなら
「WE SMILE」/

  • LINE相談
  • 24時間WEB予約
  • クリニックを選ぶ

最新記事

いつも笑顔で輝いていられるから あのキラキラした人もウィスマイル

まずはご相談を。

LINEにて「ご質問・ご相談」を受けています。
新店舗の予約待ちもできます。

LINE登録

24時間WEB予約

お近くの医院を選べます。

24時間WEB予約

「予約ができない医院」で予約を希望の方は、
「LINE相談」にて、LINE登録ください。

PAGETOP